goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

CB750 Four K4 IKON(アイコン)リアショック 取り付け 記

2009-07-12 21:50:02 | CB750 カスタム

  にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ

今日はツーリングには行かない日?ですので 家事とバイクに。

1

曇りですので 玄関先で。

2

ノーマルショックです。

3

グラブバーを外します。

4

外したノーマルとIKONの比較です。

5

ゾイルグリスを 塗布して組み付けました。

6

簡単なテコで、ホイールの高さ調整をしています。

7

別に目立つ事もなくね。 

8

ショックを取りつけた後の組み付けで、Oのボルトで手こずる。

9

↑のオフセットに注意しましょう!

10

元に戻して完成。

庭先で乗りましても 何も感じません。

当分は慣らしで 減衰力は最弱の1

スプリングは最下段で。

※初期馴染が良いように 溶剤無しのシリコンを塗っています。

追伸・・・・・代理店には 私が聞いた時には後3セットとのことでしたので

後2セットの在庫しかない?

CBオーナーさん 買います?

コニ買うか 迷うところですね。


CB750 Four K4 突貫で各部整備 調子悪いわけが無い! 記

2009-05-22 22:00:47 | CB750 カスタム

  にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ

先日の佐賀プチツーで気になった所の整備と手持ちのハーネス各種(GB250・

CB1000・CB1300)から美味しい所を流用しようとね。

1

先ずはウインカーリレー。

某所で買ったウインカーリレーですが、スイッチを入れると一呼吸入れるくらいで

点きますが・・・・・・・・これ嫌やねん!

2

バラす前に前のリレーと比較です。

線色は同じ・・・・・・・使えるかも!

3

適当に合わせて線を切断し 平ギボシを付けます。

4

〇の物が ウインカーリレーです。

5

付け替えて 〇の所に設置。

スイッチと点灯のタイミングが ナイスです! 

7

次にハーネスの中に入っていた ライト用ブースター(こんな名前だっけ?)

8

バッテリーから直接電気を取るので 明るくなる。

先ずは点灯確認。

9

特に注意することも無く?・・・・・・でもリレーがエンジン真上が気になるが

リレー不調の時は 元に直ぐ戻せるので 気にしないよう・・・・・・・・。 

10

結局CBはこんな姿になったので 今がチャンス!と次に。

101

ヘッドの再締め込み。

直線急制動で なんかブルってるみたいだったので 気になっていた箇所。

案の定 絞め代(緩んでるとは言わないよ)が出来ていた。

工具はZ2のショック調整工具。

11

次に負圧同調。

12

このくらい合ってれば合格でしょう。

13

同調に使ったゲージとホース。

14

エンジンも暖まっているので 点火タイミングを少し早くしてみました。

15

そして完成。

午後5時より2時間10分くらいの作業時間でしたが。

まだ確認したい所もあるので ネタに困らないかな?

少し試乗して エンジンの重い所が少し消えたみたい。

点火タイミングももう少し早くしてもいいカモとか キャブももう少し薄い方がいいカモ?

とかね。

OHCじゃオーバーラップはカム交換しないと作れないので 付加物で気持ちいいとこ

作るしかないので イジリはまだまだ続くでしょう!


CB750 Four K4 エンジンガード外し&小ネタ 記

2009-05-19 21:20:15 | CB750 カスタム

  にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ

01

エンジンガードが摩りそうで 邪魔なんですけど・・・・・・・。

1

整備もし難いので 撤去しました。

2_2

これもう要らない・・・・・・・・ヤフオクかな?

3

スキッキリとしたCB。

4

前にエンジンガードのボルトのことで聞かれましたが 私のはヤフオクで落札

した物がこの長さでして ステーを共締めするのに丁度良い長さです。

41

CBを作る時にやはりヤフオクで落札した 中古の各車種のハーネス。

この中にお宝がたくさん有るんですよね。

今回も見つけましたよ。

5

レギュレートレクチファイヤーを作る時に いくつか作った物。

今のが飛んだ時は これを付ける予定。

配線簡単なんですよ。

しかし聞かないでください。

説明が大変だから・・・・・・・・ネットで調べてね。

6

ヘルメットロックですが CBはシートを開けないといけない。

前にKDXに付けるのに買ったんじゃ・・・・・・・・付けとるやん!

7

早速外しました。

8

CBの右側に付けます。

9

ミラーにヘルメットを掛けて 位置調整して完成。

大観峰でヘルメットを獲られた話を聞いていたんで 前々より気になっていましたが

これで不安解消かな?


CB750 Four K4 ダイナ コイル 完成 記

2008-10-16 20:26:20 | CB750 カスタム

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ

1 2

既設のコイルAssyの取り外します。

3 4

ダイナ(DYNA)のコイルAssyを取り付けました。

5

6

ダイナS(DYNA-S)の端子は 一般で売られているギボシでOKですが、CB750の端子は1サイズ小さいので 新たに配線(2本だけですがね)を追加しました。

コイルに行く+線(黒二白)は、市販のZ2用のリレー付きハーネスをコイルと共に購入していましたので CB用にチョイと加工して取付。

リレーやヒューズボックス・配線など買い込んで作るよりお得!

7 8

プラグキャップは純正は貴重なので NGK製に変更。

そして完成へ!

9

数日後 仕事が終わり 急いで キャブの同調を取りまして・・・・・・・・

”絶好調に!”

いや~っ、また遠出できますよ!

19日に期待!(ツーリング記はここで)

あっ、秋華賞がある日やけん 早めの帰宅でしょうね。


CB750 Four K4 ダイナ コイル 事前作業記

2008-10-15 20:22:28 | CB750 カスタム

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ

絶不調から2~3日経って エンジン始動するも・・・・・・・ダメ。

次の日は 直ぐ始動したが 1・4はEXパイプが熱くならない?!

そう コイルなのです!(この時点で断言してるが 本当か?)

ダイナS(DYNA-S)とノーマルイグニションコイルは相性悪い?

ダイナ指定は 3Ω ノーマルは4.7だから5Ω。

1 2

オークションで購入した ダイナ DC1-1

3_2 4

それとコイルとコードを繋ぐ金具が900円なのに ダイナ製コードは金具とキャップが付いて1900円!

ダイナ製を購入。(コードは予備で保管)

でもダイナのコードは不安なので ティーラーをバイク7で1.5m購入したが これも米製なので・・・・・・・・・・不安か?

5 6

カッパーグリス(銅グリス)とシリコングリス。

先ずはコードの先端2cmほど被膜を切り 芯線を出す。

7_2 8

コイルに付けるカバーをスムーズに入れるのに シリコングリスを塗布。

9 10

金具を取り付け ペンチで仮絞め。

11 12

電工ペンチで適当に閉め込んで カッパーグリスを塗布し 力技で入れ込みました。

13_2 14

コード取り付け完了。

念のためコードカバーを タイラップで締めました。

純正ステーに組み込んで 配線付けて 完成!

そうそう ダイナコイルは一次抵抗は3.7Ωなんだけど・・・・・純正と1Ω違いで コイルって壊れるのでしょうかね?

おによりゅうりゅうていこうたいむ・・・・・・・・抵抗のつく言葉はこれしか知らんから分らん!

以下 次回へ!