goo blog サービス終了のお知らせ 

百華絢爛

自分が自分で在る為に。

もうすぐ…旅立ちの時。

2025-03-18 04:36:25 | 日記
トラ子はもう少しで、親元を少し離れます…。

とは言っても、転居とかではなく…半々かな?って感じで💡

というのも…トラ子が選んだ高校は、我が家からだと電車通学でも1時間位かかる場所にあり…💧
そして、私の母の家からだと…自転車で10分位の距離にあるんです🚲️

まぁ、トラ子はまだ自転車が乗れないので、徒歩通学にはなるのですが…それなら私の母の所から通った方が良いと…💡

ただ、私の母の所には諸事情でずっといられる訳ではなく、役所に確認したところ…住民票は移さずに、週末は自宅に帰る事や…もしくは1日置きに泊まる等であれば問題はなく、あとはトラ子の生活費は私が責任を持ってちゃんとする事等を条件に、そういう形で新生活を送る事になりました💡

むしろ…母もだいぶ衰えてきていて、独居老人宅になっているので、見守りサービスとか必要かな?と考えていたところ、トラ子からそういう形で高校生活を送りたいと言われ、これ幸いではないけど…誰かが側にいてくれるのは安心だなと✨

私の母も長年1人暮らしをしてきたけれども、やはり心細さはあったのか…今回トラ子がちょくちょく泊まるよ〜💡っていうのは、嬉しいようで。☺️

トラ子はトラ子で、ちびうさと一緒にいると…だいぶ落ち着いてきてはいるものの、やはりイライラモードに突入しやすいようで、トラ子自身も「このままちびうさとバチバチな関係ではいたくないし、でもちびうさを追い出す訳にもいかないから、私から離れる事によって、良い関係を持てたらな…と思う。」と。

トラ子自身も、ちびうさが嫌いな訳ではなく…でもちびうさの賑やかさが耐えられない時がある…と長年悩んでいたので、ちょうど良い機会かなと。

トラ子の特性として、聴覚過敏があり…賑やかさや大きな音等は刺激でしかない状態。

ちびうさの特性は、テンションが上がるとつい…発狂してしまったり、ホント多動💧
とにかく賑やかな子なので、そりゃ〜お互いの特性が正反対だとしんどいよなぁ〜と。

そして、自律・自立…という点でも、大事かな?と。

あとはもうひとつ…
まだ確定ではないんだけど、大うさ一家がこっちに帰ってくるようで…😳

やはり、遠く離れた場所で…誰の手も借りずに子育てするという現実は厳しかったようで…💦

特に、鯛くんが小学生になったら…という事を考えると、学校行事もそうだし…夫婦共働きをするのなら、かなりしんどい現実が…という事も見据えて話し合ったようで…。

ただ、大うさの旦那さんが5月までは転職が難しいらしく、場合によってはその前に…大うさをチビちゃん達だけ先にこっちに来て…という事も考えているけれども、そうなったらその間はうちに置いて欲しい…との事。

結局、幼稚園の事とかもあるし、学区を考えると…すぐに家が見つかるかどうか…って事もあり、まぁ〜慌てて探して失敗するよりは…とも思い、大うさとチビちゃん達くらいなら…と💡

私も子育ては慣れてるから、動けるうちにしかしてあげられないし…それで大うさ夫婦が安心して働きに出られるのであれば、まだ私の存在意義もあるのかな?なんて思ったり…。

いや、最近思うんですよ…
私、何の為に生きているんだろう?って。

誰かの為になっているのなら良いんだけれども…何か、私という存在が誰かの迷惑になっていないか?とか…
誰かの負担になってないか?とか…

私、自分でも思うんです。
私って、本当に恵まれているなって。
本当にありがたい。

ただ…ギブ・ギブ・ギブ…ばかりで、私はテイク出来ているんだろうか?と考えると…自分の無力さに本当に申し訳なくなってきて…。

自分に出来る事を考えていても…日々の生活に精一杯で💧

もうね…ホント現状…目一杯。
トラ子の卒業までにしなきゃならない手続き…(って、もう卒業目前💦)
21日までに高校に書類提出しなきゃならないし…(あぁ、銀行の振替口座も作らなきゃ💧)

そこからはもうダッシュでトラ子の新生活の準備💦
(母の家はワンルームなので、寝る場所を考えると…母のベッドの上にトラ子のハイベッドを組立設置して、二段ベッド状にしないと、寝れやしない💦&母の生活用品は単身用なので、家具家電等も容量を上げた物に買い替えるか、トラ子の物が別に必要だったり💧)

