
先日の佐賀プチツーで気になった所の整備と手持ちのハーネス各種(GB250・
CB1000・CB1300)から美味しい所を流用しようとね。
先ずはウインカーリレー。
某所で買ったウインカーリレーですが、スイッチを入れると一呼吸入れるくらいで
点きますが・・・・・・・・これ嫌やねん!
バラす前に前のリレーと比較です。
線色は同じ・・・・・・・使えるかも!
適当に合わせて線を切断し 平ギボシを付けます。
〇の物が ウインカーリレーです。
付け替えて 〇の所に設置。
スイッチと点灯のタイミングが ナイスです!
次にハーネスの中に入っていた ライト用ブースター(こんな名前だっけ?)
バッテリーから直接電気を取るので 明るくなる。
先ずは点灯確認。
特に注意することも無く?・・・・・・でもリレーがエンジン真上が気になるが
リレー不調の時は 元に直ぐ戻せるので 気にしないよう・・・・・・・・。
結局CBはこんな姿になったので 今がチャンス!と次に。
ヘッドの再締め込み。
直線急制動で なんかブルってるみたいだったので 気になっていた箇所。
案の定 絞め代(緩んでるとは言わないよ)が出来ていた。
工具はZ2のショック調整工具。
次に負圧同調。
このくらい合ってれば合格でしょう。
同調に使ったゲージとホース。
エンジンも暖まっているので 点火タイミングを少し早くしてみました。
そして完成。
午後5時より2時間10分くらいの作業時間でしたが。
まだ確認したい所もあるので ネタに困らないかな?
少し試乗して エンジンの重い所が少し消えたみたい。
点火タイミングももう少し早くしてもいいカモとか キャブももう少し薄い方がいいカモ?
とかね。
OHCじゃオーバーラップはカム交換しないと作れないので 付加物で気持ちいいとこ
作るしかないので イジリはまだまだ続くでしょう!