goo blog サービス終了のお知らせ 

柴田よしゑのブログ

あなたの顔を初めて見た時、感動で涙がこぼれました。

今日は”母の日”です

2013-05-12 10:23:26 | お母さん
 母になった幸せは、母になってみないとわからない事も多々あると思います!!
 現代、”母親”になる事を大変と思っている若者も増えている気がしますが、子どもは、やはりかけがいのない”宝”ですね!!
 結婚して出産していくと、今までの生活がガラッと変化していくかもしれないけど・・・・
 自分の自由な時間もなくなるような気がするかもしれないけど・・・・、
 今まで味わった事のない喜びや幸せを、大変の中にも赤ちゃんは一杯与えてくれる事でしょう!!
 そして、日々成長していく我が子の姿をみれるのは、とても幸せな事です。
 子育ては、山あり谷ありですが・・・・・・・・
”人が育っていく”っていう事は、それは当り前の事かもしれませんネ!!
 そんな体験を、母親になってこそできる事なので、”母の日”に、我が子に”お母さんになれて有難う”という感謝の日でもある気がします。
 それぞれの楽しい子育ての方法をみつけて、元気でいてくださいね!!
 お母さんは、”家庭の太陽”ですネ・・・・いつもご苦労様です!!


"あるお母さんと・・・”

2012-02-23 23:06:00 | お母さん
気持ちが一杯一杯で、心に余裕がない時は
知らない内に心も硬くなり、顔の表情も硬くなるものですね!
そんな時は、心が閉じていて色んな言葉を伝えてあげても入らないものですね・・・。
そんな時に、そんなお母さんに子育てのアドバイスを考えてあげないと・・・。
”あぁ、今はそんな時じゃなかったよね・・・”って思ったり
”でも私は、その子が今、指導が大切なタイミングだったから伝えたよね!”って
自分に自分を受け止めてみたりしています。
でもやはり、総合的に色々見極めてお母さんにお伝えしようと思います。


お母様方との懇談会

2011-10-19 22:14:14 | お母さん
 昨日、一昨日と幼児教室の懇談会を行いましたが、両日とも胸が熱くなる思いでした!!
 どのお母さん方も母性あふれる素敵なお母さんになられ、共にひとつひとつハードルを越えながら、親子で成長し、共に生きている事を味わい楽しんでおられるようでした!!
 言葉のひとつひとつにどのお母さんからも子育てに対する熱い思いが伝わってきて、とても温かく優しくてお互い心が元気になる懇談会でした!!
 ”感動的な子育て”・・・・・・皆さんにもお伝えしたいくらいでした!!
 苦労しながらひとつひとつ乗り越えて”本当に頑張ってきてみえますネ”ってどのお母さんにも拍手を送りたい気持ちでした!!


講演

2011-05-25 22:54:22 | お母さん
 今日、池田保育園に出かけて、子育ての講演をやらせて頂きました。
 100名程のお母さんの参加でしたが、お父さんも3~4名の参加がありました。
”気付いたときがスタート、関わり方によってどんどん良くなります”というタイトルでお話しさせて頂きました。
 関わり方で子育てのポイントがわかって、子育てが楽しくなるお母さんが増えていくといいです。



お母さんの育児という仕事

2011-02-19 23:31:39 | お母さん
近年、子供を保育園に預けて外で働くお母さんが増えてきました。
最近の“子育て支援”といえば、そういったお母さんの支援ばかりが叫ばれています。
しかし、外で働く事ばかりが仕事だけでなく、育児の仕事もとても大切であり、お家で育児し頑張っているお母さんも、もっともっと尊重し注目していってあげて欲しいと思う。
“経済的に大変だから働かなければ”という理由で、保育園に未満児から預けて働くお母さんが増えてきている気がします。
でも、小さい内は子供にそんなにお金がかからない時期だと思うし、金銭的な事よりもっと子供に愛情をかけてあげたり、親子で関わる時間が持てる努力が大切な時期ではと思うのですが・・・・
本当に、経済的に困って働かなければいけない人もいると思うけど、世の中の流れに合わせて短絡的な考えで1~2歳ですぐに子供を保育園に預けている人もいるようにみえます。
これでは、保育園も不足し育児放棄した人を増やしていくような危機感を持ちます。
何事も楽な方へ、低い方へと流れる人が増えてきたら・・・・“子育て”もそんな人が増えてこないように・・・・・
もっと“お母さんの子育て”という仕事にも生きがい・喜びが持てる社会になっていけばと思います。
一人の保育士が何人かの子供の“人格形成”にまで関わっていく余裕がなく、子供が怪我しないようにただ預かるだけで精いっぱいの保育園も増えてくるのではないでしょうか!!
誰が子供の“人格形成”に責任を持っていくか・・・・・・勿論、親です。
社会はあくまでも子育ての支援です。そこを履き違えてしまうと、無責任な子育てになっていくと思います。
“人を育てる事”“育児という仕事もとても大切です!!
もっと人間が人間らしく贅沢じゃなくても心豊かに生きる時代がきてもいいのでは!!