12月24日
いよいよ今年も後一週間となりました。
一年の締めくくりの里山歩きに金華山に行ってきました。
今回は登山道「瞑想の小径」を行くことにしました
岐阜城 いつ見ても清々しい
いろいろある登山道の中「瞑想の小径」を行くことに
「瞑想の小径」とはいえなかなかの岩場あり 根っこありです、
慎重に 慎重に
野生化したリスが可愛い姿を見せてくれました。
岐阜城 館内も見学
眼下に濃尾平野 長良川を一望
お天気に恵まれて気持ちのいい金華山でした。
12月24日
いよいよ今年も後一週間となりました。
一年の締めくくりの里山歩きに金華山に行ってきました。
今回は登山道「瞑想の小径」を行くことにしました
岐阜城 いつ見ても清々しい
いろいろある登山道の中「瞑想の小径」を行くことに
「瞑想の小径」とはいえなかなかの岩場あり 根っこありです、
慎重に 慎重に
野生化したリスが可愛い姿を見せてくれました。
岐阜城 館内も見学
眼下に濃尾平野 長良川を一望
お天気に恵まれて気持ちのいい金華山でした。
12月8日
京都の仲良し4人で
熱海の冬の花火を見に出かけました。
熱海は花火見物の人でごった返していました。
ホテルからの眺め
夜8時20分から30分間
ホテルの屋上から冬の花火楽しみました・
9月23日
きょうはお彼岸
お寺で彼岸の法要です
お隣から栗をいただいたので栗おこわを炊くことにしました。
鬼皮 渋皮 剥くのが大変
皮は前の日に頑張って剥いておきました・
。
美味しい栗おこわが出来ました。
9月8日
9月と云うのに真夏の暑さ 夜昼クーラーがはなせません、
それでも 緑地公園では着実に秋の気配です。
葛の花
仙人草
萩
野葡萄
オニグルミ
8月31日
昨夜帰ってきた息子と朝のドライブ散歩
通りかかった名鉄犬山ホテル
最後の思い出に立ち寄らせてもらいました。
今日 チェックアウトのお客様を最後に閉店ということで
報道陣や関係者であふれていました。
犬山に住み始めてから何かにつけて利用させてもらったホテル
こちらこそ ありがとうございました!!
ネットより
7月2日
朝ゆっくりモーニングいただいてからホテル近くの
「浜離宮恩賜庭園」に出かけました。
一緒にホテルに泊まった姉を案内しながら一緒に楽しみました。
大都会の高層ビルの中にこんなに静かな場所があるのはさすが東京です
5月13日
今日はまた昨日とは打って変わって
朝から雨 肌寒い一日となりました。
まだ小雨のうちにと朝市のついでのウオーキング
小雨の中 ジョギングする人
栴檀の花盛り
スイカズラ(別名 忍冬)
忍冬酒の材料となる薬草
5月12日
暑かったり寒かったり
体がついていけないとぼやいてましたが
今日は五月らしい 爽やかな日となりました。
今年もご近所から「棒葉ずし」が届きました
いかにも五月らしい爽やかな味
美味しく頂きました。
4月30日
昨夜帰った息子と曼荼羅寺へ
少し見ごろには遅かったが白いフジやシャクナゲが見ごろを迎えていました。
早朝の曼荼羅寺は気持ちがいい!!
4月9日
スポーツクラブの帰りお値打ちな野菜を求めて
各務ヶ原 迫間不動の産地直産所まで足を運びました
道中 名残の桜が見事でした。
今年も桜三昧出来て幸せ!!
1月4日
久しぶりに会う友人と
おしゃべりするなら歩きながらということになりました
遺産の森から寒洞池まで 落ち葉を踏みしめながら のんびりとウオーキング
自然を満喫しました
霜が雪のよう
お昼と云うのにまだ霜がびっしり
10月23日
台風一過
この地方は大した被害もなくほっとしたところです
朝から青空がのぞき久しぶりの秋晴れです。
たわわに実った黄金の稲も無事でした。
10月10日より2泊3日
京都の友人と黒部アルペンルートの旅に出かけました。
京都回りで~金沢~新黒部~宇奈月温泉~立山
どれだけ列車を乗り換えたことでしょう。
それもまた旅の楽しみです
2日目は室堂の「ホテル立山」に泊まりました。
みくりが池
室堂にお泊りの特権
夕方の散策で夕日に染まる立山連峰をゆっくりと鑑賞できました。