goo blog サービス終了のお知らせ 

TOM'S WORLD

音楽・ドラマ・食べ歩き…興味のあることについて気ままに書いてます

1歳5カ月

2010-12-05 11:28:00 | オトコの子育て
1歳5カ月のエビ
(12月4日測定)
・身長 約82㎝(前月比+1㎝)
・体重 約10200g(前月比+400g)


エビ、体重が「米1袋」(10㎏)を超えました。
抱っこをすると腕が痛くなるまでの時間が短くなってきました。

そんなエビの近況は…
・言葉はまだしゃべりませんが、いわゆる「宇宙語」の口数が多くなってきました。
・「たっち」「ごはん」「ねんね」など、理解できる単語が増えてきました。
・ソファーによじ登り、そして自力で降りるように。
・ボールをキックするようになりました。
・まだこぼしたりと目が離せませんが、コップで飲み物を飲めるように。
・歩きに「小走り」が加わった。
・前歯8本に加え、続々と歯が生え始めました。
(上8本+奥歯が見えてきた。下は6本+7~8本目が見えそう)


いよいよ来月には1歳6カ月健診です。
それまでに何か1つでも単語をしゃべれるようになればいいんですが…

16か月(1歳4カ月)

2010-11-08 21:54:45 | オトコの子育て
16か月(1歳4カ月)のエビ
(11月6日測定)
・身長 約81㎝(前月比+1.5㎝)
・体重 約9800g(前月比+250g)


身長が大きくなり「イオン」や「赤ちゃんホンポ」にある寝せて測る体重計に乗せると
体がは出てしまうようになったので、今月から体重は家の体重計による計測です。(200g刻み)

先月は成長が足踏み気味でしたが、今月はそこそこの成長ぶり。
そんなエビの最近の特徴は…

・相変わらず歩くのが好き。広いところに放っておいたらいつまででも歩いています。
そして上機嫌。
・本を読んでほしい時に本を持ってこっちを見るなど、目で何かを訴えるようになった。
・戸が閉まっていないのが気になる。閉まっていないと閉めにくる。
・お気に入りの音楽で横揺れ。
・追いかけられると喜ぶ。
・テレビの画面、実物を問わず、犬を見ると喜ぶ。
・小さい子供がいると、歩いて子供に近づこうとする。


といったところ。
まだ意味のある言葉は発しませんが、だいぶコミュニケーションがとれるようになってきました。
1歳時が最もかわいいとよく耳にしますが、確かにそうかも、と思ったりすることが多いです。



初発熱

2010-11-03 22:12:15 | オトコの子育て
これまで一度も具合が悪くなることなく育ってきたエビですが、
先週初めて高熱を出し体調を崩してしまいました。

<初日>
夕方から普段よりもぐずる。
夕食は通常通り食べるも、食後妙に体が熱いことに気がつき熱を測ってみると38.9℃
多少ぐずりがひどいものの比較的元気だったので通常通り風呂に入れ寝かしつける。
いつもは一度寝たら朝まで起きないが、この日は0時頃目を覚まし泣く。
が、数分抱っこすることで再び眠る。
熱が高い状態に変化なく、氷枕をする。

<2日目>
朝、38℃台前半の熱。
機嫌はいつもと変わらない感じ。元気もあり、食欲もある。
日中は小康状態も、夕方からまた高熱に。
夕食は通常通り。しかし、食後39.1℃と初の39℃超え。
おでこに「冷えピタ」を張り、冷やす。
ポカリスウェットをあげると吸いつくように120mlを一気飲みする。
これまで欠かさなかった日課の入浴を取りやめる。
寝かしつけるもなかなか眠らない。寝てもちょっとした音で目を覚ます。
夜中何度も起きる。夜中にもポカリを飲ませ水分摂取に努める。

<3日目>
朝は2日目と同じくいつもと変わらない感じ。
食欲もあり、比較的元気だが、今日熱が下がらないようなら病院に行くことにして様子を見る。
日中、それほど熱は上がらない。しかし、機嫌はいつもよりも悪い。
夜になっても熱は上がって38.1℃まで。
入浴を再開。ただ、寝付きは非常に悪く、ちょっとした音で起きる状況に変わりはない。
3日連続、夜あまり眠れない状態。

<4日目>
熱はほぼ下がり通常どおり。
しかし、ぐずりがひどい。ちょっとしたことで機嫌を悪くし、ぐずぐず。
寝付きが悪く、眠りも浅い。

<5日目>
4日目と同じ状況。
機嫌が悪くぐずぐず。どこか他に悪いところでもあるのか?と思ったりも。
夜、入浴時、発疹を確認。
今回の発熱は「突発性発疹」によるものであることが決定的になり、一安心。
翌日に予定していた祖父母宅訪問は延期。

<6日目>
相変わらずぐずるが、昨日までよりはだいぶ納まる。
寝付きもよくなり、通常に近づいた感あり。
発疹はまだ残っている。

<7日目>
発疹はほぼなくなる。
機嫌もよくなり、ほぼ通常どおりの生活に戻る。

今回の発熱は結局「突発性発疹」という2歳までの子供の大部分が一度かかる病気でした。
高熱にはなったものの比較的元気だったのでまだ良かったですが、
やはり辛そうにしている子供を見るとかわいそうで仕方がなかったです。

これから寒くなり、今度はいつ風邪の高熱に襲われるか分かりません。
とりあえず、親が風邪をひいて子にうつすことだけは避けるよう、
しっかり予防していきたいところです。

初めての一泊旅行

2010-10-23 07:48:28 | オトコの子育て
先週末、層雲峡へ一泊旅行をしてきました。
1歳3カ月のエビにとっては初めての泊まりがけの旅行です。

初めてなのでとりあえず今回はあまり遠出はせず近場でのんびりできるところということで
車で1時間ちょっとで行ける温泉地を選びました。

泊まりがけは「初」ですが片道1時間程度のドライブは何度も経験していることもあり、
目的地までの移動は極めて順調。上機嫌で一度も眠ることなく宿に到着できました。

今回の温泉宿の部屋は和室12畳+4.5畳とやや広め。
見たことのない広々とした畳の空間にエビも大喜びで、
しばらくはテーブルの周りをグルグルと歩きまわっていました。

少し落ち着いた後は館内を散策したり、持参したおもちゃで遊んだりしましたが、
やはり普段よりもテンションが高めで楽しそう。

今回、食事は朝、夕とも「部屋食」が可能な宿を選びました。
2人だけなら好きなものを好きなだけ食べられるバイキングの宿を選ぶのですが、
小さい子を連れてとなると躊躇します。
部屋での食事なら他人の迷惑にもならないので安心して過ごせるいう考え。

しかし、実際は小さい子を連れての食事は部屋食だろうと大変でした。
宿では離乳食はもちろん出るわけではありません。
なので、一応子供用の食事は用意しつつ、
料理の中にある1歳児でも食べられそうな物を選んで与えたのですが
食欲旺盛なエビはあっという間に食べて「次くれ!」と言わんばかりに叫びます。
そうこうしているうちにエビが食べれるような物は底をつき、持参した牛乳を与えるなどして
なだめつつ親も食事をとるのですが…食べた気がしない(苦笑)

せっかくの豪華な食事ですが、親の方はゆったりと味わって食べることはできませんでした。
逆に、バイキングならエビの食べられる物をまとめて持ってきて与えることができ
エビもおとなしく食べてくれたかも、と思ったりもします。

お風呂は、温泉宿なので当然自慢の大浴場があるわけですが、
大浴場で服を脱がせオムツをとり、
お湯にゆっくりつからせることを1歳児にさせるのは至難の業と思われたので見送りました。
部屋にも沸かし湯ながら景色が楽しめる石造りの浴槽があるお風呂があったので、
そちらでエビも入浴。
が、いつもと違うお風呂の雰囲気が怖いのか、
ちょっとぐずり気味で「ゆったり」というわけには行きませんでした。

風呂が終わったら就寝
こちらはいつも通り、それほど時間がかからずに寝付くことができました。
そして朝までノンストップ。いつもと変わらずよく眠ることができたようです。

…と言うわけで、初の一泊旅行、エビはほぼいつもと変わらす楽しく過ごせたようです。
一方の親の方もエビの楽しそうな姿を見て大満足ではありましたが、
いつもの数倍疲れた感じ(苦笑)。
やはり、小さい子といつもと違う環境にいると
知らず知らずのうちに色々と気力や体力を使うんですね。

とりあえず無事一泊旅行することができたので、次回の旅は
・少し距離を延ばして車で片道2~3時間のエリアに
・思い切ってバイキング形式の食事の宿に挑戦

してみようと思っています。

と言っても、次回の旅はいつのなることやら…

15か月 (1歳3カ月)

2010-10-05 22:03:30 | オトコの子育て
15か月(1歳3カ月)のエビ
(10月2日測定)
・身長 約79.5㎝(前月比+0.5㎝)
・体重 約9550g(前月比+100g)


先月までに比べると成長速度がスピードダウンした感じです。
体重については、歩いて動き回り運動量が多くなってきたので増加しづらくなったのかも。
身長については…? 成長の停滞期もあるようなので、今はその時期なのかもしれません。

そんなエビの最近の特徴は…
・本を読む(というよりめくる)のが好き。
一人遊びの時はいつも色んな本を出してはめくって眺めています。
機嫌がいい時はページをめくるたびに「パッ!」と声が出ます。
・本を読んでもらうのも好き。多少遠くにいても、本を読み始めると寄ってきます。
・とにかく歩くのが大好き。歩いているときが一番機嫌が良いかも(笑)。
広いところに放つと、いつまででも歩き続けます。
・NHK教育テレビ「ピタゴラスイッチ ミニ」「えいごであそぼ」が始まる瞬間、
ほぼ毎回叫びます。なぜ?
・NHK「おはよう北海道」が終わる時もほぼ毎回叫びます。なぜ??
・音の鳴るおもちゃが好き。与えると鳴らしっぱなしに…。

あと3カ月で「1歳6カ月検診」があります。
検査項目を見ると「意味のある単語を話す」とか「積み木を積む」とか…
今のエビを見ていると、到底できそうもないような項目もちらほら。

果たして、あと3カ月でできるようになるのだろうか??