1・10・100・○○サンダー
遊戯王OCGカード、遊戯王オンライン、デュエルターミナルについて記載します。
 



TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R 25GB 1-4倍速 50枚スピンドル BRV25PWB50PK

ABPF-JP006《バトルフェーダー》星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
 相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動する事ができる。
 このカードを手札から特殊召喚し、バトルフェイズを終了する。
 この効果で特殊召喚したこのカードは、
 フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。


前回話題にした時は「弾圧」とか調整中だったが、いろいろと

決着している様子。


特殊召喚に成功しなければいけないので、《王宮の弾圧》で止められる。

とのこと。


また、


《大天使クリスティア》や《フォッシル・ダイナ パキケファロ》《虚無魔人》
が出ている時は効果発動できない。


なるほど!

特召を封じられている状態では発動できないということか。


黙ってFAQ見るだけでも役に立ちそうなので、以下、転載

FAQ
Q:効果分類は何ですか?
A:誘発効果になります。(09/12/01)

Q:《王宮の弾圧》等でこのカードの特殊召喚を無効にされた場合バトルフェイズは終了しますか?
A:その場合バトルフェイズを終了する効果も適用されません。(09/11/15)

Q:このカードの特殊召喚する効果にチェーンして、《マインドクラッシュ》などを発動し効果解決時に
  このカードが手札に存在せずに特殊召喚できなかった場合、バトルフェイズを終了する効果は適用されますか?
A:いいえ、その場合も適用されません。(09/12/09)

Q:《虚無魔人》がフィールド上に存在している際、《バトルフェーダー》は効果を発動する事は可能ですか?
A:《虚無魔人》の効果が適用されている場合、《バトルフェーダー》の効果を発動する事はできません。(09/11/15)

Q:自分は《カイザーコロシアム》を発動しており、お互いのフィールド上に1体ずつのモンスターが存在しています。
  この時、自分のモンスターが何らかの効果によって相手プレイヤーへの直接攻撃を行った場合、相手は
 《バトルフェーダー》の効果を発動する事は可能ですか? 可能な場合、バトルフェイズは終了されるのですか?
A:その場合、相手は《バトルフェーダー》の効果を発動する事はできません。(09/11/15)

Q:《スキルドレイン》によってこのカードのバトルフェイズを終了する効果は無効になりますか?
A:特殊召喚とバトルフェイズを終了させる効果は一連の処理なので、《スキルドレイン》によって無効にはなりません。(09/11/14)

Q:特殊召喚の処理とバトルフェイズを終了させる処理は同時ですか?
A:同時ではありません。なお、《激流葬》等はタイミングを逃す事になり発動できません。(09/12/09)

Q:《スキルドレイン》によってフィールドを離れた時に除外される効果は無効になりますか?
A:無効になりません。(09/12/01)

Q:手札に《バトルフェーダー》が複数枚ある場合に、直接攻撃を宣言された時に同一チェーン上で複数回発動して
 《バトルフェーダー》を複数特殊召喚できますか?
A:いいえ、できません。(09/12/09)

Q:手札にこのカードと《血涙のオーガ》が存在する時に、相手が2回目の直接攻撃を宣言した時に同一チェーン上で
  複数枚発動して両方とも特殊召喚出来ますか?
A:いいえ、できません。発動できるのはどちらか1枚のみになります。(09/12/09)


特召とバトルフェイズ終了が一連の処理なので、(フィールド上の効果モンの効果だけど)スキドレで無効にできない

という裁定はなかなか面白いですね。
(それに関連して、「激流」の発動タイミング逸するなど)



《バトルフェーダー》に関連して、このカードがよく引かれていたので、

一応、メモ程度に。

SOVR-JP006《ゼロ・ガードナー》星4/地属性/戦士族/攻 0/守 0
 このカードをリリースして発動する。
 このターン自分のモンスターは戦闘では破壊されず、
 相手モンスターとの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
 この効果は相手ターンでも発動する事ができる。

 モンスターカード版《和睦の使者》。
 このカードが攻撃対象になってもリリースすれば効果を発動できる。
 しかし、罠カードと違って相手に使用が読まれてしまうので使いにくい。
 数値の関係上、自身がどんなモンスターの攻撃を受けても効果を発動せざるを得なくなるので、
 召喚した次のターンにはリリースする事になるだろう。
 使う場合はモンスターである事を生かし、リクルーターや《リミット・リバース》などを利用するべきか。


 《和睦の使者》と違い、自分のターンに出した後即座に効果を使えるのは利点。

FAQ
Q:ダメージステップ中にこのカードの効果を発動できますか?
A:いいえ、できません。(09/07/20)

Q:メインフェイズ2、エンドフェイズにこのカードの効果を発動できますか?
A:発動できません。(09/08/30)



《バトルフェーダー》と《ゼロ・ガードナー》の最大の違いは

見えているか否か

だよね。


見えていれば、ラッシュはかけられないわけだし、

ラッシュをかけて、フェーダーで止められるというのが痛いわけだから。

その他、召喚権を使わないで出せるという点も大きい。


《ゼロ・ガードナー》のほうは和睦と違い、即座に効果が出せるというので、

剣闘獣に面白いかな?と思ったが、そもそも召喚権使っているんだから、

その点でやりにくい。

《リミット・リバース》など最大限活用するデッキに入るか、どうか?という

程度のカードだと思う。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
(73%OFF)遊戯王ゼアル OCG デュエリストセット Ver.マシンギア・トルーパーズ
遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム ストラクチャーデッキ マスター・オブ・ペンデュラム


« 遊戯王ターミ... 遊戯王OCG/TCG... »
 
コメント
 
 
 
ゼロガードナー (カビパラ)
2010-01-08 08:03:04
ゼロガードナーは、バトルフェーダーと共に【カウントダウン】に採用されてますよー。
フェーダーを出した次のターンにゼロガードナーを出したりもされてますねー。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。