で、入学式の準備に…新たな高校生活や進級の準備。
(学校検診の問診票とか…必要書類が4人分一気に来る恐怖😱)

そして、5月に入ってすぐに…高校生組は遠足?の準備。
(また関東地方への日帰りだとは思うけど…これも書類と集金の嵐💦)

同じく5月にちびうさの林間学校の準備💧
(実は、これが1番大変かも💧林間学校までに何度も先生と打ち合わせをして、結果…引率可能か?修学旅行の時のように、保護者同伴での参加になるのか?とか…😓
あとは、呼び出しの対応とかね💦)

そして、我が家での優先順位の確認も。
来年度、卒業を迎えるチキンといのぶーが優先。
そして、高校入学のトラ子も優先。

ちびうさは今年は、優先順位では最下位に。

あと…チキンといのぶーの高校では学年理事をやっているけど、卒業年度生の理事の場合…統括理事に格上げされちゃうので…それも頭が痛い💧

だから、トラ子の高校では…役員にならないといいな…と、既にドキドキ💦
私立高だと、なりたい人がいっぱいいて、その人達で役員決定になるのに…何で公立はいまだにあみだくじ的なやつなんだろう💧

チキンといのぶーの高校は、全日制のOBだったから仕方ないとしても…💦
(ここの高校は基本的にOBが理事になり、あとの役員は保護者から選出されるんだけど、それも学校からの指名制💧)

トラ子の高校は…柔道の大会の時しか関わりがないから、大丈夫だろう…逃げられるだろうとは思っているけれども💡

あとは…中学校の役員も、ちびうさでラストだから、そろそろ来そうな気がしないでもないけど、高校の理事やってるから…って言ってあるから、逃げ切れるか…💦

そんな感じで…もうホント、駆け足でしばらくは進まないとならない😭

そこにきて…またもや、お隣さんとバチバチ🔥
いや、バチバチではないな…私はもう見限った💡

チキンがパパに言って、お隣さんの洗濯機を借りたらしい。
(私はちびうさと出掛けていた🚘️)
そして、パパも出掛けたらしく…隣のばぁーさんがうちに来て、トラ子に怒鳴ったらしくて…💧

「勝手にうちの洗濯機使われているんだけど、まったく…誰!💢
終わってるから、服持って行ってくれないと、困るんだけど!
早く持って帰って!💢」と、玄関でまくし立てたらしい。

で、チキンが洗濯機を借りたのは知っていたから、トラ子が慌てて「洗濯、終わってる?ごめんね💦」と隣のばぁーさんに確認して、チキンの洗濯済の服を回収して、干してくれたそうな💡
(チキンはバイトに行ってしまい不在だったけど、トラ子に頼んでおいたらしい。)

ところが…その間ずっと、隣のばぁーさんはグチグチ始まったそうで💧

とにかく洗濯機を使われるのは嫌!から始まり…トラ子の新生活にしても、口出ししてきたらしい💦
ちょうど、いのぶーも一緒にいて、途中でいのぶーが隣のばぁーさんを止めたらしいんだけど、全然だったと…💧

その内容が…
「トラ子ちゃんだって、向こうのばぁばの所に行くって言うけど、向こうのばぁばだって迷惑なのよ?わかる?
あんたみたいなのがいたら、迷惑でしょうよ。
孫の世話を押し付けられて、向こうのばぁばだって可哀想に。
それに、トラ子ちゃんだって迷惑でしょ?
向こうのばぁばの面倒を見なきゃならないなんて…。
お互いに迷惑じゃない!わかってるの?
あんた達のママは、本当にそういう事を考えられないんだから、嫌になっちゃう!
洗濯機だってね、どんどん買ってくればいいでしょうに。
そこらの電気屋さんだっていくつも売ってるわよ!」と…💧

で、いのぶーが「洗濯機は高いからそんなすぐには買えないし。
それにトラ子の件については、向こうのばぁばとママとでちゃんと話し合って、ママとトラ子とでもちゃんと話し合って決めた事だし、向こうのばぁばだって喜んでくれてるんだよ?
トラ子だって、自分でちゃんと決めて、新生活を楽しみにしてるんだしさ…。」と言ってくれたそう…💡

だけども…ババァー節は終わらなかったそうで…💧(あ、つい…ババァー言っちゃった💦)

