goo blog サービス終了のお知らせ 

情熱のコーチ

頑張れ!未来ある子供たち!

最近の出来事

2010年12月21日 18時31分19秒 | インポート
毎年の事ですが、暮れはどうしてこんなに忙しいのでしょうか?



毎日毎日、時間が過ぎるのがすごく早く感じます。それなのに大したことは、やってないんですよね。(笑)



ここ数日の出来事を書いてみたいと思います。



今日火曜日・・・仕事で1日安中、磯部にいたのですが、お昼頃だったでしょうか? 救急車と消防車が何台も凄い勢いで磯部駅の方へ向かって行きました。大したことなければいいのですが・・・。




昨日月曜日・・・仕事先のお客さん(生菓子店)のおばさんが、スピード超過の違反を犯し、お巡りさんとのやりとりの話を、これでもかというくらい聞かされ、お陰でその日の夢にまで、そのおばさんが出てきました。(笑)



そして夜は練習でした。2年生を一喝しました!



日曜日・・・前の日寝たのが遅かったので、お昼頃に起きて、色々とやらなければいけない事が山積みだったので、半日パソコンとニラメッコしていましたね。

この日の夜遅くに、Hが名古屋から帰ってきたはずです。 お疲れさま!



土曜日・・・午前中練習でした。6年生に喝をいれました。


夜は忘年会でした。楽しかったです。寝たのは3時半でした。(^_^;)


なんだかんだ言っても、2010年もあと10日です。 みなさんも忙しいでしょうが、事故や病気に気をつけて、いい年が迎えられるよう、頑張りましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい顔

2010年12月21日 00時15分57秒 | インポート
今日は練習日でした。仕事が終わって、家に帰り、練習に行く準備をしていると、ピンポーンと玄関のチャイムの音。ドアを開けると、元ファイターズ戦士、 TとS(中1)が立っていました。 とりあえず家に寄せ長男Kにいうと、よろこんでいました。



自分は先に行くと告げ、家を後にすると、しばらくしてから、元ファイターズ戦士があとからやって来て、なかあての相手をしてくれました。



そんな光景を見ていて、本当にありがたいなと思いました。



家に来てくれた時も、きちんと挨拶をしてくれ、体育館に来たときも、礼儀正しく、何でもこなす。



さすがファイターズOB・・・と思いましたね。



みんな大人っぽくなりました!



そして、後輩指導に来てくれる・・・本当にありがたい事です。その気持ちが嬉しいですね。



卒団してから、考えてみれば、まだ9カ月。それなのにすごく大人になったように思えました。



いつも来てくれるやつは、大体決まっているのですが、やっぱり、いつも来てくれない奴が来てくれると、すごく嬉しいですね!



これからも遠慮なく出掛けて欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな幸せ

2010年12月16日 18時20分53秒 | インポート
今日は朝方冷え込みましたね。



みなさんは今、自分の事を幸せだと思いますか? もしくはそんな事を考えた事がありますか?



今日、仕事先の人とそんな話をしたのですが、その人がこう言っていました。 (あたしなんかお金はないけど、家族がいて、体が健康で、何事もなく1日が終わる・・・・毎日変化がないけど、これこそが幸せなんだよ)と。



確かにそのとおりです。 同感ですね! 何でもないような事こそが幸せなんでしょうね。



自分的にも、仕事先の人が言ったことプラス ドッジボールが大好きな人(いわゆるドッジ○か)と酒でも呑みながら、ドッジボールの話をしている時こそが、1番の幸せですね。(笑)



先日もドッジ○かの人たちと焼き肉食いながら、酒を呑んで、ドッジボールの色々な話をしたのですが、すごく楽しかったです。



みなさんが、そんな事と思うそんなところに、結構小さな幸せが隠れていたりするものですよ。(笑)



どうか・・・みなさんに・・・小さな幸せが・・・たくさん見つかりますように・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を・・・

2010年12月09日 15時21分47秒 | インポート
今朝のテレビで、今年1年を振り替えって1文字で表すとしたら・・・。というのをやっていました。



人それぞれ、いろんな思いが文字に表れていて、感心、尚且つ笑いながらみいってしまいました。(笑)


みなさんだったら今年1年を、どんな文字で表現しますか?


自分的には、「無」 ですかね。


今年の佐野小ファイターズを見ていると、この文字しか思いあたりません。



練習では・・・真剣さ無し、声無し、試合に負けて泣くくせに次の練習も、考えにも行動にも変化無し。



試合では・・・もちろん声無し、向かっていく気持ち無し、アウトになって外野に出れば、その試合は自分の中ではもう終わり。 アタック打って絶対戻るんだという気持ち無し、中からビュンビュン打ってくる相手に対し、外からはあまり打って来ないのだから、ディフェンスラインを1歩下げるなどの工夫も無し。


残念な事に、有るのは恐怖感と逃げの気持ちだけ(泣)


またいつものように愚痴になってしまいました。(苦笑)



もちろん子供たちだけのせいではありません。 それをどうにも出来ない我々の責任です。



前向きに考えましょう!! やるしかないんです。後ろを振り替えっている暇はありません。1歩1歩確実に前進できるように・・・。



そう自分に言い聞かせて・・・また・・・・頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心意気

2010年12月06日 23時54分38秒 | インポート
以前から思っていたのですが、やっぱり現代の子供なのでしょうね・・・。


例えば、自分の大事な持ち物がなくなったとします。


昔の子なら、見つかるまで必死で探します。


ところが今の子は、探そうともせず、(ああなくなったから、また買ってもらおう)で、終わりです。



話しになりません。 これは親の責任です。 子供の心の問題です。 だから今時の子供はあきらめが早いんです。


そう・・・・ドッジボールをしていても同じです。



試合の途中で、例えば5人差をつけられたとすると、(もう負けたな)と諦めてしまい、同点で残り30秒ぐらいで当たると、(もう負けたな)・・・ですからね。


先日の大会でも、心意気が無いが為に、決勝トーナメント2回戦敗退でした。



あきらめが早いが為に、粘りなどこれっぽっちもありません。 この大会佐野小ファイターズ、ベスト16敗退でした。


先日の記事にも書きましたが、
負けに不思議な負けなしです。


今日の練習でも、監督が子供たちに聞いていましたが、負けた原因がありすぎです。



この課題をひとつひとつ、修正していって、春までに間に合うのかなぁ(涙)



子供たちの心意気に期待です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする