goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆーずのまったりブログ

日々のなにげない記録・・・かな?

朝霞少女誘拐監禁事件

2016年03月29日 | ニュース TV
2014年3月10日から行方不明だった当時13歳の少女が、2年以上経った2016年3月27日午後、JR東中野駅構内で保護されました。
公開指名手配された職業不詳、寺内樺風(かぶ)容疑者(23)も28日未明、静岡県伊東市内で身柄を確保。自殺を図った際に付けた首の右側切り傷の回復を待って逮捕、取調べを進める予定。



朝霞は同県内で、近い事もあり度々このビラを目にしておりました。


ご両親の心情を察すると胸が締め付けられる想いでした。

なので、今回の無事保護とのニュースは心から嬉しく思います。


どのような経緯であのような犯罪を犯したのかは解りませんが、1人の少女の人生、いや、その家族ごと、これからの人生をも変えた容疑者を到底許す事が出来ません。




いつまでも諦めなかったご両親、ご協力されていた方々、長い間お疲れさまでした。


そして本当に諦めなかったのは被害者である少女ご本人です。よく頑張ってくれました。




まだまだ取調べやこれからの公判、精神的なケアなど、被害者である少女やご両親は数々のご苦労もございましょう。


でもいつか、ご両親共々、幸せになってほしいと心から願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便所の落書きですがなにか?

2016年03月19日 | ニュース TV
2月15日に「はてな匿名ダイアリー」に投稿された「保育園落ちた日本死ね」の投稿が話題になってます。

何なんだよ日本。

一億総活躍社会じゃねーのかよ。

昨日見事に保育園落ちたわ。

どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。

子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?

何が少子化だよクソ。

子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。

不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。

オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。

エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。

有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。

どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。

ふざけんな日本。

保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。

保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。

国が子供産ませないでどうすんだよ。

金があれば子供産むってやつがゴマンといるんだから取り敢えず金出すか子供にかかる費用全てを無償にしろよ。

不倫したり賄賂受け取ったりウチワ作ってるやつ見繕って国会議員を半分位クビにすりゃ財源作れるだろ。

まじいい加減にしろ日本。



リンク切れ対策のため全文転載です。



これに対し杉並区議の田中ゆうたろう議員が「便所の落書き」と称し田中ゆうたろうブログ 3.13「震災犠牲者に恥じない日本を」また大騒ぎ。

まあ、そう言うたら彼女の匿名ブログも、おいらのブログも、田中区議のブログも総じて「便所の落書き」の域を出てない気もしますがね。


まーでもなんつうか、
元の匿名ブログ





言葉遣いがヒデぇんじゃっ!(毎度おなじみ千鳥ノブで再生plz


もうこの人普段からこうなんでしょうねー

ま、いちいち口に出してたら社会で生きていけないだろうから無理でしょうが、心の中ではこんな感じの言葉が溢れかえってるんだろうなぁー

夫婦喧嘩した時なんかダンナ死ね!って心の中で言ってそうですよねー

あと、
銀行金利低すぎんだろクソ。

手数料一回分にもならねーだろうが。

だいたいなんだよ預け入れ手数料ってよ。

こっちが預け入れしてやるってのに何が手数料だよ。

銀行死ね!


とか、


なんなんだよローソン。

毎回毎回美味そうな新商品出しやがってよ。

これがまた美味くて2日連続して食っちゃってるんだよ。

また下っ腹がポッコリ出るじゃねえか。

死ねっ!ローソン死ね!

とか心の中で言ってるんだろうなぁ







あ、
これはおいら?w



日本は今日も平和だなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賭博?

2016年03月16日 | ニュース TV
今朝の情報番組観てて思うこと。

デジャヴじゃなくてその2。

プロ野球界の賭博問題が連日報道されてます。

巨人軍一軍選手のほとんどが関与したとされる「声出しによる現金授受問題」で阪神や西武にも飛び火が
阪神、西武にも「声出し現金授受」あった Y!ニュース
試合に勝利した際、試合前の円陣を組んだ時に「声出し」をした選手に試合後、みんなから5千円づつ渡すというもの。
負けるまで同じ選手が声出しを担当し、連勝していけばもらえる金額も上がっていく。
球団関係者はこれを「げん担ぎ」と発言していますが、どちらかと言えば「ご祝儀」って感じですよね。

「右足から靴を履いた日は勝利出来たんで、それからは毎日靴は右足からと決めてます」みたいなルーティーンと同じで、

「あの選手の声出しの時は連勝出来たからみんなからご祝儀あげよう」みたいなノリから始まったのかもしれませんね。


ノックの時のミスは罰金、ってのは言わばゴルフコンペに参加すると、ショートホールでワンオンしなかったり、OB出したり、スリーパットしたりしたら罰金、みたいなもんでしょ?

