こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2008/07/24 差が縮まらない

2008-07-24 21:02:48 | Weblog
■ 蝉蛻
昨晩は23時過ぎに寝たが、7時30分頃にしか起きれなかった。
日課・・・ が忙しい。ラジオ体操、インターネット、


庭の水やり、自転車は乗らず。


蝉蛻(せんぜい)、【セミ】の抜け殻。

きょうのおやつは、

初もの【ローランメロン】(手前)は【真桑瓜】に似たような味、きょうの【プリ
ンスメロン】(奥)はしつこくない甘さ。


午後はさらに強い日差し。


室温36℃超。
こんな日は日射病にならない格好で畑で汗をかこうっと。

■ 畑の管理
予定は【里芋②】の草引きと水やり。


【里芋②】 before


【里芋②】 after 
【2008/06/03 コンパニオンプランツ】で女房殿に「どこ草引きしたん?」て
云われたが、きょうは大丈夫かな?


見るからに大きい【里芋① L2~L5】  高さ148cm


大きい【里芋①】 葉の長径66cm、短径(丸まった状態)30cm、短径(広げ
ると)47cm。こんな大きい茎葉が出来たのは初めて。


見るからに小さい【里芋② P2~P7】 高さ67cm


小さい【里芋②】 葉の長径33cm、短径(丸まった状態)21cm、短径(広げると)27cm。

2008/04/09植え付けの【里芋①】と2008/04/15植え付けの【里芋②】。植え
付け時期が6日違うだけだが生長の差が縮まらない。
植え付けてからは、同じ手間をかけている積もりだが、こんなに生長が違う。
土の違いか? 元肥の違いか?

【里芋①】の場所:昨年は【さつまいも】を植え付け、【さつまいも】を収穫後
【枯れ葉、藁、鶏糞】で土作り。半年間何も植え付けなかった。

【里芋②】の場所:昨年【里芋】を植え付け【米ぬか】を施しただけで連作し
ている。連作障害が出ているのか。
きょうは【鶏糞】が余っていたので【里芋②】に施した。

果物の収穫も終わり近くなってきた。最後の楽しみはちょっと大き目の、


直径16cmの【アムスメロン】と、


同じく直径16cmの【プリンスメロン】


17時を過ぎると涼風が吹いてきた。

■ 散歩道にて


2008/07/24 18:56


2008/07/24 19:05

■ きょうのタマちゃん



     
この記事についてブログを書く
« 2008/07/23 名残の【いちご】 | トップ | 2008/07/25 踏み切りで人が... »

Weblog」カテゴリの最新記事