「向こうのばぁばが喜んでる訳ないでしょ!
孫の世話を押し付けられていい迷惑よ!
ママに言われたから仕方なく了承してるだけに決まってるじゃない。
あんた達はそういう事をわかってないから、そう言えるの!
トラ子ちゃんがそんな高校に行くから悪いんじゃない。
ね?自分勝手ってわかる?トラ子ちゃん!
ホントみんな自分勝手で、ばぁばはイヤ!
洗濯機だってね、20万位で買えるの!高くないわよ。
それすら買えないなんて、みっともない。
洗濯機の10台や20台買えないでどうするのよ?バカみたい。
買えないなら、買って下さい!って頭下げれば買ってあげてもいいのに、人の物を使おうなんてみすぼらしい!」って隣のばぁーさんが言ったところで、いのぶーがキレたらしい💦

「ママは、ここの家の洗濯機使ってないでしょ!
結局、掃除させられただけじゃん!
チキンがパパに言って借りただけで、あれ兄貴の服だけだから!
ママだって、私達の対応で家にもあまりいられないくらい忙しくて、働ける状態じゃないから、そんなお金もないけど…みすぼらしいって何?
そんな高校って何?
トラ子が悪いって何?
そんな事、ばぁばに言われる覚えはないんだけど!
向こうのばぁばだって本当に喜んでたし!
トラ子が自分で行きたい高校に行ける事を喜んでくれていたよ!
なのに、ばぁばはそうじゃないんだね。わかった!もういい!トラ子行くよ!」と、言い捨てて帰ってきたらしい💦
(ここまでは、トラ子といのぶーそれぞれから話を聞いてわかった事。)

それでしばらくしたら、お隣の息子さんから電話。(パパね。)

「あのさ〜、お母がさ〜冷蔵庫買い替えたいもんで、ひ〜さんに見てくれる?って。」と。

はぁ?何それ?と思いつつ、とりあえずいのぶーとトラ子から聞いた話をしてみた。

すると…「あのさ、それ…俺に言われても困るわ。
あっちがああ言った…こっちがああ言ったとか、俺に言われても知らないし…どーでもいいでしょ。」と。

はぁ?どーでもいい?
自分ちの子が言われてるのに?
どーでもいい?
意味わからん。

そう言うと…「じゃあ、どうしろって言うの?
お母に言ったところで聞きやしないしさ。
言わせとけばいいじゃん。
それに、あの子達の受取り方にも問題あるのかもしれないしさ。
言った言わないばっかりじゃん。
ほっとけばいいよ。」とな。

なので…
そう、わかった。わかりました💡
ほっとけばいいよね〜って事で、そちらの冷蔵庫の事も、私は知らんがな💡
私は、言わせておけばいいって考えはないので、それこそ私が見て…これいいんじゃない?こっちの方がいいんじゃない?って言ったとて、後で壊れたり何かあったら、私が言ったから…って言われてもイヤなので💡
お宅の冷蔵庫がどうなろうと、私には一切関係ないし。
それこそ、20台でも30台でも買えるらしいので、買えばいいじゃない💡
そもそも…20万円の冷蔵庫が20台分買える位しかもう貯蓄がなかったご実家なのに、相続したらがめついの何のって…人間性疑うわ。
そもそもがめつくなり過ぎて払う気もないんだろうけど、そっちが今まで払う払うって言っていた、うちが今までに負担した合計約200万も払ってもらってないし。
でもね、もう結構!
お金って人を変えるって言うけど、それ本性でしかないからね。
もう私は一切知らないし、何もしない。
どうぞご自由に食い潰して余生をお過ごし下さいね。
憎まれっ子世に憚るって言うから、憎む事もしませんし…最後、あなたが相続しようとも、うちの子達はみんな放棄するって言ってるので、うちには関係のない事だし。
ま、その頃にはあなたと子供達のご縁はもう完全に切れてると思うので💡

そうまくしたてると、「何でそーいう話になるの?
そのお金の事だって、俺に言われても知らないよー。
俺が出してくれって言ったお金じゃないし、負担するのが嫌だったら出さなきゃ良かったじゃん。
それを今更言われても冗談じゃないよ。
もう終わった事なんだからさ。」と。

そうね、少なくとも私もあなたに出したお金じゃないしね。
だけど、葬儀関係も全部相続で計上したでしょ?
それでそれはおかしくない?

