おもしろ看板、かみきりむし。
これ、おもしろいです。
頭のびたら(髪の毛のびたら)行ってみようと思います。
今ね、ちょっと変わった減量しています。
テレビでやっていたんです。
米ぬき、パンぬき、麺ぬき。
あとは何を食べてもいい。
お酒もいい。(焼酎、泡盛などの蒸留酒ならいい。)
でもね、主食ぬきで腹いっぱいにするには、意外と難しいんですよ。
肉とか、ゆで卵とか食べて腹満たすんですけど、難しいです。
あまり長く続かないかもです。
おい! どーなんだ!
ほんとうに悪いと思っているのか。
てきとうに頭下げておけと思ってるんじゃねーのか。
あやまるってーのはな、そーいうもんじゃねーと思うぜ。
俺はなー、おめーらが憎くて言ってるんじゃねーぞ。
でもなー、本当にすまねーなと思うんならよ、なにか菓子折りの1つでも差し出すってもんじゃねーのか。
俺はなー、菓子折りや小銭が欲しくって言ってるんじゃねーぞ。
まー、小銭じゃなくてだよ、まー、帯び付きの札なら文句はねーけどな。
そんだったら、おめーらも大変だな、まー頑張れよってことになるじゃねーか。
そーいうもんだよ、なー、世の中ってもんは。
分かってんのか!
さっきから一言も喋らねーけどよ、おい!
なんだーおめー、看板かよ。
責任者だせ!
って、看板かよ。
けっ!
んじゃーけーるぞ!
あばよ!
カレー屋さんのようです。
でも、・・・?はどーいう意味なんでしょう。
悩んでしまいます。
韓国では産経新聞を大統領の名誉毀損ということで告発したようです。
ほんとうに訳の分からない国です。
韓国にしても、北朝鮮にしても、中国にしても、みんな訳の分からない国です。
そんな国相手にしないで、キッパリ切り捨てるべきです。
悩む必要ありません。
さんぽのとき見つけた看板なんだけど、ラムネのビー玉の意味ってどーなんだろう。
1、栓を抜いたあとも、ラムネがほどよく出るようにストッパーしながら数回に分けて飲める便利もの。
2、栓を抜いたあとは、何度も流れを止めたりする本当に困った邪魔もの。
取りようによっては正反対になってしまうけど、この看板名にした人はどっちだろう。
まー、たいして考えてないと思うけど。
えっ! ラムネが分からない?
そ、そんな~
10月に引越して来て、毎日のようにさんぽしてきて、ようやく尻に肉がついてきたように思う。
はじめのころは足を引きずるような感じで、とても歩いているとは言えなかった。
よーやく人なみになったかなと思うけど、でも、朝の通勤の人にはまだついていけない。
何十年も職場の机にしがみつき、健康を削りとって給料に替えてきた結果と思う。
まー、人なみに歩けていいとするしかないよネ。
そー思う。
(有)ユキヒラ・エッグ
群馬県吾妻郡東吾妻町厚田
会社の入口に看板がわりに大きな「にわとり」がいました。
ひと目で卵の会社とわかります。
「地理にがてが旅したい」のブログで宣伝したので、貧乏人の私に卵めぐんでください。
れすとらん & 手造り定食
茨城県筑西市門井
うーん、手造り定食といっているが、手造りしない場合もあるのだろうか?
たとえば、近くのお弁当屋さんから買ってきたものを、ただ皿に移し替えるだけとか?
だから、そーゆーことはしていないよという看板なのだろうか?