ぶるlog

公認を目指す職業的専門家ぶるの日々の記録

すっきりした~

2006-11-08 23:40:22 | accouting
今日はゼミの報告会。
先生にお会いするのも1ヶ月ぶり。


この1ヶ月考え続けていた疑問が
ほぼ解決しました。
でも安心はできない。
どんどん書き出さなくては。


日記に今日の成果を書こうと思ったけど
ホントに自己満でしかないし、
寝れなくなるので辞めます(^_^;)


研究課題

2006-10-28 11:44:48 | accouting
前の日記にも書いた
「内部統制とは何か?」


1冊の本でだいぶ解決された気がします。
鳥羽至英『内部統制の理論と実務』国元書房
でも、他人に説明できるかって言うと
まだまだ無理です…。


内部統制
コーポレート・ガバナンス


なかなか奥が深い。

中間発表

2006-10-12 00:23:20 | accouting
論文の中間発表を終えて、
先生との打ち上げを終えて、
今家路についております。


FDに入れてたデータが飛んじゃうし
マジできつかった(*_*)


発表も何とか10分しゃべったけど、
T杉教授から
「その図ヘンだよ」
「監査委員会は取締役は監査しないの?」
M永教授から
「『企業価値の向上』って具体的にどういうことですか?」
H川教授から
「君は何を主張したいの?
 まず自分の主張したいことを明確にしないと」
などなど厳しいご質問・ご意見をいただきました。


友人S田には
「教授から質問されてるときの
○○さんかわいかったなぁ」
とか言われるしさ。


図がおかしいって言われたけど、
パワーポイント作ってて良かったぁ。
M永先生が普段使われている背景にしたら
最初のページモニターに出したとき
「おっ」って顔をなされたから
効果はあったのかなと(笑)


あと3ヶ月弱追い込みます…。

監査実務ワークショップ

2006-10-06 02:39:35 | accouting
普段は飲んだくれな日々を書いてばかりですが、
たまには真面目に会計的なことも
書いてみようかなと(^_^;)



前C監査法人理事長が教えてくださる
授業が今日ありました。
少人数制のゼミ形式の授業で、
今日は自己紹介が…。


持ち時間は1人2分。
全員終わってから先生。
「監査人はコミュニケーションが大切。
2分きっちり話せることも能力の1つ」
だって。



みんなの自己紹介を聞いてて思ったこと
「みんな会計・監査に対してすごい知識をお持ちです。
俺は会計や監査のことをそんなに冗舌に話せませんよ。


が、あんたら自己満過ぎる…。」





会計は誰のためにあるのか?
監査は誰のために行うのか?



忘れがちなんじゃないですかね?





会計士個々人が知識や能力を高めることは
監査の品質向上につながることであり
資格を持つものとして必要なことだと思う。
しかし、世間では監査が何であるか
を知らない人が大半であり、
その理解を高めることを忘れてはいけないと思う。


いくら品質の高い会計や監査を行い、
その結果を財務諸表や監査報告書として世の中に出しても
利用する側の理解がなければ何の意味もない。
経営者や社員の理解がなければ会社の不正や粉飾は減らない。

<テーマ研究>内部監査

2006-09-04 15:39:24 | accouting
試験も終わったことだし、
テーマ研究に取り組みます。
いわいる修士論文的なやつです。


まず研究の目的、対象、方法について。


なぜこの研究をするのか?

研究方法を学ぶことと
監査実務に就いた際に役立つ
知識や視点・思考を身につけること。


何を研究するのか?

企業における内部監査について


いかに研究するか?

①文献レビュー
②研究方法の選択
③Research Questionの設定
④証拠の収集
⑤証拠の分析
⑥分析結果の解釈
⑦研究の問題点と限界
⑧実践へのアドバイス



というわけで、
まずは①文献レビュー
つまり読書に勤しみます。


参考文献
「大学院生のための研究の進め方」
ダン・レメニイ著

アルバイトの所得税

2006-08-30 12:27:23 | accouting
友達のmixiの日記に所得税の話が書いてあったので
それについて書いてみようと思います。
※長いので携帯で見てる方は見ないほうがいいかも(^^;



「アルバイトで103万は超えちゃいけない」
ってみんななんとなく知ってますよね?



