Blue ocean, White mountain, and Clear sky

All year around activities: SCUBA, Snowboarding, Paragliding

ジンベエザメ

2009-09-25 21:18:28 | travel
奄美大島へのダイビング旅行の帰り途の23日、かごしま水族館へ立ち寄ってジンベエザメを見てきました。 入館料1500円を払って関内に入ると、最初に大回遊水槽の前に立ちます。クロマグロ、カンパチ、マダラトビエイなどがいっぱい、水槽内をグルグルと泳ぎ回っています。目当てのジンベエザメは、最初水槽の奥の方の水面近くにいましたが、やはりゆっくりと水槽内を廻っています。しかし、手前のガラス面近くに来るときは . . . 本文を読む

名瀬からフェリーで鹿児島へ

2009-09-22 21:10:05 | SCUBA diving
朝にホテルはチェックアウトしてしまったので、古めかしい銭湯で塩水を洗い流した後、ダイビング器材を慌ただしくパッキングして、6:35海の駅発の路線バスで古仁屋を後にしました。 フェリーターミナル内のレストランでカツカレーで夕食を済まし、名瀬新港からフェリー「なみのうえ」に乗船し、奄美を離れました。 . . . 本文を読む

また濁り潮?なら、ベニハゼに刺さろう

2009-09-22 19:09:49 | SCUBA diving
3本目、そして4日間の奄美ツアーの最後は、再び天皇浜に潜りました。前半、ちょっと冷たい濁り潮に包まれて透明度も落ちてしまいましたが、後半は明るい海中に回復しました。―13mの砂地斜面にある岩の割れ目で体長2cm ほどのチゴベニハゼ(?)の子供をみつけました。臆病で、なかなか良いアングルで撮らせてくれず、かなり粘りました。 主な観察生物:キイロサンゴハゼ、チゴベニハゼ、アカメハゼ、クロオビアトヒキテ . . . 本文を読む

ホンソメにフィンをクリーニングしてもらって

2009-09-22 18:56:08 | SCUBA diving
2本目は「嘉鉄」ポイントに潜りました。 主な観察生物:ケラマハナダイ、ソリハシコモンエビ、カザリイソギンチャクエビ、アカシマシラヒゲエビ、ヘリシロゴマウミヘビ、モヨウフグ、カマスの仲間、ハダカハオコゼ、アナモリチュウコシオリエビ、ミカヅキコモンエビ . . . 本文を読む

黒崎西

2009-09-22 17:43:18 | SCUBA diving
ダイビング4日目は、前日と同じメンバーで、私はIさんご夫妻と一緒に潜りました。 1本目は「黒崎西」ポイント。広々とした砂地緩斜面に小さな石が多数転がっており、共生ハゼ類が多く見られます。 主な観察生物:ホシゾラムギワラエビ、ハタタテハゼ、イトマンクロユリハゼ、ヤノダテハゼ、ダンダラダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナヒゲウツボyg、マダラタルミyg、コブシメ、オウゴンニジギンポ、ハナビラクマノミ、 . . . 本文を読む