goo blog サービス終了のお知らせ 

わっきーのドラッグスタークラシック400きろく

愛車DSC4のカスタムやメンテ
備忘録としてブログにします!!

メモ

2014-02-23 23:48:08 | メンテナンス
今日、オイル交換をしました。


そろそろしないといけないマフラーの純正戻しも考えて


ガスケットも一緒に買おうとしたり、


オイル交換の時にワッシャやフィルターを変えようと思って気がついた。



全然何を買えばいいのか、自分のブログ見てもわからんやん!

いやいや!そゆのが分かるようにブログしてんのに!!!


信じられへん自分!(笑)


てことで、
色々メモっておきます。。。



車種名:XVS400C(ドラッグスタークラシック400)

型式:BC-VH01J

年式:2004年


オイル量:2.6ℓ(フィルター交換時:2・8ℓ)

ギヤオイル:190cc

ドレンワッシャ




オイルフィルター部Oリング




マフラーガスケット






以降、色々情報追加していきます。



最後に、作業用につなぎ買った(笑)





ドライブシャフトオイル交換とその他

2013-05-19 23:21:06 | メンテナンス
今回は買ってから初めて!

ドライブシャフトオイルを交換しました!


新車の場合は初回1000キロで交換。


その後、10000キロ毎を目安で交換らしいです。

あれ?
20000キロ毎じゃなかったっけ??


まぁ、いいや。どっちにしても大幅オーバーですね(笑)




では早速いきます





まずは上の写真の下の赤丸の方からオイルを抜きます。
普通にボルト外して、下に廃油箱置いていつも通りですね★



で、次に上の赤丸部を開けて新品のオイルをゆっくりと注ぎます。
(当然ですが、下のボルトを元に戻さないとですよ(笑)!!)


入れるオイルの量は190ccです


あっと言う間に終了。
今回、一緒にエンジンオイルも交換しましたが、やっぱりこっちは苦戦


何がって位置が低くてただただボルトの開け閉めがしんどい




で、今回は終了なのですが、番外編。

原付もメンテしようと色々買ってきました。







左から、原付用ギヤオイル、ドラ用エンジンオイル、ドラ用ドライブシャフトオイル、原付用エンジンオイル

(忘れてましたが、今回使用のドライブシャフトオイルはこれです)


ちなみに、一番左に映ってるのは百均で買ってきたケチャップとか入れるやつ。
これで、オイルを注入しました。



では・・・


原付はヤマハのビーノです!
ちなみに4ストになる前のやつです。(もうかなり古いですね・・・え~っともう12年くらいなるでしょうか)





エンジンオイルはここから足すだけですね



で、次はギヤオイル






写真の赤丸の所からオイルを入れますが、まずはその下の方からボルトを外して古いオイルを抜きます。








これですね♪




でオイルを規定量(100cc)注いで完了です。




今回4種類のオイル交換しましたが、やっぱり一番しんどかったのはドラのエンジンオイル・・・(笑)











ヘッドライトバルブ交換

2012-11-15 23:27:20 | メンテナンス
久しぶりすぎる更新ですが、、、


今日会社からの帰りにふと気付くとヘッドライトが消えている!!



こりゃヤバイなって事でそのままの足で、電球買ってきました。



DSC400の純正ならばタイプはH4の12v60/55wです。

ごくごく一般的なタイプのバルブ



さっそく交換です。




ヘッドライト
電気付かなくなりました・・・







両側にある2本のネジを外せば後は引っ張るだけでパカッと外れます。








で、内側でつながっているので、写真の部分を引き抜きます。








それから上の写真のラバーの部分をペロッとめくって
中にあるコの字?の金具を外せばバルブを取り外せます。






後は、買ってきたバルブに入れ替えて元に戻すだけ。


つきました~!




そろそろ次はメーターパネルのライトを変えます!









車検

2012-06-04 13:14:18 | メンテナンス
はい。


続いて更新です。




車検の時期がやってきました





取りあえず純正に戻さないといけないのはマフラーだけなので









はい、元通り。



エンジンかけてびっくりです




こんなに静かやったんや(笑)







とりあえず、車検頼んできたのでしばらくは原付で通勤で~す。





オイル交換

2012-04-15 21:58:16 | メンテナンス
前回のオイル交換時は写真とか撮ってなかったので
後から場所だけを写真とって手順説明しましたが、

今回はちゃんと写真とりながら作業です。

(作業したら手が汚れてカメラ持てなくなるから意外と大変(笑))



ちなみに昨日友達乗せて走っててなんか走りがもっさりしてるな~とか
考えてたら


「おれいつからオイル変えてないっけ?」


と思いまして・・・。


2年前の6月の車検の時に交換して、その半年後くらいにオイルとオイルフィルターを
交換したっきりやから


もう1年くらいは変えてないはず


来週遠出するかもしれん予定やから
今週中に変えておこう!


ってことで翌日の今日さっそくオイル買ってきました


前回は安めのを買ったから、今回はちょっとだけイイやつにしました



とりあえず今回はオイルのみを交換




細かい手順は以前のブログで書いてる通りですので割愛



こちらは古いオイルを捨てる為の箱です。





段ボール箱にビニール袋が入ってて、その中に油を吸収する綿みたいなんが
入ってます。
ここに油を入れてそのままゴミで捨てられます。


ホームセンターで300円以下でかえま~す





ドレンボルトを外すと・・・







きったねー



かなり汚れてました!




オイルを出しきったら、
ボルトをもとに戻しますが、今回はちゃんとドレンワッシャーを交換します。
(前回は変えずにもどしたからね)







これがドレンボルトとワッシャ

このワッシャをボルト締めこんでつぶす事でオイルが漏れてこない様にシールしてるんやけど

交換で一度外すと変えた方がいい。


当然つぶれてるワケやからね。
でもまぁ、割れとかが無かったら漏れないやろうからもう一回くらい使っても平気やけど。


今回はちゃんと変えます。
新しいワッシャ







ボルトを戻したら、上からオイルを規定量入れます。


ここから。







注いでます。






試しに走ってみたらめっちゃスムーズ


やっぱりエンジンの為にもちゃんと変えないとね★


作業時間は前にもやってる事もあり、実質30分くらいでしょうか



写真とったり、バイクだしたり直したりその他いろいろで1時間くらいはかかったけど。



でも初めよりは簡単にできました




忘れないように一応書いておこう
「次回はオイル+フィルターを12年10月頃に変える!」

以上、最後にこの前変えたマフラーの写真をパシャリ


まだ、マフラー変えてからキレイに一回も撮ってないな~(笑)