なぜか?



収入ある日本国民には国から所得税が課せられます。
その所得税の計算方法について、
給与103万円のみをもらっている人の例
を使って説明します。


給与所得
(1)収入金額      103万円
(2)給与所得控除    65万円(収入金額が162.5万円以下の場合)      
(3) (1)-(2)      ☆38万円☆

ここから更に条件によって
各種の所得控除を受けられます。

 所得控除とは、生活するにはお金掛かるわけで
 収入全額に課税しちゃかわいそうだから
 生活費分には課税しないよって制度。
 例えば、100万円で買った車を100万円で売って
 1円も利益出てないのに
 100万円の金をもらったからって税金取られたくないでしょ?
 でも、生活費を1円狂わず計算してる
 人なんてほぼいません。
 というわけで、国が条件によって決めちゃってます。


 何があるかというと、
 基礎控除(これは誰でも)38万円
 配偶者控除(配偶者がいる場合)38万円
 扶養控除(扶養親族(子供とか)がいる場合)
      1人につき38万円
     (16~22歳の子供については1人につき65万円)
 勤労学生控除(学生の場合)27万円
 などなど。


というわけで
この人が学生(未婚)なら
基礎控除38万円+勤労学生控除27万円
が受けられ、38万円-65万円=-27万円
となります。
もちろん0円未満にはならないので
0円ということになり、税金は掛かりません。


そして、学生(未婚)ならあと27万円
つまり給与130万円までは所得税は掛からない
ということ。


おっ、130万円まで稼いでいいの?
と思ってしまいがちですが、
ここからが難しいところ!


親の扶養控除
社会保険
住民税
この3つが関わってくるため難しいんです。



まず親の扶養控除。
親の所得税の計算で自分(扶養親族)がいることで
税金が安くなるのは上の説明で分かったと思います。

でも、扶養親族は親族ってだけじゃなくって
上の☆の金額が38万以下じゃなきゃいけないんです。
つまり103万円を1円でも超えると、
自分は親の扶養親族ではなくなり、
親の税金が3万から10万円ほど
上がっちゃうわけです。


次に社会保険。
普通は父親もしくは母親の被扶養者として
親の健康保険に入ってるわけだけど、
130万円を超えると
自分で入らなきゃいけなくなります。



最後に住民税
 住民税とは
 道府県民税と市町村民税を合わせたもので、
 市役所のサービスや公園を利用するんだから
 金払えよってもの。
 いくらかと言うと、これも所得税と一緒で
 所得金額(上の例の☆)-所得控除×税率で計算します。


が、
所得控除で引ける金額が所得税より少ない。
結論だけ言うと
給与100万円超から課税されます。
ちなみに勤労学生は124万超から。



ここまで読んでくれた方
ありがとうございます。

簡単に言えば
就職するまでは103万円を超えるな


結局それだけかよっていうね(^_^;)

