goo blog サービス終了のお知らせ 

わっきーのドラッグスタークラシック400きろく

愛車DSC4のカスタムやメンテ
備忘録としてブログにします!!

フォグランプ取り付け

2014-06-09 10:52:56 | カスタム
色々並行して行っておりますが、まずはフォグランプを取り付けたので
そちらの説明から。

先の記事でバッテリーからマイナス端子を外して、タンクの取り外しも
終わっておりますので、その状態からスタート。

今回購入したフォグランプはウインカーと一緒になっていて
純正のウインカーを取り外してつけるタイプなので、まずは純正ウインカーの外しから。


最初にヘッドライト部分を開けます。
写真のネジ(左右1か所ずつ)を外せばライト部分が外れて中の配線が見えます。




                 ↓








こんな感じです。

そこから線をたぐっていって、ウインカーに該当する端子を外します。
そうしたら後はウインカーステーを車体と止めてあるネジを外せば簡単に外せます。


純正のウインカーが取れたら、新しいウインカーをつければ完了ですが、
その為の作業を。。。








まず写真の様にウインカーレンズが黄色なので、これをクリアにしましょう。






こんな感じで!
(中の球は黄色く見えないものを使用しました。てか旧品の流用です)


その後ステー内にケーブル関係を中通しし、線が短いので継ぎ足しました。
これだけで、かなり時間が・・・。(苦戦しました笑)











ここまで来たら取りあえず配線してみてちゃんと光るかチェックです。
恐らく、ウインカーから出ている緑がマイナスで違う色(今回は青と黄色)がプラスのはず。

・・・。

OKです!


これでウィンカーは出来ますね☆



次にフォグランプです。
これも緑がマイナスで、茶色がプラスのはず。


ヒューズボックスのヘッドライトの所から電源を取り出します。






配線をタンク下に這わせて、プラス側と接続し、マイナス側はフォグランプステーの
取り付けボルトにボディーアースしました。







OK!ちゃんと光ります。


ごちゃごちゃした配線をまとめてしまえば完了です。


ちなみにフォグランプのステー部についていた飾りはあまりかっこよくないので
とってしまいました(笑)







いずれフォグランプはLED球に取り換えるつもりです!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