雪の結晶写真を見たいとある日思った。そしてその日、偶然(必然?)見た「恋する日本語(小山薫堂)」の映像化した番組中に雪の結晶写真映像と出会った。
これは実際読んでみたい。その写真映像を導いたことば「垂り雪(しずりゆき)」もすてき。
というわけで、今日(もう昨日か)、友人の働く大きな本屋さんへ。
自分で探しても見当たらず、友人に検索して貰ったら店内に在庫が一冊だけあるはずだから、探してくれるという。
一冊!わあ見つけるのたいへんそう。しかし探して貰うのでむげには帰れないし、ゆったり他の本を物色。
そのうち、たくさんのすてきな本に出会った
そしてこの本をふと見つけた
「水は答えを知っている(江本勝)」
水は聴かせることばや音楽、見せる写真 などで、結晶の形が変わるというの…。
「愛、感謝。」

太陽の写真

など、心幸せに、明るくなるものには美しい結晶を結ぶ。
しかし悪口や命令口調などを聞かせると、結晶にはならず、ぐしゃぐしゃに。このあたりは本をぜひ。
人間は70%が水。そう考えると、心の機微って水自体の性質が反映されてる…もはやそのままなのだな。。ということを強く感じる本。
この本も買おうと手に取った時、友人が「あったよ!待たせてごめん~」と一冊だけの「恋する日本語」の在庫を持ってきてくれた。
このタイミング。
必然かも。
これは実際読んでみたい。その写真映像を導いたことば「垂り雪(しずりゆき)」もすてき。
というわけで、今日(もう昨日か)、友人の働く大きな本屋さんへ。
自分で探しても見当たらず、友人に検索して貰ったら店内に在庫が一冊だけあるはずだから、探してくれるという。
一冊!わあ見つけるのたいへんそう。しかし探して貰うのでむげには帰れないし、ゆったり他の本を物色。
そのうち、たくさんのすてきな本に出会った

そしてこの本をふと見つけた

水は聴かせることばや音楽、見せる写真 などで、結晶の形が変わるというの…。
「愛、感謝。」

太陽の写真

など、心幸せに、明るくなるものには美しい結晶を結ぶ。
しかし悪口や命令口調などを聞かせると、結晶にはならず、ぐしゃぐしゃに。このあたりは本をぜひ。
人間は70%が水。そう考えると、心の機微って水自体の性質が反映されてる…もはやそのままなのだな。。ということを強く感じる本。
この本も買おうと手に取った時、友人が「あったよ!待たせてごめん~」と一冊だけの「恋する日本語」の在庫を持ってきてくれた。
このタイミング。
必然かも。