「いや、名義は親父名義だし。
ひ〜さんの名前では出せないんだからさ。
それに証拠もないし…俺は知らない!」

あ、そーいう事言う?わかった。もういい。
結局、そーいう事だった訳だ。
そうね、私も叔父さんの為にと思ってした事だから、もういい。
ただ…叔父さんや祖先が今頃どう思ってるか…天に唾を吐いて罰当たりだね。

とにかくもう、私がそっちに出来る事は何もないし、したいとも全く思わないので、どうなろうが知ったこっちゃない。
うちの子達も使わないでね。
私の子供達だから。

そんなやり取りをした瞬間…一気にスッキリした✨

何だろう…今までは、それでもやっぱり何かあったら…とか、何か出来る事があれば…って気持ちでモヤモヤしてたけど、もうスッキリさっぱり何もない🤣

洗濯機20台買えるんだ?!って、羨ましい気持ちも何もなく、むしろ…可哀想にね💧って気持ちが少しあったけど、それすらももう無くなった✨

何とも思わない…無の境地💡
相手の幸も不幸も、何とも思わない。

あ、結界が張られた…って感じたくらい、スッキリ✨
御先祖様達に感謝。
そして、今私の周りにいる方々にも感謝。

私もトラ子と同じように、新生活が始まるんだろうな〜って🌸

そしてそして…洗濯機も買っちゃった💖
まぁ、桁は違うけど🤣
そんなうん十万円もする洗濯機なんていらないっす〜💡
使いやすさが1番です💖って事で、我が家に来る事になった洗濯機は…二層式✨

これには、深〜い理由があってね🥰

まず、基本的に洗濯は私しかしないのよ。
チキンもするけど…それくらい。

あとは、浸け置き洗いをよくするの。
全自動だと…浸け置きはなかなか面倒💦
1番嫌だったのが…すすぎだけを設定するとさ、1度脱水してからすすぎにならない??

これね、私…柔軟剤は別でする人なの。
柔軟剤入れる所に入れたくない人で…💧

なので、すすぎ(柔軟剤投入)→脱水を設定しても、うちの洗濯機はなぜか…1度脱水→すすぎ→脱水でしか出来なくて、ちょいストレスだったのと…洗濯槽の穴の問題か?たぶん穴のどこかに小さなバリがあるのか…タオル類がボロボロになるのが早くて💦

うーんと…うちの壊れた10kgの洗濯機ね、ざぶーんっていう機種を出している国産有名メーカーの洗濯機で、結構なお値段したんだけど…その洗濯機にしてから、新品のタオルでも何でも…ボロボロになるのが早くて💧

やたら衣類も傷むの早いし…💧
何か…この洗濯機、おかしくね?って思うようになり…買ってから2年で壊れるというね…💦

だから、直してまで使う事に躊躇いもあり…でもまだ2年で10kg容量の洗濯機の価値を考えたら、悩んでたけど…💧

で、そうなると…他の全自動洗濯機も…何となく怖いなって。
また買ってから、使い勝手が…って思いながら使うのも嫌だな…って思って。

色々考えていたら、やっぱり二層式がコスパ的にもいいよなぁ〜って💡

二層式って、洗濯槽に穴がないから引っかからないし…洗濯槽の掃除も楽だし✨

洗浄力は二層式がピカイチだし、漬け置きもしやすい💡
それに、節電・節水にもいい💡
洗い→脱水→そのままの洗浄液で2回目の洗い→脱水→すすぎ(1回目)→脱水→すすぎ(2回目)…って、出来るから、その都度排水されちゃって…また水貯めて…ってのじゃなくなるから、うちみたく洗濯量が多いと、かなりの節水・節電になるし、洗濯洗剤も節約出来て…更に洗浄力は上がるって考えたら…最高のコスパ✨

