goo blog サービス終了のお知らせ 

手織りのみせ YUI WEAVESの がちゃんこだより

手織りの店 YUI WEAVESの出店予定や、新作のお知らせ、イベントの感想などです~。

ブログのお引っ越し

2025-06-21 14:41:00 | Weblog
長らくお世話になっているこのgooブログですが

サービスが終了になるので

amebloさんにお引っ越しすることになりました


私のブログをご覧の方はご存知かと思いますが

こうした作業がめっぽう不得意でございまして

4月に通知が来てから先送りしまくっていたのでございます😅


ちょっと作業しては『フー😮‍💨』とか言いながら進めたら

『あなたのブログURL

って出てきたよ〜🤣🤣🤣

慣れるまで時間かかるかもですが

引き続きどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️


gooブログさん、

長らく大変お世話になり

ありがとうございました🙇‍♀️

手織りの店YUIWEAVES
徳永由美






手織りのギャザータイ

2025-04-26 21:30:00 | Weblog
ブログの更新、大変ご無沙汰しております🙇‍♀️

桜の季節も終わり、花粉の季節もあと少し

父の入院でバタバタして鼻炎の薬を飲み忘れ、

これまでそれなりに効いていたことに気づく今日この頃です👃🏻✨

みなさまはいかがお過ごしですか?


手織りのギャザータイを機織り中です


ギャザータイは私が勝手に命名したもので

細くてヒラヒラした形状のラリエットです


うちでは長く作っている定番アイテムで、

アクセサリー感覚で使ったり、

マフラーやショールと混ぜて巻いたり、

お首のシワ隠しにふんわり巻く方もいらっしゃいます🎶


幅が細い織は緯糸(よこいと)が安定しづらく、

経糸のテンションの調整もしづらいので

時間の余裕のある時にしか織らなかったのですが

なんだか明るい色を揃えたくなって織っています

それなりに手慣れてきたのかもです😁


仕上げ剤導入後初めて作るので

制作の順番を変えることにしました


これまでは

①織り
センターの経糸引っ張ってギャザー寄せる
③センターにミシンをかけてギャザーを固定
④経糸編んで始末
⑤縮絨

でしたが

①織り
②経糸結んで縮絨と仕上げ剤
③センターの経糸引っ張ってギャザー寄せる
④センターにミシンをかけてギャザーを固定
⑤経糸編んで始末

に変更


4cm幅で織っているところ


織り上がり、仕上げ剤後

真ん中の経糸をギューっと引っ張ってその上からミシンで完成✨

クルッと結んだパターン
(以前制作したもの)

コーデのアクセントに良いですよ🎶
(こちらも以前制作したもの)




出展スケジュールです😊
お近くの方はぜひふらりと遊びにいらして下さいね








色について思うこと➖ピンク

2025-03-02 21:40:00 | Weblog
3月になりましたね🎎

花粉やら確定申告(まだやってない💧)やらもありますが

桜の季節が近づいてきてますね🌸


春だしなあってことでピンクのロングジレを作りました

面積の多いもの(ロングジレ、ワンピースやジャンパースカート)

は落ち着いたトーンに織ることが多いのですが

うちのピンクでは華やかめのトーンで思いきってみました😆


これまでいろいろな色の生地を織ってきましたが

ピンクが一番苦手な色でした

色と性格の心理学、という本をパラッとめくったら

『仕事に情熱を傾ける女性は、女性の甘さを表現するピンクを嫌う傾向があります

「男性に負けたくない」「仕事で評価されたい」といった気持ちがあると推測されます』

とありました

うーん、まいったな💦

ガッチガチに頑張ってたころまさにピンクが織れなかったし着れなかったな

赤から入って、少しずつ柔らかい色にして

今ではピンクのジレを着れるようになりました

気恥ずかしさはまだ少しありますが😅



みなさんはどんな色が好きですか?

どんな色が苦手ですか?






