YS4031 blog

右手にピックとスロットル

5150ネックその8(最終回?)

2018-02-13 15:31:26 | ギター
もう飽きてきましたwww
昨年の10月からやってんだから無理もない
それにライブも控えてるし今週バンド練習もしにゃならんのでそれまでにと思って焦ってます

ということで連休中は仕事やってる振りしてイジってました(すみません)




指板の妙な模様を再現!って思ったけどウマく行きませんw

諦めて普通~に薄めのオイルフィニッシュってことで




ネックポケットをネックに合わせて修正します

木工パテで一旦埋めます




ウイ~~ン

テンプレートしっかり作ったのでバッチシなはず




もう飽きてきて熱意も無いのでwwwポカしました(あ、熱意があってもするんですがw)

ポケットの先っぽの方テンプレートから外れて削り杉




すぐさま修正して色付け完了!

ちゃんと芯出し出来てんのかな~?




ネックの組み立て

に入る前に

手持ちでラス1のウインストンで焦げ焦げ




フロイドナットやらテンショナーやらペグやらを取り付けます

ペグは微妙に斜めって付けるのです

レリックも軽くやっときました


さて

5150号が使えない間、ギブソンのピックアップを搭載したフランケン3号を使っていたのですが

今のペダルセッティングではEVHピックアップよりいい音がする気がします!

これを機会に乗せ換える事にしました

なんといううかー。EVHはデジタルでギブソンはアナログ感があってよりチューブっぽい?
でもちょっと使いづらさがあって上級者向き(私には向きません)

で、交換作業を始めたですが5150の浅いピックアップキャビティに長足ギブソンピックアップを搭載すのにはエディがやっている通り長足をコの字に曲げて付けるのです

ところが以前にも5150に搭載した時があり何回か足を曲げたり戻したりしてるので



こうなっちゃうのです 笑笑笑

まあいいです

片足ってわけにはいかんので折れた足にピックアップを乗っけて動かないようにネジを1っ本ブチ込んでおきましたw




完成しました

心配だったネックのセンター出しもバッチリ!・・・だけど指板がキレイ杉て気持ち悪いw



ワクワクしながら試奏してみた感想は

新しいネック
ピックアップを交換した
弦が新しい

以上の理由でスゴく気持ち悪い!!

けどセッティング変えながら1時間ばかり弾いてたら音も落ち着いてきて手も馴染んできました

ビビり・音詰まりも無いしイイかんじです

一晩置いたらネックもやや順反り状態になり収まりよくなりました

ちなみに5150号の後ろのフランケン3号は昨日逝ってしまいました

アーミングに耐え切れずブリッヂのスタッドスクリューのところのボディの割れが進行して使えなくなりました

今までありがとー




これで長い旅もやっと終わりです

この後はネコさんの避妊手術、免許の更新、確定申告など予定が盛り沢山です

あ~、早く指板汚れないかな~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