goo blog サービス終了のお知らせ 

かずさよ日記

桜っ子たちの気ままな日常

だらだらできる!

2007年09月15日 20時47分41秒 | こどもたち
今日は八雲でキャンプだったはずなのに……
先々週から熱が出たり出なかったりのカズと、その余波をくらったサヨのために断念。
ま、雨模様だし、これで良かったのかな~と。

「今日はキャンプに行けないけど、お家でのんびりしようね」
というと、
「やった~ダラダラできる!」
と、カズ。

はぁ~!?
4歳児が言う言葉かい!!
ちなみに、カズはテント泊がきらい。
カズ曰く、
「だって、木のお家がいいんだも~ん。」

はじめにバンガローの良さを覚えてしまった贅沢者め。

運動会

2007年09月09日 23時26分36秒 | こどもたち
8日の予定だったのが、9日に。
ピストル係だったオットは、9日が仕事で行けない~と言っていたので、なんとしても8日にやって欲しかったけど、さすがに前日の雨で×。残念ながらパパなしでした。じぃじ&ばぁば、暑い中ありがとう。

サヨは、かけっこと親子競技。
年中さんクラスになったカズは、色々と出番が多い。そして、あまり俊敏ではないことが年々露見されていく。

練習中、かけっこでずっと2番だったらしいサヨは、フライングのまま走りきり、1番に。それを見ていたカズは(練習でずっと2番だったのを見ていたので)
「サヨ、一等賞だったね!!」と大喜び。
「サヨ、頑張ったね。偉かったね~」とべた褒め。
サヨは、サヨで嬉しそうに「うん、うん」とご満悦。

いや、それはずるっこなんだってば……と思いつつ、二人の夢の世界を壊しちゃいけない気分に。でも、ビデオでばっちり鑑賞したオットが
パパ「サヨ、一等賞だったね。」
サヨ「うん」(ニコニコ)
パパ「でも、ずるっこだったよね」
サヨ「うん」(ニヤニヤ)
褒められているのが、嬉しいようで。
抜け目ないという言うべきか、根性が座っているのか……夫も私も、サヨの性格上、確信犯に違いないと思っている。


ウワサの

2007年08月23日 05時21分02秒 | こどもたち
脳内メーカー
おもしろがってやってみた。期待以上の結果。

まず、私の脳内。

ハイ。その通りです。何も申し上げることはありません(笑)


私の本性(?)。旧姓の場合。

マル秘です。


私の前世。

何と戦ってたんだ!?


ちなみに。旧姓の場合の前世。

まさしくその通りでございましょう。

おそれいりました。

『魔笛』

2007年08月19日 23時34分49秒 | こどもたち
の試写会を観に共済ホールへ。
ウチの学校が協賛していたらしく、「いくらでも(何人でも)いいよ」と言っていたので、その言葉に甘え、「これ、観にいくつもりだったんだよ~」という映画オタクのオットと一緒にホイホイと。

実は『魔笛』自体よく知らない。確か中学生の時(短大の時かも?)に音楽の授業でビデオを観たのと、何ヶ月か前に子供向けのアニメ番組を観た程度。曲はよく聴いたことがあるけど、お話は何となく……って感じ。
上映前にウチの学校の先生方が曲や内容の紹介をしてくれて、なるほどそういう話なのか、と。

全体的にはとても面白かった。ただちょっと長いかな。
おそらく舞台設定だけを変えて、内容や台詞は原典から大きくは変えていないんだと思う。(ホンモノのオペラを観たことがないので、あくまでも”おそらく”。)

出演者は歌手ばかりらしく、その中でもザラストロという悪人→善人役が最高に上手くてかっこいい。この人が主役じゃないか!?と思うほど。(主役なのかもしれない。実はそれすらわからない)
もし、詳しく知っている人がいたら、教えてください。

夏休み最後の夜に、カルチャーな一時を過ごしました。
明日から、いよいよ新学期。がんばろう。

親子遠足

2007年08月18日 22時01分30秒 | こどもたち
実はチョコレートファクトリーに行く予定だった親子遠足。
当然のごとく、行き先変更!で円山動物園へ。
クッキー作りも楽しみだったけど、一連の報道がもし来週だったらと思うとゾッとする。ウチの子たちにとっては動物園の方が面白かったに違いないし。