ただ、問題なのは…出掛けてる間に、洗い〜脱水まで終わっていて、帰ってきたら干すだけ…みたいなのは出来なくなる…けど、私…出掛けてる間に洗濯ってしないんだよねぇ。

予約洗濯とかもしないし…家にいる間に洗濯して、干してから出掛ける人だから💡

もしくは、夜洗濯して…干してから寝る…みたいな感じで。

だから、まぁ〜全自動じゃなくても…あまり苦にはならない生活スタイル💡

あとは…まぁ…真冬の冷たい水に手を突っ込んで、脱水槽に移して…ってのは、確かに苦行😭

私が子供の頃は、二層式だったから…よくわかる💧
あれは私も苦手…。

だけど…どうしてもなら、洗濯機の反対側に洗面台があるんだけど、洗面台はお湯が出るから…真冬はちょ〜っとお湯を使ってもいいんじゃないのかな?とか…🤣

ほら、日頃…節水&節電&節約してるんであれば…そーいう時に使ってもいいんじゃないか?と思う、ゆるゆる節約派なので…😁

そう考えたら…二層式のデメリットってあまりないかな?と💡

あ!ちなみに…二層式って全自動よりも小さいから…って思ってる人も多いと思うんだけど…今回うちが買った二層式は…洗濯槽13kg&脱水槽10kgの大容量なんです✨

まぁ、その分…洗濯機置き場…目一杯の大きさ😭
防水パンにギリギリ?
洗濯機の上にランドリーラックを設置していたけど、たぶんそれは入らないから…撤去して、突っ張りラックを付けようかな?って感じな位、横幅がね…大きい💦

けど、前後は全自動よりも薄いから、そこまで威圧感はないかな?と💡

ただ…水道がね💧
洗濯用の自動栓?だから…それを普通の蛇口にしなきゃな…ってのと、あとは二層式だと毎回クルクルして水を出して〜止めて〜ってしなきゃならないのは…ってのがあって、それもレバー式にしちゃおうかな?と考え中🤔
たぶん…それくらいなら、自分で数千円(材料費)で出来るんちゃう?と💡

退居する時の事も考えて…外した物は取っておけばいいんだし💡

あとは、二層式だと洗いで脱水した物を一時的に置いておく場所も考えなきゃな〜とか。

今は、ケース式のラックを置いてあるけど、それを退かして…カゴタイプの方が良いかな?とか💡
今や300円でスーパーのカゴも売ってる時代だから💖
(使い勝手重視だから💖)

子供達も「二層式にしたの?!使い方、教えてね!」と、子供達にとっては初めての二層式にワクワクしているようで…🤣

それに二層式だとロックがないから…子供達もグルグル🌀見放題で、最高じゃん?🤣🤣🤣

騒音対策は、元々洗濯機の下に騒音防止マットを敷いてるから、たぶんそれで大丈夫💡
ま、必要に応じて…防音シートを加工すれば良いかな?と。

そんなこんなで…早速出荷されたようなので、届くのが本当に待ち遠しい✨
沢山の洗濯物と一緒に、まち焦がれています💖

トラ子もお隣さんのせいで、一時的に不安定になっていたけど、お互いに新生活を楽しめるように✨

その前に、私は今からちびうさのお弁当を作って…朝から役所と、途中でトラ子と合流して銀行を回り…トイレットペーパーも買ってこなきゃ💦

卒業式のスーツは…いつも通り、着物✨…と言いたい所だけど、雨予報です😭

なので、これまたいつも通りの着物スーツで💡

私の着物スーツ、黒留袖をスーツ風に仕立てたモノ✨

これね、もし家に使わない黒留袖があるなら是非ともやって欲しいんだけど…めっちゃ簡単なの💡

特に、刺繍とか金糸や箔等を使っている黒留袖なら、すごく素敵に仕上がるんだけど…黒留袖を上下で切っちゃって、下をロングスカートに。
上をジャケット風に仕立て直してもいいし、ボレロとかにしても💡

何なら…上はなくても、白のブラウスとかを着て、普通のジャケットを合わせるとか✨

体育館とかで寒いと、コートは着たままで…って言われる事もあるけど、ロングスカートが黒留袖だと…それだけでも華やかになるし、気軽に着物を楽しむって考えたら…黒留袖は本当に使い勝手が良くて💖

私もお気に入りの着物スーツが何着かあるけど、長く使えるし…厳粛な場所でも使えるので是非とも✨

バッグも着物の帯を使って作ったバッグを持てばいいし、けど足元はヒールでもパンプスでもいいし💡
スーツほど、悩まずに着られるのもいい✨

私は、正絹の黒留袖から作られた着物スーツと、ポリの黒留袖から作られた着物スーツがあり、土砂降りだとさすがにポリのを着るけど…小雨程度なら正絹でも、そんなに縮まないし💡

1番良いのは、着物の状態で洗ってから…1回ほどいて、縮みに合わせてスカートを作れば、全然問題なし✨

逆にそれをしないのなら、シルクコースでクリーニングに出すしか…💦

さてさて…どんな卒業式になるのかな?💡
私といのぶーで、トラ子の卒業式に行ってきます💖

旅立ちの日はもうすぐ。
まだまだここから。
まだまだこれから。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。