goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーずのまったりブログ

日々のなにげない記録・・・かな?

地震報道

2016年04月18日 | ニュース TV
熊本の悲惨な状況が刻々とTVから流れて来ます。

番組MCの方達が「被災者のみなさん、、、」などと語りかけるような注意喚起や励ましをなさる一方、現地の被災状況を伝える映像と共に、暗い、不安にさせるような効果音が使われています。

ただでさえ、被災された方々は度重なる余震や大雨、救援物資の遅れと不安な毎日を過ごされているのに、そこに効果音を使って更に不安を煽る必要ってあります?

TVを制作なさっている方々の一種の「職業病」なのかも知れませんが、こういった甚大な被害を報道する場合は淡々と現実だけを、変に脚色せずに伝えてほしいものです。



そしてTV局は「伝える努力」と言いながら、地震直後から各局で競うように被災地にヘリを飛ばし、中継しています。

瓦礫の下から声を出しても報道のヘリの爆音でかき消されてしまっては助かる命も助かりません。

阪神淡路大震災の際、そうゆう生の声を私は聞いています。

せめて震災から72時間は被災地上空へのヘリの航行を自粛してもらえないものでしょうか?


また、活断層の方向からさらなる地震が引き起こされる危険が予見されるのもわかります。

注意喚起は必要ですよね。

でも、専門家の先生を呼んでそこをそんなに今掘り下げてもあくまで「予測」って域を超えないですよね?

被災地の方々がもうちょっと落ち着くまで、そういった「予測」を掘り下げるのは後回しでもよくないですか?




今回の報道は福島の時とは違い、関東の被害が無いせいか、どこか他人事というか、今回は早い段階からどんどん不安を煽るような報道が目立つような気がします。

伝えることは必要です。

私達も少しでも熊本の方達の安否を知りたいし伝えてほしい。

でも、被災地域上空で「あー大変な状態です」なんて高見の見物してる映像を観せてもらうよりも、同じヘリを飛ばすならその被災で孤立してしまっている地域に少しでも救援物資を運んであげてほしい。


今のTV各局の報道にはなにか人の血が通っていない気がするのです。

伝える事よりももっと大事な事があるって事をどこか忘れていませんか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本地震 | トップ | ふむ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。