久々の動物園。
カズは先月、クラスの遠足で来ていたので私よりも詳しい。
……で、カズに「何を見たいの?」と聞くと、「サル!」という返答のみ。
「サルの何が見たいの?」と聞くと、「赤いおしり」だって。
カズは待望のサルを見られて大満足。でもサルも面白かったけど、最近やってきたらしい雄ライオンがなかなかりりしい顔をしていて素敵だった。

去年の親子遠足も動物園だった。(だから今年は違う予定だったんだけど……)
去年も同じ時期の土曜日だったのに、ほとんどお客さんがいなくてがらーんとしていたんだけど、今年は結構混んでいた。動物園自体の努力もあるんだろうけど、旭山まで行って動物よりも人を見るよりは、円山で十分って人が増えたかな。
ゾウがいなくて残念だけれども、賑わっている動物園は楽しかった。

滝野キャンプ☆

2007年08月15日 21時42分08秒 | こどもたち
夏休みをしめくくる最後のキャンプ。
お盆でコミコミの滝野へ。
滝野となると、「近く」っていうイメージがあるためか、忘れ物も多くて、テントを張ってから家に取りに行く……なんてことも。
でもさすが滝野。
キャンプファイアーをやってくれて、おもしろかった。
火を囲んで楽しむ遊びもいくつかあったんだけど、中でも
♪チェッチェコリ チェッコリッサ リ サッサ マンガン リ サッサ マンガン ホン マン チェチェ
って何の曲だったっけ……?
この曲で、「オー」ってポーズをとって踊っていたのが、カズのツボだったらしく、突然口ずさむのでおかしくて笑っちゃう。

この夜は流星群の翌日ということもあり、時間になると少ないもののいくつか流れ星も見えて、お得気分満載。
翌日は滝野でたっぷり遊んだ。
暑い日だったので、遊具は熱くなっていて遊べなかったけど、水遊びには最適
海水浴で波に驚いて以来、温泉も川遊びもトラウマスイッチONでイヤイヤだったサヨが、水遊び場前で躊躇しつつも、さすがに暑さに負けたのか水の中に入った!楽しそうに遊んでいたので良かった良かった。

この夏は、初キャンプからバタバタとあちこちにキャンプに行けた。
安く遊ぶには最適。遊び尽くした夏休みだった。
来月には八雲へ。
でも、しばらくはちゃんと仕事しなくちゃな。

岩内&黒松内キャンプ☆

2007年08月10日 23時52分56秒 | こどもたち
もともと「歌才のキャンプ場行ってみよう」という目的から決めたキャンプ。
最近カブトブームなカズに本物見に行こうかぁということで、キロロのイベントも組み込むことに。じゃ、岩内を経由地にしようと、2泊3日のテント泊は初めてなのに強行で予定をたてた。ま、なるようになるだろう。

キロロは、ちょうど、ふわふわドームやしかけ絵本展もやっていて、外でも遊べるし……ってことだったんだけど、着いて少し遊んだらどしゃ降りに。でも晴れているスキを狙って動物カーで楽しむ二人。

カブトムシ展なんかは、この後また行ってもタダで入れるそうで、ちょっとお得感。ま、キロロまで来るかどうかは別として、冬はあんなに賑やかなのに、夏は寂し気な感じ。こういうイベントがないともっと寂しいんだろうなぁ。

どしゃ降りのキロロから、雨雲を越えて岩内へ。
「マリンビュー」という名のとおり、すばらしいロケーション。

テントをたてている内にやっぱり降ってきて、「こりゃ、夜もひどいかな~」と思っていると、不思議なことに雨は降っていても夜景が見える。テントの中で雨の音を聞きながら、夜景を見ながらビール。なんともオツなものでした

翌日は黒松内「歌才 ル・ピック」へ。

前日の雨で水量が増していた川でエビ採りをしたり、マキを使って焚き火をしたり。カズはケロロ軍曹絡みで「焚き火で焼き芋」っていう知識はある(いつも焚き火をしているキャラクターがいる)けれど、焚き火がどんなものかは知らなかったので、大喜び。最近は焚き火ができるキャンプ場はなかなかないようなので、貴重な機会。私たちも「大人の火遊び」的で面白かった。

