goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshiker

指が曲がらない・・・・

指パッカーン! 脱臼しました。

2025年04月10日 | Weblog
月曜日の夜のフットサルで、キーパーをしてて、シュートをファンブルして再度手でボールをつかもうとしたら、相手の足が飛んできました!
そして、左人差し指に当たって、突き指のような激しい痛みがあって、指を見てみると、人差し指が、真っ直ぐなはずがZみたいになっていました!!!

見た目が酷い。でも痛みはそこまでなくて、フットサル仲間で看護師を探してみてもらうと、おそらく脱臼なので、引っ張ったらいけると思うけど、病院に行ったほうが良いとのことで、フットサル仲間に送ってもらいながら、近くの市民病院に電話! そしたら、整形外科の先生がオペ中で、他を当たってくれ・・・・どうしたらよいか聞いたら、市の通信指令室の電話番号を教えてもらう。メモできないので、頑張って暗記してかけてみると、少し遠いけど救急受付してくれる病院が見つかってそこまで送ってもらいました。

先に、血圧や体温、他問診があって、ドクターが来てくれました。しかし、なぜか病院のPCにログインができないようで、廊下で待つことに。
そのときに撮ったのがこれ

20分くらい待ってると、別の職員が来て無事ログインできました。
まずはレントゲンから。
あまりに骨が外れているので、記念に写真を撮らせてもらいました(笑)

こりゃえぐい!!!
ドクターから、指を引っ張ってみるけど、痛かったら麻酔をしてすることを提案されましたが、痛みはあんまりなかったので、そのまま引っ張ってもらうことに。途中で、病院に電話があり、看護婦さんが応答してましたが、どうやらこちらの方もフットサルで点灯して、肘を脱臼したかもとのことでした。フットサルは災難です(笑) 肘はもっと大きな病院に行ってくださいって断っていました。
そして、指を思いっきり引っ張ってもらいました。「ポキッ!!!」普段指を鳴らすおとの10倍くらい大きな音がして、元に戻ったような感覚に。
治っているか再度レントゲン撮影
無事元に戻ったようです。
指を引っ張ってもらったときの痛みは、そこそこありましたが、以前の顔の骨折時の痛みに比べると、たいした事ありません。そのときのがこれ。
そして痛み止めと胃薬をもらって終了です。
帰りは妹夫婦に迎えに来てもらいました。まずはフットサル会場まで戻って、結局自分が運転することに。
そのときに言われたのが、「お兄ちゃん! マニュアルミッションは私運転できんのやけん、オートマにしてよ」でした。
ちなみに妹はバリバリでバレーボールしてたので、指の脱臼はわりとあるそうです。私が脱臼したときや、包帯すら巻いてくれなかった・・・だそうな。

現在はこんな感じです。指はぱんぱんで曲げると痛いですが、伸ばしておくと大丈夫です。
左手で良かったとおもいつつ、色々不便です。キーボード入力は時間がかかるし、スマホの指紋認証は左手で設定してたので、こちらも大変! アルパも弾けません・・・

当分安静にしておきます。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度!

2025年04月01日 | Weblog
今週から、仕事が超忙しくなりました!
だけど、毎年、4月1日から、2kmランとプチダイエット開始です。
まずは、サッカーシーズンが始まるので、体力を付けることと、6月にある人間ドックに向けて、目標体重に近づけるよう、今日から頑張ります。

と、いうことで、久しぶりに2km走ってみました。ゆっくり、でも歩かないように走ってみたら、タイムは16分44秒・・・・・遅すぎです。ちなみに去年の4月1日のタイムは、15分08秒でした! なんと1分以上も遅かった・・・。まぁ今日からボチボチ頑張ります。

そして、シャワーの後体重計に乗ったら・・・・なんと、72.9kg・・・過去最高に重い!!!! 体脂肪は19%で、内臓脂肪は12。全て過去最低最悪です。2020年からExcelに記録してるんだけど、過去最高よりもさらに1kg重かった・・・・どうりでズホンがきついはずだ! だいぶ蓄えすぎました。体脂肪8%だった頃と比べたら、とても堕落しています・・・・。

どちらも過去最低からのスタートです。ダイエットはGW明けから本格的に開始で。今日からは、とりあえず仕事帰りに、ビールとポテチとチョコレートを買わない!!!ということにします。
体重は10kgマイナス、ランは、6分短縮を目指します。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗してしまったシール貼り

2025年03月31日 | GR86
バッテリー交換して、ドライブしたら、色々リセットされていました。まずはアクセルペダルがもっさりしています。これはだんだんと私の身体が慣れてくるでしょう。それから平均燃費と時速、時計やタコメーターの警告音とかがリセットされていました。カーナビは特に問題なかったです。ガソリン入れたら、満タンで、航続距離が385kmに・・・これまでは559kmだったので、衝撃です。また徐々に馴染んでくるんでしょう。

日曜日は仕事でした・・・そんな日に限って、寒かった・・・・年度末から年度初めは個人的に、1年で一番仕事が忙しいです。そんな最中、車検が終わって、シールが届きました。
なにやら、今のシールは運転席側に貼るんですね・・・・
フロントウインドウが倒れている車は、縦位置を決めるのが難しいです。
Aピラーと縦方向を一緒に貼る必要があることを分かっていても、失敗しました(笑)
あぁ~やっちゃいました。たぶん外から見ると正方形が菱形に見える・・・
と思って外から見たら
そこまで菱形感は無いけれど、やっぱりAピラーの縦方向と合っていないので、おかしいです。もうやり直しはできないので、この状態で次の車検の2年間、仕方なく乗ることにします・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GR86 バッテリー交換

2025年03月29日 | GR86
車検の際に、バッテリーの交換をお勧めされたので、ネットで注文。自分で交換してみることに。過去の86のバッテリー交換のブログは、こちらです。
以前は、ネットで5000円代で購入できたんだけど、今回ネットで調べたら、アマゾンがキャンペーンしていて安かったので、こちらで購入。それでも、15303円・・・・ほぼ3倍の価格です。まぁバッテリーの大きさも違うし、今回はスバルに合わせたのか、どちらも寒冷地仕様も同じバッテリーです。ちなみに以前の86のバッテリーをパナソニックのカオスシリーズで検索したら、現時点の価格は8880円でした。やっぱり何もかも値上がりしていますね!

以前ネットで購入したときは、引き取り伝票が入っているところでお願いしたのですが、アマゾンはできるけど数に限りがあるような書き方だったので、少々不安でしたが、無事返送用の用紙が入っていました。
購入したのは、パナソニックのN-100D23R/C8 カオスシリーズです。HPで適合を調べていたら、もっと価格が高い2024年モデルがあって、こちらはハイブリッド車共用みたいでした。そこまでは必要ないと思ったので、こちらを選択。
ボンネットを開けて、バッテリーを取り出す作業開始!


バッテリーの位置は、前の86と同じところでした。ただし大きいです!
まずは固定してある金具を外してみました。
それからマイナス端子から取り外すことに、あいかわらずレンチが回しにくいけど、どうにかなるものです(笑)

とりあえず、固定金具と端子に接続されている配線を外したので、取り出さないと!!!! 
これが一番大変でした。重たすぎ!!!!! ボンネットももう少し上向きに開いてくれると、取り出しやすいかもしれないです。腕が震えながら(笑)ようやく取り出せました。固定金具とバッテリーの受け皿です。以前の86よりも、プラスティック皿一杯にバッテリーが乗っています。それからバッテリーを囲んでいる保護カバー。以前の86にはありませんでした。これはどういう効果があるのかな?
せっかく外したので、プラスティックの皿と、バッテリーを外したところを掃除しました。こんな機会がないと、なかなか掃除できません。それにしても、周辺がだいぶ汚れていますね
この皿は突起が2カ所あって、車にも同様に穴が2カ所あります。そこでずれないように固定します。
そして、取り付け! こちらは取っ手があるので、少しましですが、やっぱり重たいです!位置決めをしっかりして、固定して端子をつないで・・・ようやく無事終了!
と思ったら
保護カバー付けるの忘れていました(笑)
まぁ無くてもいけると思うしどうしよう・・・・・?
いったんケーブル類を外してやっぱりカバーかぶせました。
取っ手ははずしたほうが良いのかな?でも、次回交換時にあると良いと思うので、ひとまず付けたままです。
そうして、エンジンを掛けて動作確認。色々リセットされていましたが、まぁ予想通りです。
そして次は、車検の有効期限のシール貼りです!!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GR86 車検

