goo blog サービス終了のお知らせ 

かずさよ日記

桜っ子たちの気ままな日常

花火満喫♪

2007年07月28日 05時47分33秒 | こどもたち
夏休み! とはいえ連日講習地獄なわけですが……。
でも放課後的な時間が格段に多いし、やっぱり休みはいいなぁ~
チビ達も延長にならずに迎えに行けるので、嬉しそうだし。
となると、夏の行楽しよう!って気にもなる。

今年は2週連続で花火を見に行けた!!
先週はだ学校があったので会場でオットと待ち合わせて鑑賞。学園前から川に向かってテクテク歩き、案外空いているところで見ていたら、実は打ち上げ機(この言い方は正しいのか?)が目の前でスゴイ迫力!
昨日は大急ぎで家に帰り、バスで参戦。暖かかったし、最高の花火日和♪
やっぱり、音と一緒に見なくちゃね。
サヨは最近ピンク好きなので、ピンクの花火が上がると大はしゃぎで「ピンクピンク」って言っていた。
カズは見に行く(家族で出かける)のは嬉しいらしいけれど、すぐ飽きて、ずっと私たちの肩たたきをしてくれていました
札幌の花火大会は、いつから2回になっちゃんたんだっけ……?
残念だけど、またどこかでみたいなぁ。
夏休み。時間を作って、いっぱい遊ぶぞ~

あれれ、ひと月以上も!?

2007年07月16日 06時36分36秒 | こどもたち
あいちゃってました 時が経つのは速い。生きてます。
このひと月、PCに向かうことはあっても、とにかく「入力、入力、入力~!!」という日々。さすがに参りました。私学特有の営業活動も本格化し、準備・営業・処理の毎日。加えて、夏休みまで行事目白押し。頭がいくつあっても足りません。
せっかくお天気が良いのに、今日も学校に……。

そんな中、サヨは6月初めの水疱瘡以来一度も発熱せず(偉いぞサヨ)記録を更新中。カズはなぜかボウリングに目覚め、ほぼ4ゲーム分(私&夫2ゲーム分)を一人で投げ続け、まだやりたいと言う始末。こども達の元気に救われています。ありがたや~
我々はというと、にわかにキャンプモード(現実逃避モード)に突入。講習だらけの夏休みの合間をぬって、キャンプ場の予約をし、ワクワクしながらキャンプ道具に思いを馳せる毎日。早く休みにならないかな~。

サヨ 2歳おめでとう♪

2007年06月07日 23時22分23秒 | こどもたち
朝からカズに、「お誕生日おめでとう」攻撃を受けてテレテレだったサヨ。
保育園では「2歳になったの?」と聞かれて「にしゃい」とはずかしそうに笑っていたんだとか。(家ではニヤニヤしてやってくれなかったけど)
なんだか自分のおめでたい日なんだ、ということがわかっているようで、今日は終始ご満悦でした。
まぁカズの方が大喜びしていたけれども……。

カズとサヨは、とっても仲良し。
カズの甘々な性格が大きいからかな? でも、サヨも言われたことが分かって行動できるようになってきたので、今まで以上にベッタリ。
これは親には本当に嬉しいこと。いつも一緒にいてにっこりしている様子は、とても微笑ましい。
ただカズにできることは自分もできると思っているから、うまくいかないときのゴネ方は半端じゃなくて、下の子らしいわがままぶりは炸裂しているけれども(笑)

