リム組んで、タイヤ付けて 後は・・・・・・・・。
ハブダンパーは、30年以上の年季の入ったカチカチのもの。
先ずは、取り付け部をキレイにします。
ハブダンパーは、2種類 各4個必要です。
ハブの穴(小さい方)にダンパーのポッチを入れますが入らん!
マニュアルには石鹸水を付けてと書いてありますが、メンドウなのでシリコングリスを少し付けて押し込むとスンナリ・・・・・・・。
で、ドリンプ付ける前に Oリングを付けます。(グリス塗布)
ドリンプを入れるが、ダンパーで上手く入らないので、シリコン系の液を塗ってドライバーで入れ込みます。
でも最後まで入れれません。
さて・・・・・・・・・・。
シャフトを通して、絞めこみますか。
シャフトにはグリスを塗っておきます。
はい! 完成です。
外装を赤系にしますので、ブレーキパネルのポッチ(シューのシャフト部)に色を入れてみました。
フロントも無事完成!
♪ でもね ♪
エンジン未完成だから・・・・・・・・どうなる!
CB750オーナーズクラブの掲示板から飛んできました、りんたもと申します。
TOPの「CBで、阿蘇にツーリング! 行けるか?」という言葉に非常にひかれました。
当方、九州は大分県の南の外れでCB750K0後期に乗り生息しております。
レストアが終わり、阿蘇にツーリングに来られるトキはぜひ現地でお会いしたいです。なんせ、回りにCB乗りが2台しかいないものでwww
これからもブログ楽しみにしてます。
おじゃましました・・・
大分南部は、最近太田裕美さんがライブをした所カモ?
良いですね、阿蘇で会いましょ!
しかし ネタバレしますが、エンジンのシリンダーがお釈迦でボアアップ
以外に方法が無く 頓挫しております。。。。。。。。
シリンダーがマトモでしたら、完成していますのに。。。。。。。。
エンジンは組み立てからアップしますが、その前に電気ネタを行こうと思います。