680号 高山病予防薬の是非 2010-01-01 | 湯殿山宿舎 Climbing and Medicine 会報 山 医療コラムより 680号 高山病予防薬の是非 村上 和子 (5)高山病予防薬の是非 海外登山・トレツキングなどが比較的行きやすくなってきた現在において、ダイアモックスという薬が高山病に有効であるという情報は、何となく頭の中に入ってきているのではないだろうか? 実際、ダイアモックスを参加者に服用させているツアーも少なくないようだ。か . . . 本文を読む
679号 マダニの防ぎ方 2010-01-01 | 湯殿山宿舎 Climbing and Medicine 会報 山 医療コラムより 679号 マダニの防ぎ方 秦 和壽 (4)マダニの防ぎ方 山で薮歩きをすると、マダニが皮膚に寄生することがある。これは俗に笹ダニと呼ばれ、沢登りするヒトにはよく知られている。 本来は山の獣に寄生するものであるが、同じ哺乳動物であるヒトにも寄生し吸血する。 季節的には春から秋で、体長は2ミリから8ミリ程度の大きさ . . . 本文を読む
678号 登山と熱中症 2010-01-01 | 湯殿山宿舎 Climbing and Medicine 会報 山 医療コラムより 678号 登山と熱中症 野口いづみ (3)登山と熱中症 I 地球温暖化の影響を受けて、2001年夏も猛暑であったが、新聞、TV等のマスメディアで盛んに耳にされた言葉に「熱中症」があった。暑さによっからだの熱処理がうまくこできなくなった状態で、軽症な熱疲労や熱けいれんと重篤な熱射病がある。 熱疲労は俗に日 . . . 本文を読む
677号 高山病の理解 2010-01-01 | 湯殿山宿舎 Climbing and Medicine 会報 山 医療コラムより 677号 高山病の理解 中島 道郎 (2)高山病の理解 高山病は[病]とは書いても、ヤマイ(disease)すなわち体臓器の器質的変化ではなく、ワズライsickness)、すなわち臓器の機能的失調にすぎない。海抜およそ2000m以上の高所環境では、大気中の酸素分圧が低下することにより正常の生命現象がうまく保持されな . . . 本文を読む
676号 登山隊員は遺伝子で選別される? 2010-01-01 | 湯殿山宿舎 Climbing and Medicine 会報 山 医療コラムより 676号 登山隊員は遺伝子で選別される? 大野秀樹 (1)登山隊員は遺伝子で選別される? われわれは、経験的に高所に強いヒト、弱いヒトがいることを知っている。従来、これは“体質”の違いという曖昧な言葉で説明されてきた。しかし、最近の分子生物学の発展のおかげで、遺伝子によってこの謎解きができる可能性がでてきた。 . . . 本文を読む
医療委員会 山 医療コラムより 2010-01-01 | 湯殿山宿舎 医療委員会 Climbing and Medicine 会報 山 医療コラムより ナンバーは、医療コラムNo.-(「山」掲載号)です。 01-(676) 登山隊員は遺伝子で選別される? / 大野 秀樹 02-(677) 高山病の理解 / 中島 道郎 03-(678) 登山と熱中症 / 野口 いづみ 04-(679) マダニの防ぎ方 / 秦 和 . . . 本文を読む