改めて、サヨが生まれてきてくれて良かったなと思う。
カズにも私たちにも。
ニコニコ2歳。楽しく過ごそうね、サヨ

今日から6月なんだ

2007年06月01日 21時45分07秒 | こどもたち
あらら~、TV観てたらクールビズのおじさま達が……。
今日から6月だもんね。衣替えだ。

なんでのんびりTVなんか観ていたかというと……サヨが水ぼうそうっ子になってしまったために、欠勤したのでした~(涙)
サヨのクラスでは5月の初めに水ぼうそうが流行ってたんだけど、その流行に乗り遅れ、「もう流行りも収まったね~」と言っていた今週、発症しました……。
とことんトロい。
水ぼうそうとはいえ、大して熱もなく元気なんだけど。ま、ありがたいけどね。
5月は入院から始まって、気管支炎&中耳炎2回&水ぼうそう……とサヨにとってはまさしく厄月。
今月は誕生日もあるし、なんとか元気に過ごして欲しいものです。

イトククリ(糸括)

2007年05月28日 23時01分21秒 | こどもたち
実家の桜は毎年、他の桜が散るころ&父の誕生日ころに咲く、家族想いな桜。
イトククリという種類らしい。
花が糸で括ったように束になってつくことが、名前の由来。

そういえば今年は見にいけなかったなぁと思っていたら、メール&電話で「まだ見られるよ」との連絡が。ちょっと遅かったので夜桜でしたが、堪能してきました。
やっぱりウチの桜はいいなぁ。




りんごの花

2007年05月26日 21時38分05秒 | こどもたち
放課後講習中に保育園から電話が来た水曜日。
またしてもサヨの熱……。
GW中のバタバタの症状が一時おさまって、一週間ほど。
な~んとなく、そろそろそうなる気はしてたんだけど。
な~んとなく、朝からあったかかったし(一応、熱は6度台だったから保育園に連れてったんだけど)。
とりあえず講習を終わらせてから迎えに行って、夜間御用達・白石の小児科へ。

抗生物質と風邪系の薬をもらって帰る途中のこと……環状通を走っているとカズが「桜きれいだね~」とうっとり。
「まだ桜!?」と思ってみてみると、りんご並木がとってもキレイに花を咲かせていました。しかも花びらが道路にちらちら散って、なかなか風情もあったですよ。
思わず「りんご追分」なんか口ずさんじゃったりして。
カズはりんごの花を見るのは初めてだったので、なかなか信じてくれなくて(赤い花が咲くはずだと思っているらしい)、きっと今も桜だと思っているに違いない。

毎日環状線を走っているドライバーはいいなぁ。
花が咲いて、りんごの実が大きくなって、赤くなっていく様子を毎年見られるんだもん。
ま、毎日豊平川沿い走るのも気持ちいいんだけどね。

※サヨは結局また中耳炎だった。(翌日、わがつまサン&渡辺サンにて判明)
すっかりクセになっちゃったなぁ……。やれやれ。

サヨとおじいちゃんとカズと私

2007年05月09日 22時20分24秒 | こどもたち
多忙だった
1日:1週間以上熱が下がらなかったサヨが入院することに。
   ぐずってぐずって、4時過ぎまで寝られず、ずっと抱っこ(涙)
2日:気管支炎+中耳炎が判明。処置してもらってようやく落ち着く。
3日:今日は退院できるかなぁと思っているところ、おじいちゃんの訃報。
4日:お通夜。大谷地ベルコにて。ホテル並みの施設。チビたちはキッズスペー    ス(広っ!)で遊び続け、お通夜に参列しないふとどき者なり。
5日:おじいちゃんとお別れ。
6日:連休中どこにも連れて行けなかったので、カズに自転車のプレゼント。
   &咳が止まらないので休日当番病院へ(私)気管支炎らしい。
   &溜まりまくった仕事に明け暮れる。
7日:前日、体力を考えずに仕事をしたため発熱。(自分でもあきれる)
8日:止まらない咳に起きあがれず欠勤。
9日:ようやく出勤。「鬼の霍乱」「○○ちゃんもかぜひくのね」と言われる。
咳が!咳が~
正直、苦しいです。休日当番で行った病院にも、今日行った病院でも「喘息もってないの?」と言われた。喘息みたいな音、なんだそうで。喘息の人って大変なんだなぁとつくづく思う。肋骨周辺、痛くてたまらんし。
でも、3週間咳が続いていたので「結核」を疑われ、その単語にびびる。
そりゃ、まずいでしょ。でも、X線はバッチリ良かったので安心。
ところで今日は、「呼吸器なら鉄道病院じゃない?」とのアドバイスに従って、初めて行ってみることに。なんか大きい病院って「この程度の症状で行ってイイの?」と敷居が高いが、とても親切でいい感じだった。建物は昔ながらだけど、ところどころ新兵器アリで、X線の機械がきれいだったり、会計や薬ができたら電光掲示板に番号がでて、自動会計機にて精算を~というシステム。最近は院外処方ばかりで薬局に行ってからも待ったり、会計したりしなきゃならないのが、一度に済んでしまって、これはかなり楽だった。
何かあったら、またココにお世話になりたい。

いやはや

2007年04月30日 23時59分34秒 | こどもたち
サヨリンがまた発熱してしまった…
昨日はあんなに元気だったのに~!
どうしたもんかね。
明日から仕事だぞ!ってのが伝わるんだろうか。
とはいえ、先週からずっと続いているので、本人もかなりけだる~い様子でちょっとかわいそう。何とかしてあげないとな。

などど大変そうなGW前半でしたが、楽しいことも大アリで。
昨夜プチクラス会に行ってきました。サヨがどうなるかわからないので、車で行くことにして、それなら藤野在住のYukiさんも一緒に~ということに。更にYukiさんとこの姫ちゃんも一緒だということで、チビちゃん一人ならカズも一緒に~ということに。子連れで申し訳なかったんだけど、遊び相手になってくれた皆さんに大感謝!楽しませていただきました~♪ みんな、ありがとう!!
カズは備え付けられていたカラオケに興味津々。トトロを歌わせてもらったのが嬉しかったらしく、帰りの車でYukiさん宅に寄った後、家に着くまでずっと歌っていました(笑)

あぁ~、久しぶり☆

2007年04月29日 07時52分11秒 | こどもたち
に、ブログをいじることができます。
4月はエラく忙しかった(涙、涙、涙)。
年度始めだから、仕方ないんだけどね。大過渡期な本校なので、諸々の会議も多くて、わけがわからん。この超バタバタ時にまず私がカゼをひき、そのせいでカズが中耳炎になり、サヨが気管支炎になり……。先週は何度、学校と家を往復しただろう(遠い目……)。
じぃじ&ばぁばにもお世話になりました。ありがとう。

カズは順調、サヨは昨日で5日目の39度台だったので、夜間白石へ…。入った時はそうでもなかったけど、点滴してもらって出てきたとき(21時ごろかな)には待合室はメチャ混み。子どもは20人以上、それに親もいるから大変な賑わいだった。GW前だから行っておこうって人(うちも)が多いとは思うけど、これほどとは!
観光地なみでしたよ。看護師さんもお医者さんも大変だなぁ。でも、ここがあるおかげでホントに助けられている。ありがたや、ありがたや     合掌

久しぶり☆ってコトがもう二件。
某SNSで再会した高校時代の友人が帰ってきているということで、連絡をくれた。会いたいなぁ、うずうず。でもムリかなぁ。
同所で今度は小学校時代の友人とも再会。これまた嬉しい!
昔のこと思い出しながら、それぞれが「今」を生きてて、面白い

今日はオレンジデー

2007年04月14日 16時41分29秒 | こどもたち
なんだって。
バレンタイン→ホワイトデーに続いて2人の愛を確かなものにする日なんだとか。
ホントか?確かにウィキペディアにもそう書いてある。
街中のデパートなんかでは、あやかってオレンジのデザートなんかを売り出しているらしい。テレビでやってて、美味しそうだった。とはいえチビッ子連れでデパ地下行く気にもならんしなぁ。
とりあえず、これを読んだダンナ様が、ミカンでも買ってきてくれないかなぁ。