goo blog サービス終了のお知らせ 

9チャンの野菜生活

畑仕事でリフレッシュ楽しいよ♡

2014年 美瑛~富良野の旅 P2

2014-07-23 02:58:11 | 旅行


   2日目は 白ひげの滝~十勝岳望岳台~富良野方面へ

   白金温泉郷の「白ひげの滝」の水の色は青グリーン?

   青い池と同じで、アルミニウムを含んでいて温泉の硫黄分が

   川底の石や岩を白くし、水の青さが一層引き立てられていて神秘的です



望岳台から見た十勝岳連峰 美瑛岳・十勝岳、 高山植物

            

  四季彩の丘~放牧酪農場~ワインハウス~六花亭~メロン直売場~チーズ工房

     

       

           

  メロン1/4個 250円! あまりの美味しさと安さにビックリ!

  満足!満足!

  2日目の宿は 新プリンスホテル泊

  ホテルの敷地内に広がる2000㎡のブリティッシュガーデンは、

  テレビドラマ「風のガーデン」の舞台となった場所、

  カンパニュラ・ジギタリス・ラムズイヤー・トロリウス・デルプ二ウム.....

花々が風にそよぎ、花の色が優しく見る人を癒してくれます。









   

2014年 美瑛~富良野の旅 P1

2014-07-23 01:43:14 | 旅行

    7月15日~17日 2泊3日 北海道への旅

    千歳空港~美瑛へ 

    ジェットコースターの道(アップダウンの道の写真はうまく写せませんでした)

    道から見た十勝岳連峰  雄大ですね
    手前の作物は テンサイ(砂糖大根とも言う)

    次に訪れたのは かんのファーム   
    上富良野と美瑛の境界にある丘の花畑です

    ケンとメリーの木  

    マイルドセブンの丘  

    いづれもコマーシャルに使われたことから名前がついたそうです
    懐かしいですね

    美瑛の丘は パッチワークの丘(赤麦・小麦・じゃがいも・キガラシ・とうもろこし....)

なだらかに続く丘陵地帯、さまざまな花や作物が織り成す模様が美しい

    今回も風景に見とれて、写真が撮れなくてこの一枚

     手前の白い花は 蕎麦の花

    青い池は昨年も訪れましたが何度見ても水も青が神秘的です

    

    昨年行けなかった十勝岳の麓、白金温泉へ1泊(森の旅亭びえい)

    白金の森に抱かれた数奇屋造りの湯屋

    廊下は白樺の木、おもてなしの心が溢れて心地よい宿でした







    

   

道後温泉

2014-04-29 23:31:47 | 旅行
 

  何度も訪れる松山 道後ですが観光は久しぶりです。

    道後温泉本館

  道後温泉は、約3000年の歴史を誇り日本最古の温泉だそうで

  この建物は、明治27年に建てられ、平成6年に重要文化財に指定されています。

  木造三階建てで、堂々たる風貌です。

  

  

   又新殿(皇室専用口)

  佇まいが旅情を誘いますね。

    坊ちゃんカラクリ時計

  この時計は、毎日午前8時~午後10時の間、1時間ごとに

  時計がせり上がり、小説「坊ちゃん」の登場人物が現れます。

  私は午後10時の最後のを見ましたが、あっという間の終わりましたね

  もう少し工夫したら見がいがあるのにと待ったわりにはね

  

  

四国松山(道後温泉)

2014-04-29 22:41:31 | 旅行
  

  二泊三日の旅と言っても農夫の甥の結婚式で

  松山へ帰ってきました。

  行きは淡路大橋を渡り四国道を走り

  5時間で農夫の実家へ到着

  今年94歳になる義父は元気に迎えてくださりホッ

  私はここ数年体重が増え続け結婚式には、洋服は諦め着物で参列

  若い二人の門出をお祝いし、翌日は実家の山でタケノコ掘りをしました。

    農夫の鍬使い

  タケノコ掘りはなかなか難しい 挑戦しましたが、 

  結局義弟夫妻が掘り 沢山頂きました

    

    ビックリするくらい大きい

  我が家では食べきれないので姉宅のもおすそ分けし早速茹でました。

  お鍋には大きすぎる筍は半分に切りこれだけ

  

  今夜は筍ご飯と若竹煮  (筍ご飯はクックパッドのレシピで作りました)

  

  なかなか美味しかったです。当分筍料理が続きます

  明日は筍のバター炒めを作ります。(姪の今夜のおかずでした。)

  レシピ  筍を縦に切ってバターで炒め 少し醤油を入れ溶けるチーズを

       振り入れるだけ  栗のような味だそうです。

  

  


  

  

京都 散策

2014-01-16 00:43:09 | 旅行
  

  お天気に恵まれて三姉妹で京都をぶら~り散策

  まず 烏丸御池から歩いて3分 

  オリジナルアクセサリーのお店 アンブローシアへ

  天然石・パールを使った1点もののアクセサリー

  気に入って数点買っていて(支店で)

  京都本店に行ってみたいと思っていました。

  素敵なお店で 以前買い求めていたジュエリーに合わせて

  ピアスを買いましたついでにパールも

   素敵でしょう

  お腹が空いたので京懐石の「美濃吉」さんで昼食

  生麩田楽が美味しかったです。

  

  お腹もいっぱいになったので さあ!歩くわよと

  足取りも軽く 祇園ぽんと町~八坂神社へ

  

  八坂神社で手をあわせ ~ 高台寺へ

  

  何度も訪れた高台寺 今回は入り口まで

   「天満宮」ねね様が信仰された「天満天神」をお祀りしており、このお堂の周辺を三回廻ると願い事が叶い悪いことが去るといわれています。


   「天満宮牛」牛は天神様のお使いです。身体の調子の悪い部分を持っていってくれるというので頭?をなで(ぼけませんように)お願いしました。 

   「マニ車」 マニ車は 仏教徒共通の仏具です。 高台寺のマニ車の中には「般若心経」が入れてあり1回廻せばご利益を受けられ (健康・長生き その他の願い事)右手で回しながら時計回りで歩きます。 本当に自分勝手なお願い事ばかりで

   草わらびもち も頂き満足満足

 高台寺 ~ 清水寺へ

     お土産の八つ橋を買いました。

 平日の京都は観光客も少なく 楽しい1日を過ごせました。

 15000歩 11キロ 450カロリー