goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本人が狙われたかもしれない

2013-01-26 11:25:04 | 海外事情
「日本人出ろ」国籍で選別、先頭車に…人質事件(読売新聞) - goo ニュース





 アルジェリア政府との緊密さが仇になったかも知れない。イスラム原理にとっては、フランスもアジア人もくそもみそも一緒だと思うんです。しかもアルカイダのスパイが仲間の中に混じっていたとも言われています。そう言う中で、日本人を人質にすれば、アルジェリア政府にも文句が言えるし、手出しも出来まいと思ったかもしれません。アメリカにおいては捕まっているアルカイダを保釈させるのには日本人は都合が好いと思ったんではないでしょう。そう言う複合的要因が重なってしまったんでしょう。危険な地域に進出する場合、勿論、政府との綿密な連携は必要ですが、危機管理がキッチリと出来る事を約束してもらわないと、やってられないようになったと思うのです。いずれにしても日本人が狙われたと言う事です。≪zizi≫

外国の学校に何故税金を投入しなければならないのか

2013-01-25 10:58:20 | 社会ニュース
無償化不適用巡り、朝鮮学校生徒らが提訴 大阪・名古屋(朝日新聞) - goo ニュース




 なして外国の学校に日本の税金を投入しなければならんのです。外国での日本人学校に補助金が出ているのでしょうか?多分、金銭的には何も援助はなく、土地の借用ぐらいはタダかも知れない。自国教育方針がベースになっているはずですから、日本の悪口や間違った歴史観を教えている学校に、なして税金を使わねばならんのです。おかしな話です。無償化を受けたいのなら日本の学校に行けばいいのです。外国の学校も日本の援助など受けずに自分たちで運営して欲しいものです。そうでなければ子どものたちの教育は、居住している地域の学校に入ればいいのです。そうすれば、自動的に教科書は無料になるのです。≪zizi≫

台湾とはあまりこじれない方が得策です

2013-01-24 16:04:51 | 絶滅危惧種
海保、台湾船に放水…遊漁船は接続水域外に(読売新聞) - goo ニュース





 台湾の活動家を乗せた漁船と巡視船がやって来て日本の海保の放水で漁船は排他的水域から出たようですが、巡視船は留まっています。台湾の要求は、恐らく領土的な問題では無く漁業権を要求していると思うんです。ですから、ここは外務省なり農水省なりの所管官庁がキチッと台湾と話をして、ある程度の漁業権を台湾に持たせた方が何かと有利ではないかと思うんです。全部が全部日本で対処するのではなく、親日国の台湾を取りこんで一緒に尖閣付近を管理する事が懸命です。中国へのけん制も出来ます。業業権を少し相手に渡す事で国防が緩和されれば日本が有利です。≪zizi≫

国として体成す場合は危機管理対策室は有って当り前です

2013-01-23 14:41:31 | 国防
日本版NSCが再浮上…危機管理体制見直しへ(読売新聞) - goo ニュース





 海外であれ国内であれ、事件にしろ災害にしてもそうですが、国として体を成している場合は、危機管理や情報分析や処理班など常に常設していて、日々、動いている人員は有って当り前だと思うんです。日本の場合は、都度の対応に終始し情報も外国頼みと言う国としては最低な判断を行なっています。だから、時の政権によっては著しく取り扱いが違う場合もでるのです。そうでは無く、国として存在する限り、そう言う事件、災害が国内外にいついかなる時に起っても対応できる機関の設置は当たり前であると言う事を申し上げたいのです。走すれば、日々活動の中での今一番の危険な地域の最新版情報が、国民に事前に知らしめることができ、或は、関係者を事前にそう言う所に出ず張らす事により、リスク回避や応援したりする事が出来ます。その国の内政に干渉するのではなく、首長の権限を逸脱することなく協力をすると言う事です。自国民の安全を常に守ると言う事を念頭に置いて常備機関として設置しないと、国家としての体はなさないのです。≪zizi≫

人間の仕業ではないのです

2013-01-22 11:16:56 | 海外事情
正月に帰国、家族だんらん…死亡した駐在員(読売新聞) - goo ニュース





仕事とはいえ理不尽な事で命を落とさなければ為らないのである。実にアルカイダと言う奴は、自分勝手であり道理もくそもない人間の恰好をした生物だと言う事です。主義主張が違うからと言って暴力で解決しようとする連中は、人間の恰好をした生物の何物でもないのです。また、そう言う危険な地域に行く企業社員も相当な覚悟をしておかないと、なしてと言う事になり本人も家族も無念であろうと想像します。やっぱり上に立つ企業なり国がある程度の警備を相手国に交渉したりして作業が安全にして安心して出来る環境に社員を置くべきでしょう。旅行中に置き引きやすりに在った事と違うんです。完全にテロリスト達に狙われた場所なんです。しかも、人質たちはテロリストたちの盾にされたと言われています。主義主張をほざいて綺麗事を言っていますが、人間のやる事ではないのです。アルジェリアも確かにテロを野放しする事は、全世界の人も否定はしませんが、少なくとも外国人もいるわけですから早急な行動を無いとリビアやマリに逃げられると言う事での行動であったんですが、そこには一考はなかったのでしょうか。人の命は海よりも深いと言います。何事にも替えられないと申します。実に残念な結果になった事は、悔やんでも悔やみきれない青天の霹靂です。手出しができない日本にもどかしさが残ります。お悔やみ申し上げます。≪zizi≫