goo blog サービス終了のお知らせ 

カントリーギャラリー日記

取扱い品・オーダーカーテン、シェード、ブラインド、ロールスクリーン。カーテン、シェードなどの作り方等教えます。

セールご来店感謝!8月1日(土)午前10時~12時 市村夢農園出張販売

2009年07月22日 | もりだくさん



遅くなりましたが セールにご来店いただき ありがとうございました

なぜ 当店のイベントは 雨が降るのでしょう?

セール初日も皆様の予想通り 雨でした

雨にもかかわらず ご来店くださいまして ありがとうございました


大変嬉しいことに
たくさんのお客様が 当店でお買い上げくださった生地などでお作りになった
素晴らしい作品をお持ちくださいました

実際にご使用になっている マイバッグ  

とても手の込んだソーイングバッグ

バッグ類は 本当に多種多様で 独創的かつ実用的 そして 一番重要なのは

その方だけにカスタマイズされていると言う事です

どんどん見せびらかしにいらしてください

お待ちいたしております 

 


さて 恒例の 市村夢農園の出張販売のお知らせです




8月1日(土曜日)午前10時~12時

土曜日ですが 10時に開店いたします

美味しいお米  精米 玄米 1kg単位で販売いたします
前回お買いになった時のお米の袋がありましたら お持ち下さい

お米用に袋を お持ちいただけますと助かります

お野菜は 未定ですが オクラやゴーヤが並ぶ予定です

夏野菜のお話も楽しみですね

マイバッグをご持参くださいますよう お願い申し上げます

 



まだ 未定なのですが 9月頃(秋と申し上げたほうがいいかもしれません)
ちょっと 面白いというか きれいなファブリックを小規模ですが
ご提供する予定です

あまり 大々的にはお知らせしないかも知れません

時々 様子を見にご来店ください

カントリーギャラリーの夏休みは

8月12日(水曜日)~19日(水曜日)です







市村夢農園、手賀沼、畑文子氏個展・川村記念美術館

2009年05月01日 | もりだくさん
またまた雨でした なんで いつも 雨なのでしょう 晴れたのは 1月だけです

そうです 4月25日(土曜日)の市村夢農園出張販売は 雨でした

にもかかわらず ご来店くださったお客様方 ありがとうございました



今回は、お米(精米、玄米)、トマト(桃太郎 はるか)ミニトマト(千果)

アイスプラント、筍なども特別出演



ミニトマトのちかちゃんは 千果ちゃんだったんですね 知りませんでした



市村夢農園のお米を食べ始めたら やめられなくなるんです

市村夢農園の 金田米は 今や 知る人ぞ知る 人気ブランドです

つくばだけではなく 広がっています



そして 25日は、市村さんの 「話せる生産者で野菜ソムリエ・マイスター」としての顔も大活躍でした

いろいろ 講演のお仕事も増えているとの事 いいことです

次回の出張販売の予定はまだ決まっておりませんが   当ブログ カントリーギャラリーHPでお知らせいたします  よろしくお願いいたします





一夜明けて 翌日は 晴天でした  手賀沼の岸辺から カヌーで遊ぶ人を眺めていましたら 河童と並んで なんだか 不思議な 「絵」になりました

結構 気温もそこそこ高く 水遊びをするのにもってこいの一日です

この時間 水鳥はいませんでした オオバンも家禽もいない手賀沼です


この日は 我孫子から佐倉市へと 移動です 目指すは 川村記念美術館




なぜか 風がでてきました 川村記念美術館につく頃には 強風になってしまいました とっても強い風でした

ムサビの先輩の 畑 文子氏の個展の最終日でした

主に水彩画 「 最終日 間に合ってよかった 」と思いました

どうしたら こんなに透明感が出せるんでしょうね 

桜のスケッチの 鉛筆の線の闊達でしなやか さすがです


ほんとに どうしたら こういう風に描けるんでしょう

人間 素晴らしい物を見たり聞いたりすると 自然と笑みがこぼれますね



笑みがこぼれたまま つくばへと向かいました 大風の中を

田植えが始まっている田んぼがありました  関東平野を感じながら走ります


関東地方の穀倉地帯だったんですね 妙に感動的でした 

今まであまり意識はしていませんでしたが お米の産地なんですね

田園風景の中を 風に押されながら茨城県に戻って来ました 










  

桜、山吹、ヨシ 全部手賀沼ネタ

2009年04月19日 | もりだくさん
二日間 手賀沼ネタです



ソメイヨシノが葉桜になり  八重桜の出番です 結構 桜って長く楽しめます

新宿御苑なんか 5月の連休過ぎでも 八重桜は咲いてます 

今の時期 いろいろなお花が花盛りです 葉っぱもきれいです

街路樹の若葉が本当に鮮やかで グリーンのトンネルの中を いつまでも

走り続けたくなります 

下から見上げると 葉の重なりが太陽に透けて 様々な色調の緑色を楽しめます

植物のグリーンって 実は結構彩度が高いんです 





手賀沼の遊歩道の山吹 八重です すごいヴォリューム 流行のビタミンカラー

この黄色も力強い色です 

      梅は咲いたか 桜はまだかいな ・・・中略・・・

      やまぶきゃ 浮気で 色ばっかり しょんがいぃな~

の山吹は 黄色の八重ですね


バカな事を言いながら 手賀沼のほとりへ歩を進めましょう



ヨシ原も青くなり始めています  ちょっと前までは 枯れたヨシ原だったのに

これからどんどんヨシが伸び オオバン カイツブリが繁殖期になります


そう言えば この前の月曜日に 都内のお客様のお宅に伺った帰り

今年 初めて ツバメを見ました ちゃんと季節は巡っているんですね

つくばの店の近くでも 雲雀の声がすごいです うぐいすの声も聞こえて来ます

そうかと思えば つぐみはまだうろうろしてますね いつシベリアに帰るんでしょう 

とりの なん子さんじゃなくても 心配になりませんか?