2025年03月24日 | GR86
GR86購入してはや3年! 早いものですね。
3年で、およそ45000kmでした。
車検を機に、ミッションオイルとデフオイルとエンジンオイルとフィルター交換もお願いして、かかった金額が、123000円・・・・やっぱり高いです!
そりゃ自分でしたら、安くなるんだけど、でも、以前みたいに、ユーザー車検をする意欲が沸かないので、仕方ないです。以前のジムニーのミッションオイルと前後デフオイル、トランスファーオイルを交換したときも高くなっているように思います。まぁだいぶ前の話ですが。
車検終わって運転していると、ブレーキタッチに違和感が・・・ブレーキが効き始めるまでのストロークが短くなっています。まぁ慣れるでしょう。
そして、今夜もこれからドライブしてきます~♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦が切れました

2025年03月15日 | アルパ
花粉が舞う舞う!!!! 暖かくなったり寒かったりしながら、着々と春が来ています。いよいよ来週末はサッカーのプレシーズンマッチです。そろそろ身体を動かして体力をつけないと!

昨日寝ていたら、朝4時頃「パチンッ!」と弦が切れるような音が! 結構大きな音だったので、目が覚めました。そのときは、おそらくアルパの弦が切れたんだろう。きっとシの弦だろう・・・。って思ってそのまま二度寝。

朝アラームが鳴って目が覚めたときは、そんなこと忘れてました(笑)
そして、仕事が終わって帰宅して、改めてそう言えば。
確かに、シの弦が切れていました。これは、この前ビッグひな祭りで演奏するときに、最後の曲で、キーを変更して、シ♭からシ♮にするために、普段よりテンションを掛けていて、演奏が終わったときも、そのままにしていたのがいけなかったのでしょう・・・。他のシの弦も、少し緩めておきました。
当分演奏予定がないので、そのままにしておきます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸入車ショウに行ってきました

2025年03月10日 | Weblog
花粉が舞う中、日曜日は家でゆったりしながら、午後に車をみに出かけることに! もう来月からは、運動シーズン到来です! こんな感じでゆったりするのは当分お預けになりそうですね。
以前は、車を見るのが楽しみで仕方なかったのですが、最近は、興味が薄れてきて、車やバイクを見ても、車種が分からなくなってきました・・・・・
特にEVは興味が無くて、車種を覚える気もしません。ひとまず、写真はとってきました。コンデジもそろそろ買い換えたいのですが、これはこれで、またブログにしようと思います。ひとまず写真だらけです。
やっぱりお目当ての車が無いと、興味がわかないのかも。
そして、今月は、いよいよGR86初めての車検です! 3年で45000km走りました! こちらは絶好調です♪

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏してきました2025!

2025年03月04日 | アルパ
花粉が舞ってて、目がかゆいです・・・・春ですね~
とうとう、本番がやってきました! その前に、予行演習を兼ねて、ミュージックバーで飛び込み演奏してきました。
ギターの弾き語りをする方と、3曲ずつ代わりばんこで、演奏しました。
家での練習は途中で止まったら、やり直しできますが、ここでは、間違えたなりそのまま止まらないことを意識して、当日する全曲を演奏しました!がっ、まだまだ止まってしまいます。本番に不安を残しながら、終了です。

そして、いよいよ当日の朝! 3月2日の日曜日なので、きっと駐車場は混むだろうと推測し、早めに家を出発、9時前に到着! おかげで、良いところに車を置けました。どうしてもドアを開けてアルパを出し入れするスペースがひつようなので、良かった~!
日曜日は暖かく、2時間前は、手がかじかむことも無く、なんてこと無かったのに、本番が近づくにつれ、やっぱり手が冷たくなってきました・・・・・こんな日でもカイロはいるみたい・・・・
時間はたっぷりあるので、会場見物♪
アルパでは無くて、琴♪
何回も使い回して、少々くたびれてきた案内の紙
アルパを舞台の袖に先に置かさせてもらって、チューニングが安定するように放置。そして使い方が分からないPA機材。マイク音声が、なかなかスピーカーから鳴らず焦った~
そして、11時スタートの15分前に、チューニング開始! 会場はBGMが流れて、チューニングメーターが上手く動作せず、スピーカーから音を出してチューニングできました。全体的に音が低くなっていました。チューニングも間に合って、いざスタート! 以前は自分で舞台の緞帳を自分で恥ずかしそうに開けましたが、今回は会場スタッフの方が開けてくれました。そしてBGMも止まって、演奏開始!

まずは、自分の座っている姿勢とアルパの弦との距離が普段と変わらないかチェックしながら1曲目演奏! どうにか止まらずできましたが、やっぱり指が冷たくて動かない・・・後半の曲はやばいかも!

2曲目は、2本の指でトレモロしながら演奏するんだけど、2週間爪を伸ばしたおかげで、普段と感覚が変わって難しい・・・やっぱり爪は切っておくべきでした・・・。曲の紹介やアルパの紹介をしながら、どんどん曲を演奏していく♪ 日曜はダメよの曲は止まりそうな箇所を急遽簡単な演奏に変更して、どうにか乗り越えていくんだけど、やっぱり後半は、演奏失敗して止まりました。それでもできるだけ最小限でリカバーしながらどうにか弾ききる。最後の曲は、調が違うので、チューニングをする必要があり、その前に、「アルパ弾きたい人?」って声を掛けたら、子ども達が、どんどん前に来て、3名のお子さんに触ってもらいました! 

この時点で11時45分、次の12時の組が、控え室でスタンバイしているのが見えました。まだお子さんが来そうだったんだけど、希望される方は、控え室を出てから裏で触ってもらうことにして、最後の曲を演奏♪ こちらもゆっくり演奏してどうにかこうにか終わりました。終わった時間は11時52分、緞帳が閉まると、さささと次の組がスタンバイ! 次の組の方は、慣れているのか、アルパ良かったですよ~とか声を掛けてくれました。

控え室の出口で数名お子さんや、興味を持たれた大人の方に、触ってもらいました。終わったら、手も温かくなり、そこで軽く音量も小さめに演奏。これが本番だったら良いのにね(笑) その頃は次のグループの素敵な歌声が聞こえてきました♪

最後に、何故だか、MFゴーストのマンガを読んで、86に興味があるお子さん達と、GR86の前で記念撮影!
知り合いが、写真と動画を撮ってくれていたので、ひとまず写真を載せます♪

動画は、恥ずかしいのでやめときます(笑)
そして、昼時、どこかで、昼ご飯を食べようとうろうろしていましたが、行きたかったところが、店の入り口に列をなして並んでいたので、あきらめました・・・
家に帰ったら、言われていた駐車場の掃除・・・風の吹き止まり? 落ち葉が沢山積もってて、ビニール袋パンパンになりました。

ひとまず、いったんアルパは終了です。毎日練習して、本番が終わって、あぁしたら良かったとか、いろいろ次回に向けて学習させられました。
これからサッカーシーズン到来! ぜんぜん身体動かせてないので、体力付けます! 来てくださった方ありがとうございました!


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよです♪

2025年02月25日 | アルパ
寒い日が続いてましたが、ようやく、暖かくなるそうで、良かったです!


アルパの練習は順調に進んでいますが、もう待ったなしです・・・・


後は、本番でミスらないように、したいですね。日曜日の天気予報を確認したら、最高気温が21度って! 暖かいを通り越して暑いかも! あぁ~チューニング狂うんだろうなぁ~ 演奏予定の曲を、一通り弾いてみたら、45分でした。これにしゃべりを入れたら、50分くらいでちょうど良い時間で終われそうです。後はどうしても、演奏失敗するので、その時のリカバリーが無事できますように!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蹴り!

2025年02月11日 | Weblog

年末からフットサルもしなくなり、ようやく今年の初蹴りです。

日曜日の朝から、河川敷で練習試合。こんな寒い中・・・・あんまりやる気も無かったのですが、いざサッカーの試合が始まると楽しい♪ 30分×3回位して、もう身体はぐたぐたでした。でも、久しぶりにボール触ったら、楽しいものですね。

家に帰って、シャワーを浴びて一段落したら、身体中あちこちが痛くて困りました。普段は2日後辺りに筋肉痛がでるのですが、今回はすぐにきました!!! 月曜日は身体が痛いまま仕事をして、火曜日の祝日は、ずっと家に籠もっていました。ようやく筋肉痛も治まってきました。あとは首や肩周りが少々痛いのですが、明日にはましになってるでしょう。

そして、肝心のアルパの練習ですが、1月中に楽譜を見なくても演奏できるように身体で覚え込まして、いまは弾き込んでる最中。後半演奏予定の曲が、どうしても途中で止まってしまいます。まだまだ時間が必要ですが、もうあんまりなさそう・・・ こちらも頑張って間に合うようにしたいです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする