goo blog サービス終了のお知らせ 

サーマルを求めて…

小さい頃やりたかったラジコン飛行機を大人になって挑戦したら、すっかり、はまってしまった男のつぶやきです。

胴体組み立て 4

2015年05月29日 | カシオペア セラDS-X
さて、胴体全体をサンドペーパーで仕上げたていきます🎵機首あたりは、丸みをおびてますので、丁寧に削ってください❗

全体が仕上がったら、キャノピーの後ろの仕切りをカットします🎵

写真の部分ですよ!糸ノコも入らないので、カッターで切ります!

これで、バッテリーも入りそうです🎵
以前のセラはここが狭くて、バッテリー選びが難しかったですが、新型はいろいろ選べそうです🎵
キャノピーですが、私のセットは透明が入ってました😅最近は空撮をする方が多いので、透明が多いと聞いた事があります。

マジックで印を着けてカットします🎵
ASK21か何かのカット線がついてますが、くれぐれも間違わないように!(笑)とんでもなく小さいものが、出来てしまいますよ🎵(笑)

キャノピーのカットには、いつもこの小さなハサミを使います🎵
鼻毛を切るやつです🎵(笑)これが、なかなか良い仕事します🎵

カットしたら、塗装します🎵
塗料はカーショップなどに、車のテールランプを塗装するスプレーが売ってます🎵これが、なかなかいい仕事します🎵みなさん、御試しあれ…(笑)

塗装が完了したら、少し化粧しましょう❗100円ショップにホワイトボード用のラインが売ってます🎵これで、ラインをひきます!

なかなかいい感じですよ!

🎵

胴体組み立て 3

2015年05月28日 | カシオペア セラDS-X
さて、胴体を組み立てます。
F29を接着しますが、まずは下部を瞬間接着剤で、接着します🎵全体をはけなので濡らします🎵

しばらくおいて、曲げて接着します🎵

上部ブランク材をはめ込みます🎵
ラインに合わせて、カットして、ブランク材もカットします🎵

下部ブランク材も、瞬間接着剤で接着します🎵
この時点で主翼取り付けのビニールパイプの接着も忘れずにしてください!
私はすっかり忘れてしまい、胴体完成後に気づきショック!!笑。あわてて差込み瞬間処理しました。
本当はエポキシ接着したかった・・・・・笑!
みなさんは、きをつけなはれや!!

下部は木工ボンドを使いました🎵マッチ針がいい仕事してます❗(笑)

キャノピー回りも、部品をさくさく接着します🎵


さて、今日はここまで…もう少しです🎵

胴体組み立て 2

2015年05月25日 | カシオペア セラDS-X
さて、胴体を仕上げていきます🎵

まずは、各部品を仮組します🎵
輪ゴムを使って、仮組をして、ねじれをチェックします🎵
ねじれを取ったら、そのまま、瞬間接着剤で接着します🎵

機首部分は最後に接着します🎵

キャノピー部分の部品を接着します🎵

ここで、リンケージのガイドパイプを通します🎵これを忘れると…考えただけでも、恐ろしいです😅(笑)
パイプの前部はこれくらいです🎵

結構、ギリギリですよ!(笑)
実は、私もやり直してます🎵

パイプも軽く接着します🎵
私は、このボンドを使いました🎵
このボンドだったので、やり直し出来ました🎵

さくさくと部品を接着します🎵
F26、35の隙間には、バルサを切って接着します🎵

主翼製作6 仕上げです!

2015年05月24日 | カシオペア セラDS-X
さて、だんだんジャクナイフみたいな主翼が現れてきました🎵まさにナイフです😅風切り音を出しながら、かっ飛ぶ事でしょう❗(笑)

ちなみにW47、48を張り付けた後に微妙に隙間が出来る時があります?私だけ…(笑)

隙間にバルサをけづって、埋め込み、瞬間接着剤を流すと埋まります🎵
強度の点からも、大事だと私は、思います🎵

さて、主翼付け根のこの部分ですが、W47を接着した後に整形します❗
くれぐれも、間違わないように、みなさん、気をつけなはれや❗(笑)

全ての整形が終わったら、主翼にエルロン、フラップを仮止めします。
そして、フィルムの厚さを考えながら、隙間を決めていきます🎵
微妙な作業です😅

やっと、主翼完成です🎵
美しい主翼です🎵しばらく、見とれてしまいました🎵(笑)

主翼製作5 仕上げです!

2015年05月24日 | カシオペア セラDS-X
さて、主翼の仕上げです!
実は、ここからが、大変です。

翼端材を3枚、重ねて接着します❗
そして、翼端に接着しますが、接着前に端をサンドペーパーで真っ直ぐにしてください。

エルロンとフラップの切り離しは、翼端処理してからの方がいいようです。

翼端にセンターラインをひいて、100番のサンドペーパーで、仕上げていきます。ある程度の形になったら、180,240番にチェンジして、整形します❗

さて、いよいよフラップとエルロンを整形した主翼から、切り離します🎵まずは、カッターラインを定規を使って印を着けます🎵ラインはブランク材に切り込みが入ってますので、それを直線で結べば、カッターラインが出てきます🎵カッターは新しい刃に取り替えた方が楽です🎵

こんな感じで、カッターラインが入ります🎵

カッターも定規をあてながらカットすると楽です🎵
カットしたら、両方とも、サンドペーパーでラインまで、真っ直ぐに仕上げます🎵エルロンは斜めに仕上げますので、気をつけてください❗
フラップは下にしか動かないので、真っ直ぐに仕上げます🎵

主翼側とエルロン、フラップ側にW47、48を接着します。
両方ともにサンドペーパーで整形します❗

サイドにW49、50、51を接着しますがフラップのエルロン側はW28があるので、部品はないようです😅
自作しようかともおもいましたが、ここを削って、エルロン、フラップの隙間を調整するので、なくてよしとします❗フィルム張りでも、調整するかもです。