青空に鯖雲が広がり秋を感じます 2010年09月28日 | 空・雲 撮影2010年9月26日午前 三重県熊野市自宅上空にて 久し振りに見る青空と『サバ雲(いわし雲・ウロコ雲)』の織りなす光景、 どのように変化していくのか楽しみもあります。 空高く広がる綺麗な鯖雲を見ると秋だなぁと感じますね。 サバ雲(うろこ雲)は美しい雲ですが、この雲が現れると近いうちに天気が 崩れるということですが、私など天高く広がるサバ曇を見ると翌日もいい天気 のような気がしてしまいます。 実際その日の深夜から雨が降り始め、翌27日も一日中雨がよく降りました。
三重の塔と龍のような雲 2010年09月21日 | 空・雲 撮影 2010年9月19日午後 和歌山県日高郡日高川町鐘巻『道成寺』にて 道成寺 (どうじょうじ)は、和歌山県日高郡日高川町にある天台宗の寺院。 新西国三十三箇所観音霊場の第五番札所である。 道成寺創建にまつわる「髪長姫伝説」(「宮子姫伝記」)や、能、歌舞伎、 浄瑠璃の演目として名高い、「安珍・清姫伝説」で知られる (Wikipediaより) 拝観の際に縁起堂で「安珍清姫」の絵巻物を見せながらの絵説き説法を 聞くことができますが、 この説法ユーモアを交えなかなか面白く聞くことができます。