
昨日の夕方、“モネとジヴェルニーの画家たち展”に行って来た。
地元の興陽高校の生徒さんが作ったというモネの庭を模したミニガーデンが玄関で迎えてくれます。
あの太鼓橋も
。
モネが憧れたという日本の庭。
白い椿が印象的でした。
(いうわりに白い椿の写真がないのは何故?)
おっと、ここに?
右側の下が椿ですね
そうそう、昨日の私のスカーフ、なにげにかぶってません?モネの睡蓮に。
ピンクに紫・・・。
(いい方に)考えすぎでしょうか
?
今回買っていた展覧会満喫チケット(前売り)には、鑑賞の他に音声ガイドとドリンク券がついていたのです。
なのでゆっくり音声のガイドさんの説明を聞きながら鑑賞しました。
こういう時間もいいなぁ

モネの絵が11点も
日本の各地からはもちろんボストンからも。
「もう二度と会えないだろう絵だよね
」
そう思うと感慨もひとしお。
モネの義理の娘やジヴェルニーで親交の厚かった画家たちの絵が並んでいます。
北フランス、ジヴェルニーのモネのアトリエには遠くアメリカから多くの画家たちがモネを慕って訪問、
コロニーが出来たそうです。
それほどモネの睡蓮や積みわらは世界中で有名になって、多くの人を惹きつけたんだね。
岡山からは児島虎次郎さんも行ったんだよね。
大原美術館にあるモネの睡蓮。
私はこの睡蓮の絵が一番好きなの。
絵画の他にアトリエやモネの愛した睡蓮のある庭の写真もあった。
ガイド付きで是非。もう一歩モネに近づけるよ。
ゆっくり見過ぎて喫茶店の閉店時間になってしまいました。
今度またお茶だけにいくつもりです。
おしまい。
(岡山県立美術館 4/10まで)
地元の興陽高校の生徒さんが作ったというモネの庭を模したミニガーデンが玄関で迎えてくれます。
あの太鼓橋も

モネが憧れたという日本の庭。
白い椿が印象的でした。
(いうわりに白い椿の写真がないのは何故?)
おっと、ここに?

右側の下が椿ですね

そうそう、昨日の私のスカーフ、なにげにかぶってません?モネの睡蓮に。
ピンクに紫・・・。
(いい方に)考えすぎでしょうか

今回買っていた展覧会満喫チケット(前売り)には、鑑賞の他に音声ガイドとドリンク券がついていたのです。
なのでゆっくり音声のガイドさんの説明を聞きながら鑑賞しました。
こういう時間もいいなぁ


モネの絵が11点も

「もう二度と会えないだろう絵だよね

そう思うと感慨もひとしお。
モネの義理の娘やジヴェルニーで親交の厚かった画家たちの絵が並んでいます。
北フランス、ジヴェルニーのモネのアトリエには遠くアメリカから多くの画家たちがモネを慕って訪問、
コロニーが出来たそうです。
それほどモネの睡蓮や積みわらは世界中で有名になって、多くの人を惹きつけたんだね。
岡山からは児島虎次郎さんも行ったんだよね。
大原美術館にあるモネの睡蓮。
私はこの睡蓮の絵が一番好きなの。
絵画の他にアトリエやモネの愛した睡蓮のある庭の写真もあった。
ガイド付きで是非。もう一歩モネに近づけるよ。
ゆっくり見過ぎて喫茶店の閉店時間になってしまいました。
今度またお茶だけにいくつもりです。
おしまい。
(岡山県立美術館 4/10まで)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます