今日は思いのほか暖かく風もない良い陽気
所要の帰り 久しぶりに扶桑緑地に寄ってみました。
今年は野鳥が少ないと聞いていましたが
耳をすませればあちこちに鳥の気配
かわいいコゲラやモズに会えました。
6月4日
御岳の森のささゆり ぼつぼつ開花のニュース
急に思いついて御岳の森に出かけました
ここを訪れるのは何年ぶりでしょうか?
ササユリはひっそりと開花して待っていてくれました。
地元のボランティアの方によると6月1日咲き始めて
今週末が見ごろでしょう・・・とのことです。
「メタセコイア」 「落羽松(ラクウショウ)」の若葉の柔らかな色
身も心もリフレッシュする気分です。
4月23日
久しぶりの里山歩き
八木山から遺産の森へ
新緑が目に優しくアオダモの白い花がいたる所満開で
登山道を飾ってくれていました
美しい花と新緑に心が癒されました。
ここ2か月ほど腰(坐骨)の調子が悪く行けるかどうか迷ったけれど
持前の楽天家(いいかげん)で思い切って出かけました
仲間が私のペースに合わせてくださったせいもあって
自分でもびっくりするぐらい なんの違和感もなく登り下り出来ました
ありがとう!!
最後は遺産の森の休憩所で
おにぎりとおいしいお茶をいただき満足の1日でした。
ウワミズザクラ
ヤマモミジの花
やまぶきの花
中山道の太田宿に冬鳥のヒレンジャクが来ているよと友人に教えてもらいました
先回 こびの天狗山の帰り寄ってみましたが
4時過ぎで鳥たちはもう帰った後でした
今日はお天気が良かったので再度挑戦
ヒレンジャクは名物の榎の大木のヤドリギの実を食べに来るのだそうです
お目当ての場所はカメラマンであふれていましたがヒレンジャクは待つほどもなく
現れてくれました。
昨日の雨も上がり眩しいほどの光が差し込みます
思い切って栗栖まで秋を探しに出かけました
紅葉 黄葉には少し早いようですが雨上がりの里は輝いて見えました
今の季節このあたりは犬山市の無料巡回バスが出ているようです
観光客で込み合う前に 朝採れの新鮮野菜を買って引き上げることにしました
町をブラブラ散策していて綺麗なトンボ玉に目が釘付け
光に輝いて昔の乙女心を揺さぶります
いなせなトンボ玉職人の技に見とれてしまいました、
ガラス玉の中で花を咲かせるのが名人芸なのだそうです。
久しぶりに友人と近くの里山に出かけました
八木山~遺産の森~明王山~遺産の森
遺産の森までの予定がついつい足を延ばしてしまいました、
紅葉にはまだ早かったけれど木の実が実っていて
秋の風情を感じながら気持ちの良い山歩きでした
9月も後1日となりました
慌てるほど涼しい日があるかと思えば又真夏に戻ったかのような暑い日もあり
だんだんと秋本番に向かっています
気が付けば稲穂が黄金色に輝いて頭を垂れています。
真っ赤な彼岸花とのコントラストが目を引きます
思わず車を止めました。
今朝は雨も上がり久しぶりに気持ちのいい朝を迎えました
朝早くから耳をつんざくセミの大合唱
夏椿の木にもタイサンボクの木にも数匹の蝉が羽を震わせて鳴いています。
私も蝉の声に急かされて お布団を干したり シーツの洗濯と大忙しの1日となりました。