デザインフェスタが来週に迫ってまして、本当なら準備に大わらわのはずの今週末。
だのに、ワタクシは、準備なんかほったらかして、外に出てしまったのでした!
いや、イベントに使うレジ袋が不足していたもんですから、それを買いに。
それだけです! 本当です!
・・・で、せっかく浅草橋まで出たもんですから、ちょっと足を伸ばして茅場町の方まで・・・。
そう、前回の日記で紹介しました「S-ROOMS」が今日と明日の開催だったのです!
会場は、茅場町駅を出て、新亀島橋を渡ってすぐの八重洲優和ビル。
入り口前には、案内も。

1階の「無法松」という居酒屋さんの看板が男らしい!
このビルが1960年建設、ワタクシより10個上の大先輩なのです。
会場の5階「MAREBITO」さんまではエレベーターもなくて、階段を上がらなければいけません。

階段の急な感じがまたレトロ。
いやぁ、よく残ってましたね、この建物!
5階まで上がって、会場に入りますと、壁際には目玉企画「東京デザインラリー」で作られたデザインのTシャツ化!

テーマ「銀座」に沿って、3人のデザイナーが次々にデザインの要素を付け加えていくという真剣勝負。
その結果のこの展示は、完成までの各ターンすべてがTシャツ化されていまして、最終的なデザインにたどり着くまでを順に追うことができるというのが魅力。
見る方は、それぞれお好みの段階のTシャツを買うこともできるのだとか。
これは・・・デザイナーの中に一人、ナゴヤ堂の方とかがいたら、成立しない企画ですね!

真ん中の白い棚から左が「small design」、右が「昭和元禄」の作品ゾーン。

そして、そのさらに左側に「SOON」の展示。
窓のところに、ワタクシも持ってる「Hi Skool SK8」がかかってますね。
そして、写真を撮り忘れたのですが、会場のこの他の部分には、椅子がたくさんあります。
「S-ROOM」サイトのトップ画像で、3人が座っているあの椅子達ですね。
おかげで、とても楽に過ごせました。
また「MAREBITO」さんの空間の、温かみのある古ぼけた感じが、妙に馴染むのです。
迷惑にならないように、わりと早めに出てくるつもりが、居心地よくてついつい長居してしまいました。
結局、狙い通りと言うか何と言うか、すっかりイベントの邪魔をしてアジトに帰着。
今回は、このイベントに興味があったことはモチロンなのですが、目前に迫っているデザフェスの準備もまだサッパリのワタクシ、
「お前がサボっている間にも、こんなに頑張ってるブランドさんがいるのだ」
ということを、自分に言い聞かせるという目的もあったのです。
確かにいい刺激になりました。
明日こそは、本気出してデザフェスの準備するぞ!
「S-ROOMS」は明日も開催されてます。
おヒマでしたら、ぜひどうぞ。
会場を見るだけでも、楽しめますよ!
だのに、ワタクシは、準備なんかほったらかして、外に出てしまったのでした!
いや、イベントに使うレジ袋が不足していたもんですから、それを買いに。
それだけです! 本当です!
・・・で、せっかく浅草橋まで出たもんですから、ちょっと足を伸ばして茅場町の方まで・・・。
そう、前回の日記で紹介しました「S-ROOMS」が今日と明日の開催だったのです!
会場は、茅場町駅を出て、新亀島橋を渡ってすぐの八重洲優和ビル。
入り口前には、案内も。

1階の「無法松」という居酒屋さんの看板が男らしい!
このビルが1960年建設、ワタクシより10個上の大先輩なのです。
会場の5階「MAREBITO」さんまではエレベーターもなくて、階段を上がらなければいけません。

階段の急な感じがまたレトロ。
いやぁ、よく残ってましたね、この建物!
5階まで上がって、会場に入りますと、壁際には目玉企画「東京デザインラリー」で作られたデザインのTシャツ化!

テーマ「銀座」に沿って、3人のデザイナーが次々にデザインの要素を付け加えていくという真剣勝負。
その結果のこの展示は、完成までの各ターンすべてがTシャツ化されていまして、最終的なデザインにたどり着くまでを順に追うことができるというのが魅力。
見る方は、それぞれお好みの段階のTシャツを買うこともできるのだとか。
これは・・・デザイナーの中に一人、ナゴヤ堂の方とかがいたら、成立しない企画ですね!

真ん中の白い棚から左が「small design」、右が「昭和元禄」の作品ゾーン。

そして、そのさらに左側に「SOON」の展示。
窓のところに、ワタクシも持ってる「Hi Skool SK8」がかかってますね。
そして、写真を撮り忘れたのですが、会場のこの他の部分には、椅子がたくさんあります。
「S-ROOM」サイトのトップ画像で、3人が座っているあの椅子達ですね。
おかげで、とても楽に過ごせました。
また「MAREBITO」さんの空間の、温かみのある古ぼけた感じが、妙に馴染むのです。
迷惑にならないように、わりと早めに出てくるつもりが、居心地よくてついつい長居してしまいました。
結局、狙い通りと言うか何と言うか、すっかりイベントの邪魔をしてアジトに帰着。
今回は、このイベントに興味があったことはモチロンなのですが、目前に迫っているデザフェスの準備もまだサッパリのワタクシ、
「お前がサボっている間にも、こんなに頑張ってるブランドさんがいるのだ」
ということを、自分に言い聞かせるという目的もあったのです。
確かにいい刺激になりました。
明日こそは、本気出してデザフェスの準備するぞ!
「S-ROOMS」は明日も開催されてます。
おヒマでしたら、ぜひどうぞ。
会場を見るだけでも、楽しめますよ!