<令和元年度B日程 准看護師試験 第131問~第140問・解答・解説> 准看過去問 准看本試験

2024年09月20日 | 准看合格法
【問題131】 母子相互作用として、誤っているのはどれか。 


1 アイコンタクトをとる。 

2 においを嗅ぐ。 

3 体温のぬくもりを感じる。 

4 音楽を聴かせる。

















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4


※相互作用=互いに働きかけ影響を及ぼすこと



















【問題132】 産褥期に好発する精神障害について、誤っているのはどれか。


1 マタニティブルーズ 

2 神経性過食(大食)症 

3 うつ病 

4 統合失調症











 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 2


1 マタニティブルーズ =産褥10日ころまでにみられる一過性の情動障害(涙もろさ、不安感など)

2 神経性過食(大食)症=摂食障害の一つ 

3 うつ病 =自尊感情の低下や精神的な苦悩が現れる疾患(セロトニンやノルアドレナリンの減少などが原因と考えられている)

4 統合失調症=幻覚、妄想などさまざまな症状が現れる精神疾患の一つ


※産褥期=出産後約6~8週間目までの時期

 産褥=出産に使用する寝床

 好発=病気などが発生しやすいこと よく発症すること





















【問題133】 母乳栄養について、正しいのはどれか。 


1 乳児の代謝負担が多い。 

2 新生児の感染防御に役立つ。 

3 母子関係の形成には影響しない。 

4 成乳に比べ、初乳のたんぱく質含有量は少ない。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 2


1 乳児の代謝負担が少ない。 

2 新生児の感染防御に役立つ。 

3 母子関係の形成には影響する。 

4 成乳に比べ、初乳のたんぱく質含有量は多い


※母乳栄養=乳児にとって消化・吸収がよく代謝負担が少ない

 代謝=体内での物質を変化させるさまざまな化学反応



















【問題134】 出生直後の新生児の看護について、適切なのはどれか。 


1 アプガースコアは、生後10分後に採点する。 

2 処置は、新生児用ベッド(コット)の上で実施する。 

3 臍輪部の消毒を行う。 

4 抗菌薬(抗生物質)の点眼は、生後2時間以上経過してから行う。















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3


1 アプガースコアは、出産直後(1分後と5分後)に採点する。 

2 処置は、新生児用ベッド(コット)の上で実施するわけではない。 

3 臍輪部の消毒を行う。 

4 抗菌薬(抗生物質)の点眼は、生後2時間以内に行う。


※アプガースコア=出産直後の新生児の状態を評価

 コット=新生児用の可動式ベッド

















【問題135】 新生児の両手を持った状態でぱっと離すと、抱きつくような動作をする原始反射はどれか。 


1 緊張性頸反射 

2 吸綴反射 

3 モロー反射 

4 把握反射













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 3


※原始反射=赤ちゃんに生まれつき備わっている反射動作のこと




















【問題136】 新生児の生理的体重減少について、正しいのはどれか。 


1 体からの生理的な水分の喪失が原因である。 

2 生後10日までは、一時的に体重が減少する。 

3 出生体重の3%以上、体重が減少した場合は注意する。 

4 生後1か月で、出生体重にもどる。














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1


1 体からの生理的な水分の喪失が原因である。 

生後3~5日までは、一時的に体重が減少する。 

3 出生体重の10%以上、体重が減少した場合は注意する。※脱水と栄養不足 

 生後7~10日で、出生体重にもどる。





















【問題137】 感染症患児の看護について、適切なのはどれか。 


1 水痘では、水泡をつぶさないように手袋の着用を検討する。 

2 ウイルス性胃腸炎では、隔離の必要はない。 

3 麻疹では、清潔行為を制限する。 

4 流行性耳下腺炎では、温罨法で痛みを和らげる。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1


1 水痘では、水泡をつぶさないように手袋の着用を検討する。 

2 ウイルス性胃腸炎では、隔離の必要がある。 

3 麻疹では、清潔行為を制限するわけではない。 

4 流行性耳下腺炎では、冷罨法で痛みを和らげる。


※患児=小児期に該当する患者のこと

 清潔行為=洗髪・清拭・入浴など患者の清潔を保つ行為

 流行性耳下腺炎=おたふくかぜ
















【問題138】 小児の運動発達の組み合わせで、誤っているのはどれか。 


1 5~6か月ー 寝がえりができる 

2 9~10か月ーつかまり立ちができる 

3 1歳6か月ー片足立ちができる 

4 3歳ー三輪車に乗れる












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 3


1 5~6か月ー 寝がえりができる 

2 9~10か月ーつかまり立ちができる 

3歳ー片足立ちができる 

4 3歳ー三輪車に乗れる


※医療や看護における小児=新生児からおおむね15歳頃まで
















【問題139】 「精神病者の解放」のため精神患者の拘束具を取りはずしたことで有名な医師はどれか。 


1 フィリップ=ピネル 

2 エミール=クレペリン 

3 オイゲン=ブロイラー 

4 ヒポクラテス












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 1





















【問題140】 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)に定められている入院形態につ いて、誤っているのはどれか。 


1 任意入院 

2 医療保護入院 

3 応急入院 

4 仮入院(仮入院制度)












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 4


1 任意入院 =精神障害の患者が自ら同意して行う入院

2 医療保護入院 =精神障害の患者の家族等が本人に代わって同意して行う入院

3 応急入院 =精神障害者・その家族等の同意を得ることが出来ない場合、72時間以内に限り入院

4 仮入院(仮入院制度)















<おことわりとお願い>

正鵠を射ていない解説もあるかと存じます。

疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います。


※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!


 「あなた様のご健康・学業成就・ご活躍を祈念しています!」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする