goo blog サービス終了のお知らせ 

Blind Tears 最新情報

このページはBlind Tears(Bookmarkからどうぞ)の最新情報掲載ページです☆
直リンクは禁止です。

YOSHIKI安房全生徒アルプス席招待に1000万円!!

2008-03-15 13:14:17 | YOSHIKI自身
◇日刊スポーツの記事
YOSHIKI安房全生徒アルプス席招待

 X JAPANのリーダーYOSHIKIが、甲子園初出場の母校、安房(あわ=千葉)の応援のため全校生徒約800人をアルプス席に招待することが14日、分かった。創部108年目の快挙の差し入れとして、全校応援に必要なバス料金を試算し、推定総額1000万円の寄付した。この日、組み合わせ抽選会が行われ、安房は22日の大会初日第3試合で城北(熊本)と対戦する。28日から3日間、再結成の東京ドーム公演が控えるが「強引にでも行きたい」と観戦を希望している。

 米ロサンゼルスに住むYOSHIKIも、母校の甲子園初出場に動かずにいられなかった。かつて、ドラムセットを寄付したことはあったが「何かの形で応援したい」と考えたのが全校応援だった。YOSHIKIは「気持ちです。母校の甲子園出場はめったにあることではありません。僕が在学中に出場していたら、絶対に見に行きたいと思うので、1人でも多くの生徒が行けるように協力したい」と希望。自ら応援バスの料金を試算し、この日までに生徒の甲子園応援を支援する「安房高を甲子園に送る会」に相当額を寄付した。

 YOSHIKIは金額を明かしていないが、安房の今年の卒業生を含む全校生徒は834人で、大型バス20台は必要になる。一般的に、首都圏から甲子園応援のためのバスチャーター代は1台35万円前後で、高速料金、駐車料金を含めると約40万円となる。20台以上なら少なくとも800万円以上が必要で、寄付の総額は推定で1000万円となる。野球部出身のプロ野球関係者が母校の甲子園出場を祝い、道具や飲み物を差し入れすることは多いが、芸能関係者としては異例の祝福となった。

 この時期、YOSHIKIは10年ぶりに完全復活するX JAPANの東京ドーム3日連続公演のため帰国。安房の同級生だったボーカルTOSHIと合流して、最後の打ち合わせを行っている。帰国中に母校の晴れ舞台があることに不思議な縁を感じており、本来なら公演目前の神経質な時期だが、後輩の活躍を励みにしようとしている。「思ったよりもリハーサルの準備が大変になってきていて。すごく難しいかもしれませんが、強引にでも応援に行きたいと思ってます」とあらためて、観戦を希望。混乱を避けるため、生徒が陣取るアルプス席を訪れるかは未定だが、後輩の奮闘を肌で感じたいようだ。

 安房の鈴木定一教頭(55)は「大変、素晴らしい申し出で喜んでおります。試合が土曜日ということで、かなりの生徒が応援に行けると思います」と感謝する。安房には2人の先輩にちなみ、応援曲にX JAPANのヒット曲「紅」を演奏する伝統があり、甲子園でも披露する。YOSHIKIは「デビューに向かって、まだ先が見えていない不安な時期に書いた曲だった」と振り返る。若き日の思いが詰まった曲が20年以上を経て、甲子園に鳴り響くことに「びっくりしちゃう。すごいなあ」と感激している。


http://www.asahi.com/culture/
nikkan/NIK200803150014.html


◇スポーツ報知の記事
21世紀枠安房目指せ2勝!…センバツ組み合わせ決定
 第80回記念センバツ高校野球大会(22日から13日間、甲子園球場)の組み合わせ抽選会が14日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社オーバルホールで行われた。

 21世紀枠の安房が、東西スタジアムジャックを狙う。創部107年で初出場。甲子園1勝が当面の目標だが、頭の片隅にあるのは3回戦。試合が予定される30日は、ロックバンド「X JAPAN」が東京ドームで行う復活コンサートの最終日だからだ。リーダーのYOSHIKI、ボーカルのTOSHIはOB。主将の岩沢寿和外野手(3年)は「今までいろいろな人に支えられた。勝って恩返しするのが一番」と偉大な先輩に吉報を届けるつもりだ。

 2勝への道のりは厳しい。「自分たちより相手の方が絶対に強い」と岩沢。初戦は野球どころ熊本の城北。2回戦は148キロ右腕の平生がいる宇治山田商とぶつかる。過疎と少子化に悩む地元の館山市にはナイター施設がなく、平日の練習時間は2時間余り。困難に打ち勝ってきた安房は、反骨心が最大の武器だ。

 打ち勝つしかない。早川貴英監督(43)は「バットを振らせて1点でも多く取りたい」。岩沢も「1―0より10―9で勝つ試合をやりたい」と意気込む。8日の練習試合・成田戦では15安打12得点。X JAPANの代表曲「紅」でYOSHIKIが刻む激しいドラムのビートのように、打ちまくりたい。

 早川監督は「試合の方が力の出るチーム。計算はできないけど、やってみないと分からないことが多い」と分析。岩沢主将は「負けてもともと。校歌を歌いたい」。意地でも2つ勝ち、東京ドームと甲子園で安房の名を轟(とどろ)かせる。

 ◆21世紀枠 不利な地理条件や環境面でのハンデを克服し、高校野球にふさわしい活動を行った高校を選ぶ制度で、2001年から導入された。秋季都道府県大会ベスト16以上などを条件に、各地区の推薦をもとに全国から2校が選出される。今大会は記念大会のため3校が出場。最高成績は01年の宜野座(沖縄)のベスト4。


http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/
20080315-OHT1T00077.htm

最新の画像もっと見る