翌日は吹き出し公園で遊んで京極温泉へ。
3日間連続で各地の温泉に入り、満足満足。
毎朝テントの撤収は大変でも、安くてまったり地上の楽園……やめられません



テント設営&撤収時は、チビ達お約束のシャボン玉。

初山別キャンプ☆

2007年08月06日 23時51分14秒 | こどもたち
前日から公用で増毛入りしていたオットを迎えがてら、初山別へ。
台風一過のベストコンディション。
水平線はくっきり、沈む夕日をみながら呑むビール、満天の星空……何をとっても最高でしたよ!!

ここでもバンガロー。照明のみで3800はちょっと高いかな~と思いつつも、入村料はかからないので、まぁいいかって感じで。
「あと何㎝、あ、あ、あ~」って言ってる間に、夕日がスーッと海に吸い込まれていって、「地球って丸いんだ」とか興奮しながらしゃべる私たち(←酔っぱらい)
遮る物はなにもない、素晴らしいロケーション。

星空も完璧で、初めてナマで天の川を体験(確認)。今まで「あれが天の川だ」と言われても、「曇ってるだけじゃないの?」と思っていたけれど、今回はハッキリわかった☆きれ~い!
翌日は近くの豊岬海水浴場へ。
超穴場らしく、ほとんど人がいない。10組程度。広いわけではないけれど、子供を遊ばせるには最高。大はしゃぎのカズと波が怖くて怒るサヨ。カズが、何度もサヨを海に誘うけど、サヨは海に背を向けて徹底抗戦。両極端な二人がまた面白い。波に乗って海を満喫したカズと、仕方なく砂遊びを楽しんで(?)いたサヨ。いつかカズと海の中で楽しめるかな?
帰り際に寄った、とままえ温泉にて昼食。甘エビ最高♪
加えて、苫前&羽幌&初山別の道の駅で出しているらしい「えびたこスープ餃子」。これまた美味い!周辺のマチでウリにしているらしい。

キャンプ週間の幕開けです。一日おいて、今度は南へ~☆

アルテン初キャンプ☆

2007年08月01日 20時40分22秒 | こどもたち
苫小牧アルテンへ
さすが五つ星キャンプ場!何をとってもほどよく自然、ほどよくリッチ。
初キャンプでチビ達がキャンプをきらいにならないようにバンガローにしたのだけど、それがまた立派なこと
あんまりにもキレイな施設すぎて、キャンプと言えるのかかなり微妙ではあるけれど、カズもサヨもいっぱい草原を歩いて満喫していたよう。
バンガロー横にテント張ってまったり呑んだり、パークゴルフしたり、ミニSL(ほんとにミニだった)に乗ったり、……満足満足
温泉も¥200で入れちゃうのが素晴らしい。すっごくきれいで、すごくしょっぱい温泉。最近のキャンプ場って、いたれりつくせりだなぁ。それともココは特別?

とにかく我が家の初キャンプ。のめり込みすぎて、写真を撮るのも、ビデオを撮るのも忘れてた。今度はちゃんと記録を残そう。

滝野ディキャンプ☆

2007年07月29日 21時53分30秒 | こどもたち
テントの練習のため滝野へ!
午前の講習を終えてダッシュで家に帰ったのに、着いたのは13時過ぎ……。
でもテントもしっかり張れて、撤退の17時までのんびり♪
素敵な午後でした。
あぁ、明日の講習がなければ泊まることだって出来たのに(涙)

時間が気になるディキャンプはちょっと落ち着かないけど、テントでのんぴり昼寝はたまんない ←何しに行ったんだ!?
滝野ならフリーサイトで十分
遊具もあるし、広々遊べるし。炊事場もキレイでトイレも多くてびっくり。
さすが国営公園だなぁ。
テントを張ってる間のチビ達の動きも分かったし、練習にはちょうどいい。
なんせ家から近いし、安いし☆
ぜひ、また行こう♪