生後8か月と半分が経過した”エビ”
今までテレビを見ていて満面の笑みを浮かべることはあっても,
声を出して笑うことはありませんでした。
声を出して笑うのは,親があやしている時だけ。
そんなエビがテレビを見ていて笑った,と相方から報告が。
偶然?と思いつつ相方が録画をしておいてくれたその番組を見ながら検証してみることに。
番組の名前は
「いないいないばあっ!」
NHK教育テレビ
月~金曜日 午前 8:15~8:30
【再放送】 午後 4:00~4:15
番組HPによると0歳児から2歳児を対象にし,
乳幼児に直接働きかける「映像」と「音」で構成しているとのこと。
さて,その番組のVTRをエビに見せてみると…
始まってすぐに満面の笑みを浮かべ,手をバタバタさせ大喜び。
そして…確かに声を出して笑います。
相方によると,笑った場面は最初に見たときと同じというから,
偶然ではなく,ちゃんと画面を認識し,面白いと感じて笑ったということ。
その場面は大人が見ると普通の映像なんですけどねぇ…不思議です。
8か月児の笑いのツボを得ている「いないいないばあっ!」スゴイです。
この番組を制作している人,ちょっと尊敬してしまいました。
今までテレビを見ていて満面の笑みを浮かべることはあっても,
声を出して笑うことはありませんでした。
声を出して笑うのは,親があやしている時だけ。
そんなエビがテレビを見ていて笑った,と相方から報告が。
偶然?と思いつつ相方が録画をしておいてくれたその番組を見ながら検証してみることに。
番組の名前は
「いないいないばあっ!」
NHK教育テレビ
月~金曜日 午前 8:15~8:30
【再放送】 午後 4:00~4:15
番組HPによると0歳児から2歳児を対象にし,
乳幼児に直接働きかける「映像」と「音」で構成しているとのこと。
さて,その番組のVTRをエビに見せてみると…
始まってすぐに満面の笑みを浮かべ,手をバタバタさせ大喜び。
そして…確かに声を出して笑います。
相方によると,笑った場面は最初に見たときと同じというから,
偶然ではなく,ちゃんと画面を認識し,面白いと感じて笑ったということ。
その場面は大人が見ると普通の映像なんですけどねぇ…不思議です。
8か月児の笑いのツボを得ている「いないいないばあっ!」スゴイです。
この番組を制作している人,ちょっと尊敬してしまいました。