ってゆうかぶっちゃけ、ゴルフやってる方ならほとんどの人が「握り」とか言って一打いくらで賭けてませんか?

おいらゴルフやってた時、正直賭けてない人のほうが珍しかったですよ?

麻雀だって然り、
フリー麻雀荘がまかり通ってるのに賭け麻雀は違法です、なんて誰が納得します?

パチンコだってパチンコ店から渡される、あのハンカチやボールペンなどを買い取ってくれるところがあるみたいな誤魔化しで公然と賭博行為を行ってるじゃないですか。
換金の業者が警察OBの天下り先だなんて有名な話ですよね。

あんな風に叩かれなきゃいけないのは、「公営」賭博じゃないから。

公営ギャンブルだって良い事なわけじゃない。
馬に重りを乗せ鞭打ち走らせる競馬、
排気ガスと爆音を垂れ流す競艇やオート、
競輪だってパチンコだって宝くじだって、
それで大きな借金を抱え身を崩してしまう人がいます。
そんな親を持ったがために不幸になった子供達だっているでしょう。



今朝のニュース番組で野球賭博問題を散々悪だのなんだと取り上げたその後すぐ、JRAの女性騎手のニュースってのに違和感を感じずにはいられませんでした。
菜七子騎手、高知でフィーバーも3着2回で初勝利お預け Y!ニュース
すごく爽やかに伝えてますが、これも間違いなく賭博ですよ?


野球選手が飲食店経営者と自分のチームに賭けたら悪、

サッカー選手が試合前にtotoを買うのは善ですか?


「違法」ってのはわかるけど、国にテラ銭25%を納めてるかどうかって事だけで、善悪の線がクッキリしてますよって報道にモヤモヤしたものを感じずにはいられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不適切?

2016年03月16日 | ニュース TV
今朝の情報番組観てて思うこと。


「子ども2人以上産むこと」発言の中学校校長の処分検討 市教委 Y!ニュース
大阪の中学校の校長先生が全校集会で発言した「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと」という一文に対して、大阪市教委が「不適切な発言」と懲戒処分を検討している。

と言う記事ですが、これ、「また」すごく言葉の切り取り方がおかしい。

全文を読ませて頂くと、結構いい事言ってますよ?この校長先生。
学校側のHPなどでも削除されている事もあり、ここに全文載せるのは「不適切」なんでしょうから載せませんが、興味のある方は是非検索してみて下さい。

そもそも、お父さんとお母さん一家庭で2人以上子供を産んでいかないと、当たり前の事ですが人口は減少していきます。

少子高齢化も叫ばれる中、
女性が子供を産んで育ててくれる事を推奨して何が悪いの?


丸山議員然り、言葉尻だけ捕まえて「不適切」とか言っちゃうけど、ちょっと考えりゃ言いたい事ぐらいわかるでしょ。



だいたい少子高齢化が、って言っときながら国民総活躍社会とか、、、
女性も働いちゃったら誰が子供を育てるの?

「日本死ね」ブログじゃないけど待機児童問題だって解決してないでしょ?

そして労働力不足だからと賃金を安く出来る外国人就労者の受け入れを強化して
外国人就労拡大の検討着手=自民特命委、介護分野など Y!ニュース
日本人の働き口を無くし、介護分野の賃金の引き下げ、ついては日本社会全体の賃金引き下げ、賃金格差に繋がる可能性のある政策を取る。


日本の大手企業がどんどん外国に買収され、物価は上がり続けても賃金は上がらず。

新卒者の就職率は上がって見た目には良くなってても実際の国民生活は全く豊かになってない。

この今の日本の社会で子供を2人以上産み、育てる事が如何に大変か。

この少子高齢化社会を作り上げたのは、
どんどん子供を産み育てれる社会環境を作り上げてこられなかった戦後の自民党の政策が根本的に間違ってたんじゃないんですかね?

そして今もまた、逆行する委員会を立ち上げて国民の税金を無駄にする国会議員先生達。

その中で日本という国を憂い、これからを背負って立つ子供達に子育ての重要さを説いたあの校長先生は何も謝罪するような事はしてないと思う。
逆に素晴らしい教職者だと思うんですがねぇ。

なんで処分って話になるんですか?

不思議で仕方がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINE使えない

2016年03月11日 | ニュース TV
LINEで問題発生してるらしい

LINEでサービス障害発生中 公式アカウントでは「正常に利用できない状態」「復旧にむけて対応をしております」 y!ニュース

障害状況とかアナウンスできるサイトを設けるべきじゃないのかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五度目の3.11

2016年03月11日 | ニュース TV
あれから5年。

神戸の時とは違い、遅々として進まない復興。

それはやはり福島第一原発のせいでしょう。


あの日、テレビの生放送で原子力発電所の建物が爆発するのを見て、日本という国の終焉を思い描いたのは私だけではないはず。

その福島第一原発の解体も、周辺の除染作業も進むメドさえも立たぬまま、去年、無理やりに再稼働させた原発。

この数年間、政府や東電が言うような電力不足による大規模停電など一度も起きていないのになぜ、再稼働が必要なのでしょう?

