<令和3年度A日程 准看護師試験 第141問~第150問・解答・解説>准看過去問准看本試験

2024年01月07日 | 准看合格法
問題 141  思考障害の組合せで、誤っているのはどれか。 


1 被害妄想ー 他人が自分に危害を加える。  

 2 関係妄想ー 配偶者が浮気をしている。  

 3    誇大妄想ー 自分に高い能力がある。   

 4 微小妄想ー 自分はつまらない人間である。



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 2


 ※関係妄想=自分には無関係な人々の会話や動作などを、自分に関連づけて受け止める 


















問題 142 アルコール関連障害について、正しいのはどれか。 


1 アルコール依存症の治療は節酒である。 

 2 離脱症状の典型的なものとして、コルサコフ症候群がある。 

 3    抗酒薬には、直接的に飲酒欲求を下げる効果がある。

 4 自助グループへの参加が回復に有効である。 



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 4


1 アルコール依存症の治療は禁酒である。 

 2 離脱症状の典型的なものとして、振戦せん妄などがある。 

 3    抗酒薬には、間接的に飲酒欲求を下げる効果がある。


※コルサコフ症候群=重度の近時記憶の障害 など




















問題 143  フロイトの功績はどれか。 


1  道徳療法の創始につながった。

2  早期認知症を発見した。 

3  精神分析理論を創始した。 

4  精神疾患患者の人権擁護運動を促進した。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 3








 
 












問題 144  性格を調べる検査はどれか。 


1     鈴木-ビネー知能検査(鈴木-ビネー法)   

2  改訂長谷川式簡易知能評価スケール 

3  ロールシャッハ法(ロールシャッハ・テスト)   

4  内田・クレペリン検査
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3


1     鈴木-ビネー知能検査(鈴木-ビネー法)=知能検査   

2  改訂長谷川式簡易知能評価スケール =記憶を中心とした認知機能障害について調べる検査 

4  内田・クレペリン検査=就職試験の適性検査 など

















問題 145  抑うつ状態の患者について、適切なのはどれか。 


1  感情の抑制ができない状態である。 

2  日常生活動作(ADL)は阻害されない。 

3  患者のつらい気持ちを十分に受け止める必要がある。 

4  自殺企図を起こすことはない。








 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)










・正解 3

 
1  感情の抑制ができない状態ではない。 

2  日常生活動作(ADL)は阻害される。 

4  自殺企図を起こすことはある





















問題 146  ペプロウの患者―看護師関係の4つの局面(段階)に含まれるのはどれか。


1  投 影   

2  同一化     

3  共 感  

4  社会復帰
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 2


※ペプロウの患者―看護師関係の4つの局面(段階)
  ①方向付け
  ②同一化
  ③開拓利用
  ④問題解決















問題 147 神経症性障害及びストレス関連障害について、正しいのはどれか。
 

1  強迫性障害は、自分で不合理とわからずに強迫症状を繰り返す。 

2  心的外傷後ストレス障害(PTSD)は、外傷を経験した直後から発症する。 

3  解離性障害は、記憶や自己同一性などが混乱し、統合が失われる。

4  身体化障害では、身体医学的検査により、身体に異常が発見される。








 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 3


1  強迫性障害は、自分で不合理とわかっていながら強迫症状を繰り返す。 

2  心的外傷後ストレス障害(PTSD)は、外傷を経験した直後あるいは数週間後、数か月後から発症する。 

4  身体化障害では、病変の存在が証明されないが長期にわたり身体症状を訴える



















問題 148  対人関係が不安定で衝動性が高いパーソナリティ(人格)障害はどれか。 


1  妄想性パーソナリティ障害  

2  統合失調質(統合失調症性)パーソナリティ障害 

3  非(反)社会性パーソナリティ障害 

4  情緒不安定性パーソナリティ障害(境界性人格障害)























 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 4






















問題 149  私宅監置を合法的に認めた法律はどれか。


1  精神病者監護法 

2  精神病院法 

3  精神衛生法 

4  精神保健法












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 1


























問題 150  A さん(21 歳、男性)。数日前から自室に引きこもり、意味不明な言動もみられるため、 家族に連れられて精神科を受診。統合失調症の診断で、初回入院となった。入院後、服薬 を拒否している。看護師が本人に話を聞くと、「悪い奴らに狙われていて殺される」「その 薬も毒が入っている」「今も監視されていて怖い」と訴えた。 対応で適切なのはどれか。 


1  「それは妄想であって、現実ではありません」と妄想を否定する。 

2  「殺されるかもしれないと思うと怖いですよね」と本人の気持ちに寄り添う。 

3  「どんなふうに監視されているのですか?」と詳しい説明を求める。 

4  「薬は治療に必要なので飲んでください」と強い態度で伝える。














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 2




 




 













<おことわり>


解説者は医療に関しては素人です(ネットで調べただけ)!


また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。


自信がない解説には?をつけています。


その他、誤解も多いかも知れません!






疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、


教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!










では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!




グッドラック✧♡












※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が


 見やすいと存じます。




 また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が


 良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!








◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!






この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <1/9 おすすめ時間配分>... | トップ | <令和3年度A日程 准看護師... »

准看合格法」カテゴリの最新記事