goo blog サービス終了のお知らせ 

TOM'S WORLD

音楽・ドラマ・食べ歩き…興味のあることについて気ままに書いてます

最後の週末

2011-04-23 21:19:30 | オトコの子育て
出産後、実家に戻っている相方が来週末に家に戻ってくることが決まり、
エビと二人きりで過ごす週末も今日、明日が最後になります。

一日中おもりをし、
オムツを替え、
1歳児用と自分用の食事を用意し、
一緒に風呂に入り、
寝かしつける。

これを一人でやるのは本当に大変。
特に一緒に風呂に入ると、正直自分の体を洗う余裕などなく、
上がってからも自分の体を拭く余裕もなく、
ずぶ濡れのまま子の服を着させて、気が付いたら汗をかいてる、といった感じ。

風呂に入れるたびに2人いることのありがたさを実感します。

でも、来週末に相方と下の子が戻ってきたら、
今後こうやって二人きりで生活する機会はまずなくなるわけで、
そう考えると、これがとても貴重な時間に思えて、
今日はじっくりとエビとの時間を楽しませてもらいました。

来週末からはいよいよ4人での生活。
大型連休は、2人の乳幼児を抱えての生活のリズムを
構築することだけで終了しそうです。

1歳9カ月

2011-04-15 21:58:24 | オトコの子育て
兄弟揃って「4日」生まれとなり、
ちょうど1歳9カ月でお兄ちゃんになったエビ

母親が出産し、入院中は父親である私の実家に預けられ、
日中は両親不在の生活。

そして、母親が退院後は平日は母親の実家に行き、
週末には家に戻り父親である私と二人きりの生活を送っています。

と言うことで、今日は先ほどエビを連れて帰り、
2度目の二人きりの週末が始まりました。

エビが偉いのは、どちらの家に行っても大泣きすることなく
比較的平穏に生活できているところです。

自分の家でないところに預け、グズグズされると親として申し訳ない気持ちになるところですが、
機嫌良く遊んでいる姿を見せてくれると救われるような気がします。

ただ、何と言ってもまだ1歳9カ月児。
私がいなくなると分かると途端に泣きだし、僕も連れて行って、と手を差し伸べます。
これが、何とも辛い。

保育所に連れて行って預けようとする時泣かれると
こういう気持ちになるんだろうな、と実感しています。

でも、こういう試練を乗り越えて逞しくなっていってくれるのではないかとも思ったり。

4月いっぱいはこのような生活が続きますが、
いろんな環境で過ごすことで、いろんなことを吸収していって欲しいです。

----------------------------
バタバタしていてしばらく掲載していなかった成長記録を…

1歳9カ月のエビ
(4月3日測定)
・身長 約86.0㎝(1歳7カ月時比+2.5㎝)
・体重 約11.0kg(1歳7カ月時比+600g)


最近急に背が伸びたような気がしてます。
そして、生後間もない赤ん坊を見てからエビを見ると、
とんでもなくデカく感じる(笑)。

第2子誕生

2011-04-08 19:48:00 | オトコの子育て
私事ながら

2011年4月4日午前8時25分

第2子となる男の子が誕生しました。

破水から始まった第1子とは異なり、陣痛から始まった今回のお産。

相方によると、痛みが始まったのは4日の午前0時頃。
3時半の段階で定期的な痛みが強くなってきて、私も起こされ臨戦態勢に。
まだ陣痛の痛みと確信できないまま病院に電話したところ、
とりあえず様子見を、と言われる。
1時間を経過した4時半には痛みの間隔が10分おきに。

ここで再度電話をしたところ来院の指示が出たため、
この日でちょうど1歳9カ月になったエビを叩き起こし、
午前5時に病院入り。

診察の結果「陣痛」であると診断され、陣痛室に入院することに。
果たして今回はどれくらい時間がかかるんだろう、などと話しながら
一息つき、とりあえずエビに朝食を与えようと
病院の売店で買い物をし戻ってきた7時40分頃に破水。

相方に一気に余裕がなくなったことから、
まずエビを実家に預けることに急遽方向転換し、
エビを実家に預け、職場にこの日の休暇の連絡をして
病院に戻ったのが8時45分。

すると、
すでに陣痛室には相方の姿はなく、分娩室も人の話声はするものの妙に静かな状況。

一体どうなってるの??

