goo blog サービス終了のお知らせ 

YOU-PROJECT BLOG

K:kind

K:kind

「Kind of Love」というミスチルのアルバムがあって、その中の「車の中で隠れてキスをしよう」という曲が好きなんだけど。

そしてほんとは、Kindって無冠詞じゃ普通使わないとおもう。

「愛の種類」っていう意味はわかるけれど。

そして愛の種類については昔少し語った気がするので、ここでは割愛して・・・。


今日は、演劇の種類の話を。

演劇には実はいろんな種類があります。

もちろんテレビドラマや映画と違うのはもちろんのこと、喜劇、悲劇の別や、コスチュームプレイ(時代劇)などもあります。

シェイクスピアやチェーホフ、ブレヒトなどもひとつのジャンルですし、ベケットや別役実などの不条理劇などの中身や、

音楽劇、オペラ、ミュージカル、ストレートプレイなどなど。

場所で言うなら野外劇や街中を歩き回る演劇なんかもあります。



YOU企画が今主に一番力を入れているのは、場所なのかな。

通常、人と人とが関わる距離より、さらに近いぐらいの、ため息やそれに伴って落ちる肩の動きさえ感じ取れるような距離でやる芝居。


結構、「どんなお芝居なんですか?」と聞かれる。

今みたいに創っているものがあるときはあらすじを言ったり、文学を知ってる人なら「W.サローヤンの戯曲を原作にしているんです」って言ったりいろいろです。


でも、やはり、作り手としては自分の創っているものをきちんと人に言葉でも説明したいし、

できるようになるのが演出家としてもプロデューサーとしても、

やがてなるかもしれない芸術監督(いつになるんだろう・・・)としても重要です。

僕がこういうときのための活動として、最初期からやっているのがワークショップです。

実際に試してみたいこと、やってみたいことを一般の人たちと一緒にやってみる。


もちろん、普段の稽古みたいにはやれないし、参加してくれる人たちをひきつけるものも用意しないとだし。

でも、やはり僕自身にも必ず発見があって、少しだけ僕の作りたいものをわかってもらえるようです。

と、いうことで最後はプロデューサーの要望で宣伝です。

毎年、行っているC.D.F.とは別に、今回試してみるワークショップです。
対象をシニアとティーンズに分け、しかもCDFよりさらに簡単にお芝居を創る方法を模索します。

ぜひ振るってご参加ください。

ー・-・-・-・-・・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

C.D.F.特別講座/YOU企画演劇ワークショップ「初めての、お芝居・・」
 <シニア編> 
対象:40代以上

8/1(日) 9:30-11:30 会場:第一集会室

「昔(御伽噺)話でお芝居を創る」 

よく知られた昔話や御伽噺を用いてお芝居を創ってみませんか。
(セリフを覚える必要はありません!)

●参加費:2000円


<ティーンズ編> 
対象:13歳から22歳

8/1(日) 13:30-16:30 第一集会室
 「手紙~何かを伝える~」 
誰かが誰かに何かを伝える手紙を書いてみて、その言葉を演じてみます。
(文章を書くのが苦手でも、普段メールで使っている言葉なら大丈夫!!)

●参加費:2000円

‐申込・問合せ‐
YOU-PROJECT事務局  代表:松浦 友( Matsuura Tomo )
TEL 090-1713-3764(事務局) E-MAIL tic@you-project.com
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「演出家の眼」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事