習慣化の鍵は二つあると思っています。
1、元々の習慣に関連づける
つまり、歯ブラシを毎日できているなら、その歯ブラシの延長線上に習慣にしたい事を持って来れば自動的にそうなる、ということです。
2、自制心の利きやすい時に行う。
これは、午前中に重要なことを行うようによく言われているのと似ていますが理由が異なります。
起きたばかりは、自制心マックスですが、そこから段々と自制心は減っていきます。
だから起きてできるだけ早く、あるいは楽しい事を行なってリフレッシュした後、などが良いんじゃないか、と思っています。
1、については、ご飯の後そのまま、と思いましたが、結局そこはダラダラしてしまいまそうなので
歯ブラシ後にしようと思います。
そして、あえて書くの使っている、このiPadを廊下からリビングに至る通り沿いに置いておこう、と思います。
これは結構重要で、見えるところに置いておくとやらないと!という意識が促されます。
目標を書いて貼るのと似た効果です。
2、については、習慣化してきているスポーツ後です。
シャワーを浴びるので、その後も廊下を通ります。そこでiPadを見て、やらなきゃ、と思うわけです。
私としては、良い感じに思えます。
3つ目として、最大限始めやすい環境にしておくことです。
今回の場合、他にも書きたい作品、応募したい賞があったので、そこをきちんと整理し、表にしました。
正直、夜中に布団の中で考えたので、すこーしクマっています。
あとは、結構フォーマットがあるので、それをダウンロードしたり、といった物理面。
そして参考資料を集めたり、図書館に予約したり(なんとこれが先週一週間はお休みでしたが)しておくと
シンプルに気分が盛り上がります。
はてさて、書くでしょうか。