様々な理由が掲げられてはいますが、政府や東電の発表はどれも説得力に乏しいものばかり。

結局は一度作ってしまった原発を解体するコストと技術と廃棄物処理の場所が足りないために使い続けるしかないというのが現状でしょう。

子供達、孫達の世代にツケを回すあの人達は今、どんな顔で自分の子供と向き合っているのでしょうね。





5年が経ち、

あの日に被災された方々は今、心から笑えているのでしょうか?

少しでも心の傷が癒え、

春の訪れを感じて微笑む事ができるような、

そんな日々であってほしいと、

私は思っています。



そしてあの地震で亡くなった大切な家族の方々も、天国でそう想ってくれているのではないでしょうか。


心も大地も、

本当の意味での復興を、

心より待ち望んでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木監督退任

2016年03月09日 | ニュース TV
日本女子サッカー代表監督、佐々木則夫監督の退任が発表されました。

辞任でもなく、

更迭でもなく、

退任。


日本サッカー協会の大仁邦彌会長の発言を元にしてるからでしょう。




今回の代表はたしかに、いいとこ無しで結果を残せませんでした。

でも今、佐々木監督を辞めさせて何が残るんでしょう?


2011年、世界一になったチームで、
FIFAバロンドール女子最優秀監督賞、AFC最優秀監督賞と、文字通り世界一になった監督です。

その監督を今回辞めさせて残るのは、

佐々木監督の経歴への傷と、

佐々木監督だけに全てをなすりつけて辞めさせてしまったという、なでしこ代表達への心の傷だけではないでしょうか?




その監督でいい成績を残した時だけ、
「もう一回」
「もう一回だけ」
「もう一度だけお願いします」
って頼んでおいて、

一回予選落ちしたら「はいクビー」はないでしょ?



もうこれは日本サッカー協会の悪しき習慣です。

男子サッカーにしても然りですが、それまでがいくらいい成績を残しても、ちょっと成績悪けりゃすぐ監督更迭。

じゃあそもそもその監督を選んだ協会には全く責任がないの?


監督の首のすげ替えだけでリセットボタン押したみたいに全て無かった事になるわけじゃない。


ずうっと日本代表を見てきて、負けるたんびに監督をすげ替えても結果を残せない日本サッカー協会の人達が一番辞任すべき立場ではないのかな?




本気で日本サッカーの将来を考えるなら今回の反省を踏まえた上で、

2年後のワールドカップ優勝を目指し、

「佐々木監督勇退」

の目標を掲げてあげたほうが日本女子サッカーの一番いい形になるのではないかと思うのです。


日本女子サッカー最高監督である佐々木監督の花道を作れる幸せを選手達にも背負わせてあげたい。


いちサッカーファンの独り言ですが、


本当にそう願ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ

2016年03月05日 | ニュース TV
んー



残念でしたね。


今回に限った事ではないのですが、日本女子サッカー代表ってなんであんなに自陣DFとキーパーでボールを回すんでしょうか?

相手がボールにプレッシャーかけてきてても自陣で回して、ハーフライン越えた辺りでボカーンと精度の低い縦パス放り込んで「あとはFWのみなさん前でなんとかボール取ってねー」って感じが多くないですか?

あと、なんでもないとこでのパスミスの多いこと多いこと。

自陣DFで回して、MFやFW上げさせる時間作って、でもDFがパスミスして自陣でボール取られるからまたMF達が全力で戻ってきていらぬ体力を消耗していく。

これは今大会でもそうですが前回大会でも見られた光景。

王者となったチームなのですから研究されるのは当たり前。
今大会までに弱点を潰せなかった日本が悪かったとしか言いようがありませんね。




「まだチャンスが無くなったわけではない」なんて、もういくらなんでも言えません。


今回は本当に残念。

しっかりと修正をして、ワールドカップでまた強い日本にもどってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護問題

2016年02月27日 | ニュース TV
川崎老人ホーム連続殺人事件の記事を読んで、リンク先から辿り着いたこちらの記事
ルポ・「地獄」の介護現場
~虐待・セクハラ・逆ギレ……職員の「質の劣化」が止まらない
絶望的な負のスパイラル
現代ビジネス



この記事によると、介護現場での慢性的な人材不足によって、働く人材の劣化が進んでいるらしい。

政府の度重なる方針転換に経営側もどんどん苦しくなり、働いてくれる人達の境遇改善に手が回らない。

面接に来る人材も問題のある人物ばかり。
その中から多少マトモそうな人を採用しても、やはり、働き始めると様々な問題を引き起こす。
が、人員不足を考慮し辞めさせられない。その当事者も辞めさせられないのに味をしめてどんどん助長していく。

