goo blog サービス終了のお知らせ 

TOM'S WORLD

音楽・ドラマ・食べ歩き…興味のあることについて気ままに書いてます

メリーさん,大活躍

2009-10-29 21:21:06 | オトコの子育て
早いもので”エビ”も来週には生後4か月目を迎えます。
最初は大変さばかりを感じていた育児も,
3か月目を過ぎたあたりから楽しく感じることがこれまで以上に増えるようになってきました。

要因はやはり表情に喜怒哀楽がでてきたこと。
特に「笑顔」には周りの誰もが癒されます。
それと,首がすわってきたことで様々な動きをするようになってきたこと。
予測できない動きはホント見ていて飽きないものです。

そんな中,これまで親である私たちの育児を手助けしてくれているのが
エビの祖父母から贈られたタカラトミーの「ベビープー4WAYジムにへんしんメリー」
我が家の呼称「メリーさん」です。




贈られた当初,エビは自分の頭上で回るメリーさんにほとんど興味を示すことがなかったのですが,2か月を過ぎた頃から様子は徐々に変化。しだいに上空を回るキャラクターたちに目が釘付けになるようになりました。

これによって,我が家では「自分たちの食事の時にはメリーさんを回す」という作戦が確立。それまでエビが起きているときはなかなか食事を二人一緒にとることができなかった私たちも,メリーさんを回しているとエビはしばらくそこに気持ちが集中するので,ゆっくり食事ができるようになりました。

この作戦は生後100日くらいまで有効に機能。
ところが,100日を過ぎ,寝返りなど自分の体が思うように動くようになってきてからはメリーさんへの集中力は散漫に。寝返りが楽しくて,勝手にクルクル移動するので,おちおち食事もしていれない状況になってきました。そこで次にとった作戦は,これまで上空で回っていたキャラクターたちをエビの目の前に吊す,というメリーさんの別の機能を使う作戦。

これがまた,なかなかの効果を発揮。
エビは自分の目の前にキャラクターたちが登場すると不思議そうな顔をし,しだいにキャラクターを掴んでは離し,引っ張っては叩き,を繰り返して一人遊びを始めます。こうなればしばらくは安泰。
「メリーさん」よりも「寝返り遊び」の方が楽しくてそっちを選んでしまうこともあるものの,
一時脅かされかけたゆったりとした食事の時間はほぼ取り戻すことができました。

そんな感じで,今はメリーさんが我が家になくてはならない存在。
まだしばらくはメリーさんに頼る日々が続きそうです。


エビ,メリーさんと戯れる,の図。


百日写真撮影

2009-10-18 15:28:00 | オトコの子育て
10月12日に無事「生後100日」を迎えた”エビ”。
昨日はその記念に写真店まで「百日写真」の撮影に出かけてきました。

午後2時に予約を入れていましたが,この日は朝から上々の機嫌の良さ。
笑顔の写真が撮れそう,と期待しつつ予約の10分前には写真店に到着です。

しかし…
店内ではまだ前のお客さんが七五三の撮影をしていて少し待たされることに。
これが誤算でした。
当初はエビも機嫌を保っていたのですが,
見慣れない店内の雰囲気に動揺したのか徐々に機嫌は悪化。
順番が回ってきて最初の衣装に着替える頃には泣き出しはしないものの,
すっかり仏頂面に(苦笑)。
エビはこうなると目を合わせようと思っても合わさず,どんな手を使っても笑わなくなります。
…とは言え,相手は百戦錬磨のカメラマンさん。
何とかエビの笑顔を引き出してくれるものと,
もはやそれだけが頼りの状態で撮影はスタートです。

まず,1着目は着物を着ての撮影。「ザ・百日写真」と言えそうな,定番の衣装です。
首はまだ座りかけの状態ながら,うまく座らせてもらっての撮影ですが,
やはり,なかなか笑顔は出ません。
カメラマンさんの巧みな呼びかけで一瞬笑顔を見るものの,満面の笑顔はないまま撮影は終了。

続いて2着目は水色が鮮やかなハカマ
1着目から着替える時点であくびを連発して眠そうな状態。
そんな状況では機嫌が直るわけもなく,笑顔なしで撮影は終了です。

ここで,七五三のお客さんが入りヒトマズ休憩。
これはチャンス!と,この間に何とか機嫌を持ち直そうとしましたが…
エビは見事に眠りについてしまいました(苦笑)。

順番が回ってきてもまだ眠っていたのでカメラマンさんにはエビが起きるまで待ってもらうことにしてもらい,しばらく撮影はストップ。
20分くらい後,ようやくのお目覚めで撮影が再開されました。

3着目はカウボーイスタイルです。
機嫌はやや持ち直したものと思われましたが,着替えの段階ですぐに悪化。
さらに,「帽子」が気に入らないらしく,帽子を被らせようとすると泣き出す始末です(苦笑)。
それでも,撮影助手さんに抱っこされて,椅子に座らされると何とか泣くことは止めて撮影続行。

そして最後4着目は「野球選手」の衣装。
悪いことにまた「帽子つき」の衣装で…。
完全に気分を害したエビはずーっと仏頂面。
さすがのカメラマンもお手上げとなり,最後は父である私が抱いての撮影となりました。
それでもエビはブスーッ…
カメラマンさんの「もう限界で~す」の声で全ての撮影は終了しました。

まぁ~頑固な子供です。
でも,泣き出すよりはいいか,と自分を慰めるしかありませんでした。

その後,撮影した写真から実際に使うものをパソコンでチェック。
使える写真などあるの??と思いながら作業にのぞみましたが,意外や意外,
ちゃんとモノになる写真がズラリ並んでいて,選ぶのに一苦労でした。
さすがはプロ。見事です。

と,ここまでの所要時間は2時間半。
撮影終了後はグッタリと疲れました。
でも,エビは慣れない環境で何度も着替えさせられ,もっと疲れただろうに。
良く頑張りました。

幸い写真のデキは良さそうなので,写真ができあがる3週間後が楽しみです。

ドライブ~富良野へ

2009-10-08 22:31:00 | オトコの子育て
”エビ”も生まれて3ヶ月。
買い物にドライブにと,少しずつ外に連れ出す機会も増えてきました。

先日は富良野までのドライブ。
6月に亡くなった相方の祖母と,もうだいぶ前に亡くなった私の祖父母に”エビ”が無事生まれたことの報告というか,お礼というか,ひ孫を見せにというか…そういうことで墓参りに出かけました。
片道60km,1時間ちょっとのドライブは過去最長。
途中でぐずらないか心配していましたが,行きはほとんど寝ていておとなしいもの。

まず,富良野市内の相方の祖母のお墓,続いて中富良野町の私の祖父母が眠るお墓と
順調に墓参りは終了しました。



町の小高い丘の上にある墓場にもすっかり紅葉が。


天気も良いことだし十勝岳ふもと辺りの紅葉でも見に行こうかと思いましたが,
”エビ”の体力を考えるとさすがにそこまで連れまわすのは可愛そうということになり断念。
途中,中富良野町のベストムで授乳休憩,
そして,上富良野の洋菓子店「あかがわ」に寄り道をして帰宅しました。
所要時間は約3時間半。
途中,空腹のためぐずることもありましたが授乳により持ち直し,
その他の時間はほとんど寝ていたので手がかかることは無し。
車の振動は眠るのにはちょうど良いようで,もう少し長い時間のドライブでも大丈夫そうな感じ。
と言っても,これ以上の長時間ドライブはもう少し成長してから,と思っています。

10月4日現在(生後ジャスト3ヶ月)のエビ
・身長 64センチ
・体重 6520グラム
・自分の手と手を握るようになった。
・拳を口に入れ「アー,ヴー」としゃべる。長い時には10分くらいブツブツ言ってる。
・夜寝ているとき,なぜか右に90度回転するという寝相の悪さ。(なぜかそれ以上は回転しない)
・あやすと笑顔。もっと上機嫌になると声を上げて笑う。
・放っておくと「かまえ~!」と言わんばかりに泣く。
・もう少しで首がすわりそう。


と,こんな感じです。
いよいよ来週には100日目を迎えます。
来週末には記念写真を撮りに写真店を訪れる予定。
果たして長い時間の撮影に耐えることができるのか。
”エビ”に試練がやってきます。

小波乱の初お風呂

2009-09-13 11:26:17 | オトコの子育て
「エビ」は昨日で生後10週間。70日目を迎えました。
これまでお風呂は毎日ベビーバスを使ってきましたが,
成長とともに手狭になってきていて,
そろそろ普通のお風呂に移行しなければならない時期になりつつあり…

ということで,昨夜は父親である私とともにお風呂デビューとなりました。

もともエビはお風呂が大好きで,多少ごねていても,泣いていても,
お風呂に入れると上機嫌になる子。

なので,ベビーバス以外のお風呂でも恐らくは上機嫌で入ってくれるものと思いつつも
スベって落とさないように,とか,湯船で溺れさせないように,
という緊張感を持ちながら入浴開始。

まずは私がお湯の温度を確認しつつ入浴。
数分後,相方がエビを浴室に。

しっかりと抱きかかえ,
まずは湯船にウンチのカスが浮かないようお尻を洗ってから…
と思って桶にお湯を入れたところで事件発生!

くんだお湯の入った桶を床に置く途中で,エビの顔にお湯がドバッとかかってしまいました。
顔にお湯などかかったことのないエビは一瞬驚き,その後「うぎゃぁぁぁぁぁぁ~!」
大泣きです。

慌ててなだめつつ顔を拭こうと思っても用意したはずのタオルが見つからずオロオロ。
焦ってしまうと周りが見えなくなるもので,実はすぐ横においてあったタオルを発見して
顔を拭き,何とか泣き止ませてからようやく湯船へ。

湯船に入ったらエビはお風呂好きの本領発揮。
おとなしく,気持ち良さそうにお湯に浸かっていました。

ここでようやく私も冷静さを取り戻し,十分体を温めてからエビを湯船から出し,
抱きかかえながら体を洗います。
ベビーバスの時はお湯に浸からせながら洗っていましたから,こちらはお風呂の楽。
たっぷり石鹸をつけてしっかり洗ってあげることができました。

ちょっと不安だった頭もわりとすんなり洗うことに成功。
今度は顔にお湯がかからないようにと,慎重に頭をゆすぎましたが,
若干お湯が顔に滴り,エビの表情は曇り…が,泣き出すこともなく,なんとか作業は終了。

最後にまた湯船に数分。
やっと余裕が出てきて,エビが浮くか試してみたり
(浮くんですね。特に腹のあたりが浮きやすい…笑)
湯船の中を抱きながらグルグル泳がせてみたり。

そんな感じで初お風呂は終了。所要時間は約10分くらいだったでしょうか。

いろいろ失敗はありましたが,風呂好きのエビに助けられた感じ。

ただ,風呂上り,風呂の外からはいつもよりも早く泣き出したエビの声が。
エビにとってはベビーバスでの風呂の方が心地よかったのかも。

ま,慣れてくればエビにも満足していただける入れ方ができるでしょう…。
初お風呂,採点は70点,です。








1ヶ月。

2009-09-01 20:39:41 | オトコの子育て
早いもので子供が誕生して間もなく2か月になります。
そして,その子供と生活し始めてからは今日でちょうど1ヶ月。
大きく変化した生活にもようやく慣れつつある感じがします。

最初の10日間くらいは,とにかく「大変」としか思うことのできない状況。
昼夜を問わず3時間サイクルで繰り返される「授乳→寝る→起きる」の流れ。
その合間に必ずある「おむつ替え」に「寝かしつけ」,そして1日1回の「沐浴」
それは他の全てのことよりも優先されます。
なので,家のことや自分たちの食事はその合間をぬってということになり,
ゆっくりする時間はほとんどありませんでした。

予想はしていましたが,睡眠不足もなかなかキツい。
ほぼ3時間おきなので1回の睡眠中にも「2回」は訪れる授乳の時間。
その度に泣き声で起こされるのですが(授乳するのは自分ではないですが起きてしまう),
それに加え授乳の前後もグズグズするので
眠れない時間は想像していた以上に長いものでした。

さらに,その頃は真夏の暑さが続いた時期と重なり…
精神的にも肉体的にもかなりきつい状況でした。

…でも,不思議なことに慣れてくるものです。

寝不足はいつもよりも1~2時間早く眠るようにすることで概ね改善。
そして,最初辛く感じていた寝ているときに泣き声で起こされることも
今はそれが当たり前のことになり,さほど気にならなくなりました。
そして,ミルクの間隔も少しずつ広がってきていて,
夜起こされる回数も「1回」だけという日も増えてきています。

ペースがつかめなかった生活のリズムもだいぶ定まってきて,
加えて気温も涼しくなってきたこともあり
気持ちにも少し余裕が出てきた感じ。

子供自身の成長も,育児をほんの少し楽にしてくれています。

「エビ」の成長はこんな感じ。
・身長 約59センチ
・体重 約5.6キログラム
・泣き顔,眠り顔しかなかった表情が豊かになってきた。
・眠たい,オムツ替えなどの不快を泣いて知らせるようになった。
・満腹になったとき「いらない」という意思表示をするようになってきた。
・「あぅー」「あきゃー」などの声を発するようになった。
・放っておいても一人で体を動かして機嫌良く過ごす時間が徐々に増えてきた。


最近一番嬉しいのは,朝や仕事から帰って顔を近づけ声をかけると,
数回に1回ですが笑顔を見せてくれることがあること。

次の成長で楽しみにしているのは
・声を出して笑う
・首がすわる


少しずつでもコミュニケーションができるようになってくると,
「大変」な育児に「楽しさ」が加わってきます。