決戦【後半戦】+結果

2006-06-05 12:22:47 | accouting
昨日は浴びるほど酒をくらいました。

馬場でホッピーを浴び、
新宿の山ちゃんに行くも満員のため
新大久保の山ちゃんまで徒歩で移動、
ダイナマイトを浴びました。




さてさて、昨日の感想ですが、


管理・財務共に厳しかった



<管理>
理論が全然わからねぇ。
計算は基本的なものが多かった。


<財務>
とにかく40問を3時間解き続けるのは
集中力的に厳しかった。




今回の問題を見て思ったことは、
「企業法だけ簡単って会計大学院の人集め?」

卒業すると財管監の短答は免除、
企業法だけになるからね。企業法が
来年もあのレベルの問題なら
行ってもいいかなって思う人増えるだろね。






そしてそして
自己採点の結果です。




企業法  95/100
監査論  75~85/100
管理会計 75~80/100
財務会計 140/200
合計   385~400/500


7月5日の発表まで確定ではないですが、
たぶん2回戦進出です


残り2ヶ月がんばるぞ

決戦【前半戦】

2006-05-28 19:17:29 | accouting
5月28日 天気はくもり


縁起を担ぐためにカツ丼を食べようと
家を早く出るも、
駅で受験票を忘れたことに気付き家にUターン



前日にカバンに入れるも、家出る前にも確認して
机に置き忘れるという…。



カツ丼食おうとしなかったら
時間ギリギリだったろうから
カツ丼のおかげで受験票忘れたのに
遅刻せずに済んだわけだ。
ありがとうカツどぅん






晴れじゃないから涼しいかと思いきや
会場内の湿度が異様に高い。
なぜか全国的に「エアコン使用禁」
なんですよこの試験。
試験上の注意事項にも明記されてるし。



対策はもちろん
「Tシャツ1枚になる」ですよ









んで
試験の結果は…、









いや~













企業法:問題の量少ね~、かんたんすぎる
    新会社法になって1年目はこんなもんかと。
    まさかの30分残して退出しましたよ。
    途中退出できるようになってすぐ出るのも
    どうかと思ったけど
    5回も見直ししたし次の勉強したほうが
    建設的かと思いね。



監査論:き、厳びしい…。
    まぁ企業法の簡単さから予想はしてたけど。
    5択を2択までは絞れるんだけど、
    みたいな微妙に分からない問題ばっかり。 
    去年もそんなパターンだったような…。
    
    しかも、
    「保証業務の概念的枠組みに関する意見書」と
    「品質管理基準」から出るとは。




まぁ後半戦もがんばりますわ








そして、ここで一つの誘惑に










それは、








「答え合わせをしたい」
という誘惑









が、答え合わせしても
「百害あっても一利なし」
ですからね。





結果が良かったら油断するし、
悪かったらテンション下がるし。






ってことで来週まで我慢します。













たぶん

修士論文

2006-05-21 15:03:46 | accouting
的なものを書きます。
必修じゃないけど、
卒論書かなかったし。



テーマは
『内部監査』
 企業内部での監査を担当する役職として、
監査役や内部監査部/室などがあるけど、
日本では取締役や経営企画部といった花形の役職
に比べると陽の目に当たることは少ない。
 しかし、企業の不祥事が多発し、
コーポレートガバナンスやコンプライアンス
や企業に求められる今日において、
その役割の重要性は高まっている。


そこで
公認会計士よる外部監査との連携の観点から
内部監査の目的・主体・実施・報告
のあり方について研究することにしました。




ってか、短答前に計画書を出させる
大学の意図が全く分からない

粉飾決算と戦った男たち

2006-05-15 23:53:21 | accouting
『ザ・監査法人』


本の中で、
会計士は「保守的」や「身内に甘い」との批判が…。
まぁ、会計士に限らず
医者や弁護士など士業の人たちは
資格で職が保証されている分、
保守的になっている気もしますが。



ところで、先週、
中央青山監査法人に業務停止命令が出ました。




ついに金融庁の伝家の宝刀が出たか
という感じですね。




粉飾に加担したり、うっかり見抜けなかった
監査法人に対する処分には
戒告、2年以内の業務停止、解散
があって、当然解散が一番思い処分なのですが、


業務停止命令はそれに匹敵します。
某消費者金融の業務停止とはワケが違います。

多くの顧客の企業が他の監査法人に
乗り換えた場合、解散(倒産)の可能性もあるからです。
会計士協会は中央青山の顧客獲得の乗り出した
法人は処分すると言ってますが。
(こういう所が身内に甘いと言われるのかも


監査には上場企業などを対象とする
「証券取引法監査」と
一定規模以上の株式会社を対象とする
「会社法(旧商法)監査」があり、
監査法人は企業と契約を結び監査業務に
あたります。

しかし、法定監査の業務停止により
監査契約は解除され、
企業は株主総会を召集して別の会計監査人を選任するか、
監査役会が仮会計監査人を選任しなければなりません。
こうして他の監査法人と契約してしまえば
翌期も同じ監査法人と契約するのが普通だからです。


また、会計監査人に求められるのは「信頼」であり、
今回のような問題を起こした監査法人に
監査を依頼しているとなれば
株主から責められかねない。
実際、処分決定前に中央青山から
他の監査法人に変更した企業もあります。



6月末は3月決算企業の株主総会
が集中する時期です。
中央青山の運命やいかに…。