hpのアーカイブにまとめてあるので、CDFをわざわざ書くべきか迷いますが、このCDFはいろいろ記憶に残っています。
ホールをあえて使わずに、いつもワークショップをしていた視聴覚室で発表までやりました。2002が年齢高めだったのに対して、こちらの方が若めの面子でしたね。
何度目かの参加者つまりレギュラーもいて、アシスタントの方が初めてというパターンでした。
ちなみにアシスタントの中江さんは僕がワークショップで知り合ったんだったかな、もしくは後輩の紹介か。出身学生劇団外の人物と初めてワークショップ企画をしました。
性同一性障害の方が参加されていたり、多様な価値観を飲み込む懐の深さが、ワークショップであっても演劇にはある、と確信しました。
4回完結のワークショップの最後ですね。
ちなみに今回のワークショップも4回連続です。
楽しい、演劇体験わーくしょっぷ 「芝☆居☆体☆験!」
今日は、演技する日。
演劇をやってみたい人、演劇をやっていた人、演劇をもっと楽しく観たい人に
12月23日(土)14時30分~17時
1月20日(土)14時30分~17時
2月24日(土)14時30分~17時
3月24日(土)14時30分~17時
(受付開始10分前)
※連続講座ですが、毎回の内容は独立していますので、単発での参加が可能です
内容:身体と密着した「発話」を中心に、お芝居の基本を身につけ、“創作”を行なっていきます。簡単なゲームから始め、“日常の中の非日常”に足を踏み入れていきましょう。
参加費:各回500円(中高生200円)
劇団員応募者無料(詳細は申込時にご説明いたします)
会 場:くずは生涯学習市民センター
〒573-1118 枚方市楠葉並木2丁目29ー5
申込・問合せ:
Email:ws@you-project.com
最近の「演出者の目」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事