今後のスケジュールです

















あけましておめでとうございます🎍の続き(ISS)

2025-01-04 11:09:00 | Weblog
早朝、モコモコ着込んでベランダに🧣🧤

ISS(国際宇宙ステーション)が

今日の5:46ごろから見れるとのことで

アラームかけて早起きしました⏰


元旦の朝にも見れたようですが、

日の出の時間に近かったからか探せず💦

リベンジの朝です😤


どっちから来るかな❓

どんな風に見えるかな❓

素人でもわかるのか❓💦

と空を見上げていたら

あれ?なんかピッカリ光ってるやつが動いてる😆

見えている星とは違って動いてるけれど

流れ星よりゆっくりな感じ⭐️




見えます❓




ほんまかいな⁉️ってつっこまれそうな拡大画像ですが

ほんまです(たぶん😅)

やっと見れた嬉しさの中

二度寝したのでした✨💤

(iさん見れました😊❣️)







あけましておめでとうございます🎍

2025-01-03 17:51:00 | Weblog

10・11・12月と続いた出展の疲れを癒しているうちに

(ぐうたらしてたとも言います)

年が明けてる🎍😅


昨年はこれまで以上にゆっくりじっくり作るようにしたり

仕上げ剤を導入したりしましたが

この感じでより良いものづくりに励みたいと思います


本年もどうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️



ISS(国際宇宙ステーション)が元旦早朝に見れるかもと

お客様に教えていただいたので

早起きしてみました

お正月から見れたら縁起良さそう❣️と思ったのですが

日の出の時間と近かったりしたせいか見れなかったので

明日朝もう一度チャレンジしてみようと思っています😤

(ググったら5:46ごろとのこと)


起きれるかなぁ😆


年明け出展は市ヶ谷での手づくり6人展になります😊









糸屋さん巡り🧶

2024-11-10 22:19:00 | Weblog
聖路加病院での2人展を終えました😊


ご来場の皆様、

主催者の小島さん・ギャラリー担当者様

ありがとうございました🙇‍♀️


病院の中のギャラリーで、

通院・入院の患者さんや

お見舞いの方が来られますが

お褒めの言葉をいただいて

私の方が元気をもらっているようでした☺️

聖路加病院のギャラリーには

2月もまいります🫡


出展が終わってから

東京の糸屋さんや手芸屋さん巡りをしました🧶


『東京 毛糸』『東京 糸屋』など

ワードで検索して4店舗。


1軒目は糸屋さんとは違う店に

変わっていました🥲


2軒目はたくさんかわいい糸があったのですが、

工場での残糸とあってか

素材不明のものや

素材の%が不明なものが多く

購入を断念

(百貨店での出展時に素材表記が必須なので)

3軒目はひしめくように毛糸が並ぶお店🏬

(中野のつよせさん)

種類も豊富で

普段行く毛糸屋さんに無いものもありました🎶


4軒目はオカダヤさん

豊富な品揃え✨

めっちゃ歩いたなぁ👣


検索だけで知ってる気分になっていましたが

やっぱり行ってみて体験してみて

自分の情報になるんだなぁと思った仕入れでした👣



巻かれた糸がかわいい🧶



仕入れの合間に日高屋❣️

大阪では見ないので行ってみたかったんです😁

(あるのかもですが💦)

手づくりの先輩を見習って

🍺も昼からいただきました😆

その後はご褒美で東京のシメです🎶




見切り席だったけど

めちゃ魅せられましたよ✨🎶❣️

弦楽合奏とあって

武道館でお客様が座ったままなのは

おそらくレアな公演でしたが

最後はみなさん

スタンディングオベーションでした✨✨✨


ちょっと休んだらまた旅仕事です🎶



※下関大丸の最終日の閉場は18時ではなく17時です
当初の表記は誤りでした🙇‍♀️


ありがたい一週間でした✨🙇‍♀️


あるものでできたもの

2024-11-01 15:33:00 | Weblog
いつもの神戸の6人展が終わったところですが

来週の出展に向けて準備中です💪🏻


ご来場の皆様、出展作家の皆様、

ありがとうございました✨


夏の巣ごもり制作の後の4ヶ月半ぶりの出展になりました。

(コロナの頃より巣ごもってた💦)

