今週

2009-12-12 20:51:50 | その他
【読んだ本】
・「20円」で世界をつなぐ仕事(小暮真久)
 「TABLE FOR TWO international」というNPO法人の事務局長が書いた本。このNPOが行っている取り組みは、社員食堂を持つ企業と提携して低カロリーの特別メニューを通常より20円上乗せした価格で提供し、その20円がアフリカに送られて現地の子供たちの給食費(20円=1食分)になるというシステム。つまり、メタボと飢餓という世界レベルでの健康問題を同時に解決して食の不均衡をなくそうというわけ。

 とかくこのような問題に対しては、何かしたいというマインドを持っていても、実際それをアクションに移す人というのはごく一部というのが現状。ただ、こういう日常生活の中から無理なくできる社会貢献の枠組みさえ整備されていれば、そこから生まれるエネルギーというのは莫大なものになるはず。この本を読んでかなり深く考えさせられたし、実際に自分も何か動かなければと思った。そして動こうとも思う。

【考えたこと】
 昨日、起業家向けの財務セミナーみたいなヤツに行ってきた。起業するかしないかは別として、僕自身、経済学部を卒業していながら「カネ」の話を聞くのはどうも苦手で、ここは一度基礎から叩き込んどいたほうがいいなと思って参加。関西から来たノリのいい経営コンサルタントのわかりやすい説明で、何となく大枠はつかめた。こっから先は自分で勉強してみようと思う。

最新の画像もっと見る