<合格しました!>園田学園女子大学 月謝制看護予備校個別No.1西宮体験記の声

2023年11月12日 | 園田学園大学 看護学科
◎園田学園女子大学 人間健康学部人間健康学科の

平成30年度 社会人入試に個別No,1の

生徒さんが見事合格されました!




おめでとうございます!!





仕事をされながらもキャリアアップを

お考えの社会人の方に勇気を持って

いただきたく、合格体験記を書いて

いただきました!!!






「この度、園田女子大学看護学部社会人入試に

合格することができたのは、

塾長はじめコーチの方々の

熱いご指導のお陰と感じています。


ありがとうございました。





現在は、国語・数学・英語・生物・小論文を

個別No.1で学んでいますが、

社会人入試は小論文と面接でした。






小論文は最初、原稿用紙の使い方から構成の仕方を教わりました。

時間を計測しながらの演習は、

毎回脳をフル回転させて、

頭のなかが汗だくの状態(イメージ)でした。

テーマもざっくりしたものから、

答えの深いものまでバラエティーに富んでいて、

独学では上達は不可能だと断言できます。




私の場合どうしても回りくどく

なりやすいので塾長の指導を受け、

なるべく「素直に簡潔に」を心がけました。




時事ネタや医療ネタは

新聞を読むことで増やし、

気になるものはメモしました。


お陰で通勤ラッシュ時でも

新聞を小さく畳んで読めるようになりました。





個別No.1の毎回の授業の最初に音読する

コラム(天声人語や春秋)は必ず写して感想を書き、

休みの日は家で同じように行いました。




面接は、塾長の直接指導は受けませんでした。

本当に面接が苦手なので、筆記に懸けていました。

でも、他の生徒さんが指導を受けて

いらっしゃるのを盗み聞きして、参考にしました。



そのなかで、「試験官も緊張している。

クスッと笑わせるくらいの気持ちで受けると良い」と聞き、

本番ではそれを実践できたのが一番嬉しかったです。









園田学園女子大学の社会人入試は

幸いオープンキャンパスに行けば、

前年度の問題を下さいます。





社会人枠で受験すれば授業料が半額と好意的です。

また、社会人枠、現役枠(推薦、一般)の垣根がないので

実力試験だと知って受験しようと思いました。





いろんな意味で条件的に塾で一番不利だと思う私が

合格できたのが奇跡です。





塾長の言われたことをできるだけ実践してきたのが勝因と感じます。


今のペースを守り、コンスタントに最後まで学び続けるつもりです。




本当にありがとうございました。」








准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <面接・小論文に出る医療用... | トップ | <令和4年度 推薦 国語過去... »

園田学園大学 看護学科」カテゴリの最新記事