神戸の6人展は活動の中でもホーム的な感じなので

久しぶりの出展でも安心感がありました☺️










巣ごもりの夏🌻に織ったネックウォーマ🧣🧶

スナップボタンで留めるショートマフラーです🧣

フワッフワの糸(キャットヤーンとか言うらしい🐈)を緯糸(よこいと)に

筒状に織っています。

二重構造なのでショートでもしっかり暖かく

荷物にならないし、

着けていても作業しやすい便利アイテムです❣️


この夏はジャンジャン仕入れせず、手元にあるものを活かすしばりの制作でしたが

1種類だと長さが足らないので

2種類のキャットヤーンを一段ずつ交互に織りました。

あるものしばりでできたデザインです✨


無いと思ったら無かったけど

有ると思ったら有りました😆❣️✨🎶🧶




出展スケジュールです🗓

ふらりと遊びにいらして下さいね❣️



来週の聖路加の次の日は念願の石田組🎻の武道館に行くぞー😆

なのでウッキウキのトクナガでした🎶












柔軟仕上げ剤

2024-09-15 22:20:00 | Weblog
暑かった夏も終わり、と書きたかったですが

なかなか終わりませんね〜🌞

Tシャツとリラコ、もうしばらく着てるかな😅


この夏は巣ごもり制作の日々

織りためた生地を帽子やパッチワークにした小物やバッグを

じっくり(のんびり?)作っておりました






前回ブログの画像の試作品からバランスを整えたり

パーツを変更したりして完成した物です🎶

どちらの面も表にできます❣️

2枚のはっぱはファスナーチャームです🍃

ファスナーの長さ調整やピッタリくる肩紐を探したりで

結構な時間がかかりましたです(のんびりやってただけ?😅)

課題だった外ポケットができた❣️(赤いパーツのとこです)




それと並行して取り組んでいたのが柔軟仕上げ剤の導入です

以前、染め作家さんとご一緒した時に教えていただいたのですが

試してみたら織りの生地感がグッと良くなり

それまでのものよりふわっとしてシワになりにくいんです✨


当初はもう少し早くに導入したかったのですが

普通の柔軟材とは違って幾つかの工程があるので

スケジュールの落ち着いているこの夏に本格導入することに致しました










この夏制作したパッチワークシリーズや

これまで作った服も仕上げ剤を順番にかけました



このような作業を増やしたことや材料費や各種経費が以前よりかかっているため

価格を見直しさせていただきます




より良くなった手織り作品をぜひ見にいらしてくださいね✨😊










まったり作業中🎶

2024-07-29 21:48:00 | Weblog
毎日暑い日が続いておりますがお元気ですか❓

ご無沙汰の更新となりました🙇‍♀️

暑さにクラクラしつつも休み休み制作しております



この夏は出展がないのでどうしたもんじゃろな〜、

と、とりあえず思いつくままにお片付け

織り生地を大きさ毎に整理していたら結構な量があることに気づき

ひたすらこの生地達の作品化を進めている今日この頃です


織り生地を使った
「はっぱ」のブローチやチャームやバレッタなどのパーツ制作中🌿
アイロン台が作業台🎶


地味な作業でまったり☺️



とりあえず箱に詰めたらなんだか
「なつーのげんきなごあいさつー♪」みたい😆



他にも手織りのパッチワークシリーズもひたすら縫い合わせ

それでもまだまだ織り生地があることに驚愕しております

今までどれだけ織ってきたんだ⁉️

立ち止まらないと見えないことってありますね



↓こちらは以前に作ったパッチワークシリーズのポシェットをリニューアル、

外ポケット付仕様に改良中✨


最も白い生地のパーツがカードサイズポケット



反対の面はファスナーポケット

こちらは試作品(作家蔵ってカッコつけて言うてみる😆)です

ベージュトーンでまとめてみました


平面から立体になると考えていたバランスと違ったので

さらに改良中です😤



秋以降のスケジュールです😊


みなさまも休み休み、ご自愛くださいね🍹



太陽

2024-05-10 16:12:00 | Weblog
更新少々ご無沙汰しております🙇‍♀️

爽やかな季節になりましたね🍀

外の空気も清々しいなぁ、なんて歩いていたら

空中の虫の群れに顔突っ込んだりしているトクナガです😅

みなさまいかがお過ごしですか?


趣味というか、日課で

お天気の日は太陽の画像をスマホで撮影しています🌞

ただ太陽の画像を見るのが好きなだけで(彩雲とかも撮れたらめっちゃ嬉しい)

特別な撮影方法はなく、お天気や太陽に関して知識が豊富なわけでもありません😅


ほぼ洗濯を干すタイミングなので、

花粉が落ち着いて外干しをこの頃再開したので

日課も復活しました📸


先日の太陽🌞



おー✨めっちゃかっこいいやん❣️

このシュパッとした光線、レアちゃうの⁉️

こういうのが撮れた時は気分上昇する〜✨


どんな条件で撮影できるのか、

はてまた良いことあるお知らせなのか、なんとなくググってみたら

『レンズの汚れ』

というワードが目に入りもう一度撮影



レンズ拭く前

やっぱりシュパッとしてる✨



拭いた後、シュパッは消滅💦

なんかガッカリ💧

いやいや、この丸く輝く太陽、これこそ王道なのだよ🤴🏼😅


出展スケジュールです⬇️

松坂屋名古屋店は前回の場所と変わりました。

6月初めましての歌舞伎座木挽町広場に参上致します❣️

ふらりと遊びにいらしてくださいね😊