こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2012/05/02 EXCELの「横書き文字の縦印刷」

2012-05-02 20:58:12 | Weblog


朝は雨。
肌寒い。


きょうも風が強い。
毎年、野菜苗の植え付け終わり、また【えんどう】の収穫直前の今頃強風が吹く。
強風で【きゅうり】の茎が折れて全滅し植え替えた年もあった。
【えんどう】が倒れた年もあった。
今年は


【えんどう】は生育にしたがい、三重の紐でくくりつけている。
夏野菜はキャップとビニールで囲い、今までのところ異常はない。


トンネルなしの【いちご】も赤くなってきた。


EXCELの「横書き文字の縦印刷」  
万葉集を手書きする代わりにEXCELに縦書き入力している。
ところが早々にEXCELの制限にひっかかった。


   
列は A~IVまでの256個しか入力できないことがわかった。
したがって256首しか入力できない。
ちなみに256はコンピュータの世界ではきっちりした数、2の8乗=256となる。

横書きに入れ直さないといけない。
せめて印刷の結果だけでも縦書き表示させたい。
調べると可能だ。

忘れないように記録に残しておこう。手順は
(A)縦書きを横書きに変換させる。
(B)表示は横書きだが印刷するときだけ縦書きにする。

まず
(A)縦書きを横書きに変換させる。


  
(A-1) 結合している「セル」を解除する
 

 
解除できたら


 
(A-2) 横文字に変換する領域を「コピー」する。


 
(A-3)  新しいシートを開き「形式を選択して貼り付ける」をクリックする。


 
(A-4) 「行列を入れ替える」に「レ」を入れ「OK」をクリック。 


 
(A-5) これで行列を入れ替えてコピーされた。 文字が縦書きになっているので
 

 
(A-6) 文字列を「0度」にする。
      セルの大きさを変え、体裁を整える。


 
(A-7) これで変換がおわった。

次に
(B)表示は横書きだが印刷するときだけ縦書きにする。
 

  
(B-1) 縦印刷するところを選択し


 
(B-2) この場合は A、B、C、G列を選択している。
      フォントの前に半角の「@」を入れ、Enterキーを押すと縦表示する。
      E列も同様に行う。「ふりがな」も同操作をすると


 
(B-3) 印刷結果はこのようになる。
半角数字は変換されないが、私の場合問題はない。

    

この記事についてブログを書く
« 2012/05/01 ワイド版 岩波文... | トップ | 2012/05/03 万葉集ウイーク »

Weblog」カテゴリの最新記事