さて、主翼の仕上げです!
実は、ここからが、大変です。

翼端材を3枚、重ねて接着します❗
そして、翼端に接着しますが、接着前に端をサンドペーパーで真っ直ぐにしてください。

エルロンとフラップの切り離しは、翼端処理してからの方がいいようです。
翼端にセンターラインをひいて、100番のサンドペーパーで、仕上げていきます。ある程度の形になったら、180,240番にチェンジして、整形します❗

さて、いよいよフラップとエルロンを整形した主翼から、切り離します🎵まずは、カッターラインを定規を使って印を着けます🎵ラインはブランク材に切り込みが入ってますので、それを直線で結べば、カッターラインが出てきます🎵カッターは新しい刃に取り替えた方が楽です🎵

こんな感じで、カッターラインが入ります🎵

カッターも定規をあてながらカットすると楽です🎵
カットしたら、両方とも、サンドペーパーでラインまで、真っ直ぐに仕上げます🎵エルロンは斜めに仕上げますので、気をつけてください❗
フラップは下にしか動かないので、真っ直ぐに仕上げます🎵

主翼側とエルロン、フラップ側にW47、48を接着します。
両方ともにサンドペーパーで整形します❗

サイドにW49、50、51を接着しますがフラップのエルロン側はW28があるので、部品はないようです😅
自作しようかともおもいましたが、ここを削って、エルロン、フラップの隙間を調整するので、なくてよしとします❗フィルム張りでも、調整するかもです。
実は、ここからが、大変です。

翼端材を3枚、重ねて接着します❗
そして、翼端に接着しますが、接着前に端をサンドペーパーで真っ直ぐにしてください。

エルロンとフラップの切り離しは、翼端処理してからの方がいいようです。
翼端にセンターラインをひいて、100番のサンドペーパーで、仕上げていきます。ある程度の形になったら、180,240番にチェンジして、整形します❗

さて、いよいよフラップとエルロンを整形した主翼から、切り離します🎵まずは、カッターラインを定規を使って印を着けます🎵ラインはブランク材に切り込みが入ってますので、それを直線で結べば、カッターラインが出てきます🎵カッターは新しい刃に取り替えた方が楽です🎵

こんな感じで、カッターラインが入ります🎵

カッターも定規をあてながらカットすると楽です🎵
カットしたら、両方とも、サンドペーパーでラインまで、真っ直ぐに仕上げます🎵エルロンは斜めに仕上げますので、気をつけてください❗
フラップは下にしか動かないので、真っ直ぐに仕上げます🎵

主翼側とエルロン、フラップ側にW47、48を接着します。
両方ともにサンドペーパーで整形します❗

サイドにW49、50、51を接着しますがフラップのエルロン側はW28があるので、部品はないようです😅
自作しようかともおもいましたが、ここを削って、エルロン、フラップの隙間を調整するので、なくてよしとします❗フィルム張りでも、調整するかもです。
カッターラインは2段入ると思いますが、両方ともカットするのでしょうか?
それとも、真ん中をカットして、それぞれのラインまでサンディングするのでしょうか?
真ん中より、両方カットして、整形してください。
製作!頑張ってくださいませ🎵
まだカットしてないのでよく分からないのですが、カットラインの内側は、エルロンやフラップに貼るバルサの厚み(W47・W40)ということでしょうか?
あと、カットラインをカットすれば自動的にエルロンの切り口が斜めになるのではなく、斜めに削る必要があるのでしょうか?
それと、翼端材に線を引く意味がよく分からないのですが・・
取説にはネジレないように削れと注意書きがありますが、主翼の形に削ればネジレようがないと思うのですが・・
何か特別な目印だったりするんでしょうか?
翼端の中央線は削る時の目印です。この線が消えないように整形してください。
フラップの切り離しですが、主翼に切れ目が入ってますので、定規を当てて切り取り線を引いてから、カッターでカットしてください。
下の部分は斜めになるように切れ目が入ってます。
真ん中で切らないようにしてください。
フラップの切り離しですが、主翼に切れ目が入ってますので、定規を当てて切り取り線を引いてから、カッターでカットしてください。
下の部分は斜めになるように切れ目が入ってます。
真ん中で切らないようにしてください。
やはりそうですか・・
ということは、翼端材は主翼の上面に合わせて接着し、切削する感じでしょうか?
あと、取説2ページ左下の写真の通りフラップホーン補強材W37を取り付けたのですが、これだと上面プランク材が随分前にズレておかしくなります。
で、カットラインに合わせてカットするとエルロンの切り口が斜めになるということですが、もしかしてズレたままで良かったのでしょうか・・
現状、放物線状の穴の下のラインに合わせてバルサの切れ端を当てて接着しています。
これだと、前縁と後縁が大体合います。
翼端材は下部に合わせたような…ずいぶん前なので、覚えてませんが、たぶん翼は下部がフラットだったと思うんですが?
細かい所は、覚えてません…すみません。
ていうか、翼端材を主翼に当ててみると・・
なるほど、中央線を目印に削ればイイですね!
エルロンが斜めに切れてくれるか、ヤッてみないと分かりませんが、粛々と作業を進めたいと思います・・