意外に暖かい日でもうすっかリ春なんやと思いました♪+。
しかも団体のお客サンがいっぱい来て下さって地震も復旧して来たみたいで...
嬉しいです(´∀`)
あと最近お店でもずくを食べれるんですが、これが凄い美味しくて!!
もずくわ体にも良いらしいし続けます('A`)
でわ良い週末を~★
店長代筆ゆリか
河北市に住む孫から手紙が送られて来ました
地震を心配して送ってきたみたいです
ゆうちゃん ありがとう
ばあちゃんも じいちゃんも元気だよ
これを届けてくださった郵便屋さんご苦労さまです。
能登島の海では運がよければ
こんな出会いがあります。
5月4日 目沖 知り合いがデジカメで
撮ってきてくれました。
20頭近くの群れだったそうです。
私も30年くらい前 フェリーで七尾市へ渡る途中に
何回かイルカの群れを見たことがありました。
また、野生のイルカは向田から祖母ヶ浦にかけての
入り江に数年前から3頭(親子?)が住み着いています。
岸からもよく見ることができるそうですよ。
でも、漁師さんからするとかなりの厄介者
定置網に魚が入らなくなるそうです。
イルカに会える能登島に夏来て見ませんか?
野生のイルカ見れなくても水族館には
イルカとふれあえるビーチもあります。
例えるなら、魚釣りに出かけて全く釣れず
お魚屋さんで買って帰るような感覚ですかね。
桜の季節も終わり
このゴールデンウィークは
もっとも能登島が賑わう時期です
私のお店もいつもの何倍ものお客様が
来てくれます。
のとじま水族館には新しい人気者が誕生しました。
アシカの「こうすけ」
彼ははるばる四国からやってきました。
まだ子供なのですが
なかなかの芸達者 大きいボールや小さい球を
鼻?の上で上手にキャッチ
愛嬌たっぷりのしぐさはたくさんの人を魅了することでしょう
ぜひ 会いにきてあげてください。
忙しすぎていつものおしゃべりはあまり出来ないけど
もし、水族館まで遊びに来てくれたなら
与三兵衛の「ラーメン」を食べにきてください。
4月27日に能登島にコンビニがオープンします。
便利になりますね。
うちの近所には商店もなく 日用品も食料も
能登島大橋を渡り島外へ10km以上も車を走らせ
買い物に行っていました。
でもコンビニができるとちょっとした物(飲み物とか雑誌)
は近くのコンビニで買えるようになります。
今まで能登島もいろいろ変わってきました。
私が生まれてからも
定期船が車を運べるフェリーに変わり島内にたくさんの車が
入ってきてほとんどの道路が舗装されました
能登島大橋がかかり緊急なときでも安心できるようになりましたが
今まで家に鍵などかけなかったのにそうもいかないようになりました。
のとじま水族館ができてたくさんの観光客が能登島を訪れてくれるようになりました。
道幅が広くなり信号がいくつかできましたが交通事故も増えました。
ツインブリッジがかかり 能登島大橋が無料化となりました。
観光客の通り抜け化が進み 能登島内での滞在時間が短くなったように思います。
このころから島の商店が次々と閉店していきました。
今回のコンビニオープンは能登島のそのな時代の流れの中
必要とされてできたもののように思います。
新聞やブログなどでいろいろ取り上げられていますが
私個人的にはよろしいかと思います。
オーナーさんがんばってください、お店の雑誌は今度からサークルKに買いにいきますね。