と思い立ち尽くしていると助産師さんが出てきて

「おめでとうございます」

「?」

「間に合いませんでしたね。先ほど生まれましたよ」

何と、すでに出産は終わっていたという…
エビの時は入院から出産まで30時間以上かかったので、
今日のうちに生まれるかどうかかな、と勝手に思って油断していました。

おかげで第2子の第1声を聞くことはできませんでした。

とは言え母子ともに至って元気。

エビの時はしばらく「NICU」に入っていて入院中に母子同室で過ごすことはかないませんでしたが、第2子は初日から母子同室となり、明日9日(土)には退院予定です。

ちなみに第2子は

予定日より6日早い出生(エビ:2日遅れの出生)
体重 3478g(エビ:3362g)
身長 51㎝(エビ:51㎝)
頭囲 33㎝(エビ:34.5㎝)
胸囲 33㎝(エビ:31㎝)

退院後約1カ月は相方の実家にエビともども滞在する予定です。
その後の4人での生活は、想像しただけで疲れてきますが(苦笑)
両実家の協力を求めつつ相方と協力し合いながら
頑張って子育てしていきたいと思っています。

1歳7か月

2011-02-08 21:53:39 | オトコの子育て
1歳7カ月のエビ
(2月6日測定)
・身長 約83.5㎝(前月比+0.5㎝)
・体重 約10400g(前月比+200g)


約2週間前に1歳半健診が終了しました。
同じ時期に生まれた子たちが集まるので成長具合を比べるのには良い機会でしたが、
エビは「体格」に関しては他の子と比べても大きい方で、
「ことば」に関してはやはり遅れている、という印象です。

まだしゃべらないことについては2歳になるまで様子をみることになり、
2歳時に市から受診の案内が来ることになりました。
まだそれほど焦っているわけではありませんが、
早くしゃべってくれることにこしたことはないので、
これまでよりも努めて多く話しかけるようにしています。

現状はやってほしいことがあるときや好きなものがテレビに映ると親の顔を見て声を発しますが、
それは「タタッ!」というような意味をなさない言葉でしかないという状態。

唯一しゃべれるのは「あけて!」という言葉。
これは、積み木の入っている箱を開けてほしい時に発する言葉で、
5回に1回は「あけて!」とちゃんと言います。
5回中4回は「タタッ!」と、うまく言えない感じです。

宇宙語の独り言はかなりしゃべっていて、
ほぼ一日中ブツブツと何か言っています。
これが早く意味をなす言葉になればいいんですが…

しゃべりだすのが待ち遠しい日々はいつまで続くのでしょうか。



1歳6カ月

2011-01-11 22:54:17 | オトコの子育て
1歳6カ月のエビ
(1月4日測定)
・身長 約83㎝(前月比+1㎝)
・体重 約10200g(前月比+0g)


区切りの1歳6カ月です。
1年前、6カ月時と比べると
身長 +13㎝
体重 +2600g
です。
こうして見てみると、大きくなったな、と実感します。

そんなエビの近況は…
・ようやく積み木を積むようになりました。
・形の合う積み木を箱の中に入れる、というおもちゃ、
4種類のうち2種類入れることができるように。
・自分の読んでほしい本を運んできて、読め、と目で訴える。
・「みかん」が好き。「みかん持ってきて」と言うと、探して持ってきて、
「食べさせろ」と言わんばかりに手渡す。剥かないでいると怒りだす。


「単語」のしゃべり、はまだ。
1度だけなら「今、言ったよね!?」ということがありますが、
その後もう一度言わせようとすると不完全だったり、全然違うことを言ったり。
言おうという意思はあるもののうまく言えないような感じですが、
そういう状態になってきたのが喜ばしい。

1歳6カ月健診が再来週に決まったのですが、
滑り込みで何か1つでもしゃべってくれないかな、と思っております。