そんな現場に嫌気がさし辞めていくのは他業種に転職できる能力のある優秀な人材ばかり。
結果、現場には問題のある人物だけが残っていくという負のスパイラルの歯止めが効かない。


こないだ紹介した「いつ恋」の中でも介護現場の環境の劣悪さ、言う事を聞かない後輩達というシーンを通じて人材劣化を描いていたが、あれは今の「介護」の偽らざる現状なのだろう。




育児、看護、介護

他の人間の面倒をみるってのは想像以上に大変な事だ。

ご飯を食べさせたり、痛む所をさすってあげたり、糞尿の始末もしなければならない。

でも、育児や看護は、一部例外もあるが、成長や快方に向かっていくものだ。
一週間後、一か月後には自力で出来るようになってくれているかもしれないという「希望」がある。

介護は逆だ。
今日出来ていた事がどんどん出来なくなっていく。
そこには「不安」や「閉塞感」、「絶望」がつきまとう。

育児ノイローゼなんて言われる言葉があるように、自分の子供の育児にだって神経をすり減らしてしまう母親がいるのに、
奇声をあげる人、文句をいい続ける人、ちょっと目を放すとどこかにフラフラ行ってしまう人、中にはすぐ暴力的になって職員数人がかりで押さえつけなければならない人、そんな人達を一人で何十人と看ていかなければならない。
そんな他人の、それも悪くなっていく一方の老人を介護し続けていくのは精神を大きくすり減らす作業なのだろうなと安易に想像出来る。

もちろん、だからといって虐待止むなしって事ではない。
ましてや殺人などとんでもない。




日本政府は来るべき高齢化社会に介護の手を外国人労働者の育成という形で模索している。

そもそも介護にはコミュニケーションが必要なのだから日本語が解らなければ文字通り話にならない。

外国人を大勢連れてきては衣食住を与え、日本語教育と介護教育を施すなんて本末転倒のパフォーマンスを日本政府は繰り広げる。




日本人にだって老人の介護をしてあげたい、人の役に立つ仕事をしたいという立派な志を持つ若者も沢山いる。

でも、

酷務、イジメ、セクハラ、薄給、

今の状態では3年で半数、5年でほぼ100%辞めていくという。



そもそも「介護」には生産性が無いのだから、利益を生み出せる性質のものではない。
政府の助けが必要な業種だと思う。

税金をドブに捨てるようなパフォーマンスを国民に見せる余裕があるのなら、今の介護士達の待遇改善に税金を使ってほしい。

介護士の待遇が改善されればその仕事に就きたいという若者も現れるだろう。

なりたい若者が増えれば経営者も採用する人を選べる。

虐待や暴行、殺人事件を繰り返さないように社会全体で捉えなければいけない。

そうやって人は支え合うべきなんだと私は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう

2016年02月22日 | ニュース TV

「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」は、かの「東京ラブストーリー」の脚本家、坂元裕二によるオリジナル脚本。

主な登場人物は

杉原 音〈22〉ー有村架純
関西で幼くして母を亡くし、北海道の養父母に引き取られる。決して幸せとは言えない毎日の中、現れた練と共に東京に上京。東京でも苦労が絶えないが、明るく生きようとする。

曽田 練(そだ れん)〈25〉ー高良健吾
騙し取られた祖父の土地を取り戻すため東京の運送会社で働く、絵に書いたような純朴青年。地道に努力を続けるも弱気なところを利用されいつも貧乏クジを引いている。

日向 木穂子ー高畑充希
主人公の恋人。過去に自殺未遂を計ったらしい。

井吹 朝陽ー西島隆弘(AAA)
音の働く老人介護施設のオーナー、伊吹征二郎の愛人の子。音に想いを寄せる。

市村 小夏ー森川葵
練の幼馴染。練に想いを寄せる。

中條 晴太ー坂口健太郎
練の友人。イマイチ正体のつかめない策士で意外と広い交友関係を持つ。

佐引 穣次ー高橋一生
加持 登ー森岡龍
練の勤める「柿谷運送」の先輩。佐引と練は同郷だった事を第一部完結編で明かす。



あまり内容を話すのもなんなのですが、今日の夜からの第2部ではあの純朴な青年「練」がどうしてあんなイヤな奴に変わってしまったのか、ってとこにスポットが当たりそうな第一部のラストでしたね。




まーーでも、なんつーか、、








病んでるなあ


今の青年達はあんなに病んでるんですかね?


まあストーリーが練られてそうだし、


なにより、







有村架純ちゃんが可愛いので、続きが楽しみなドラマです





いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする