goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県益田市立吉田小学校

島根県益田市立吉田小学校のブログページです。

民俗資料館へ

2013-10-15 06:14:41 | ふたば・わかば・よつば
蓄音機の展示企画展に行ってきました。
蓄音機の説明を聞いたり、そこから流れる曲を聴いて、昭和の時代にタイムスリップをしてきました。
感想は、「じいちゃんを連れてきたいな」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますみっこキャンプ

2013-10-08 07:24:11 | ふたば・わかば・よつば
10月4、5日に、市内の小学校特別学級のみんなで、江津少年自然の家に一泊でキャンプに行ってきました。
3人ともそれぞれにたくさんの思い出ができました。

室内ゲームでは、班の友だちと協力してゲームをしました。

3人ともが喜んだ火起こし体験。友だちと息を合わせてがんばりました。

キャンドルの集い。蝋燭の灯に魅せられました。

二日目の朝の集いの司会に、一人でチャレンジしました。

森の写真たて作り。どんな写真を飾ろうかな?

浅利富士登山。雨で、冒険の森に行けなかったけれど、頂からの眺めは最高でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美都温泉ツアー

2013-10-01 20:05:24 | ふたば・わかば・よつば
30日に、都茂小訪問と美都温泉に行ってきました。
お団子クイズをしたり、風船鬼ごっこをして汗を流した後は、美都温泉ですっきり。
やっぱり、友だちとも裸のつきあいをすると更に仲が良くなったような気がしますね。



楽しい一日を過ごすことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験

2013-09-28 15:05:40 | ふたば・わかば・よつば
1学期に、農業体験に出かけてから、放課後や休みに自分からお手伝いにいっています。
先日の3連休に手伝ったキャベツ畑をいっしょに見に行きました。
途中で講師(本人は師匠と呼んでいます。)とさっそくお手伝いです。
地域に居場所があること、とてもうれしいことです。ありがとうございます。

ここもだよ。全部で4か所ぐらい案内してくれました。

一緒に苗植えを行ったキャベツ畑

この日も、放課後手伝いに励んだようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問指導

2013-09-27 18:57:12 | ふたば・わかば・よつば
 
ふたば学級の算数の訪問指導がありました。校内の先生方にきてもらい、とてもうれしそうに
学習をする子どもの姿がありました。
 しかし、この授業の後、ボーとしていました。実は、とても緊張していたようです。よくがんばりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流学年との校外学習

2013-09-26 07:09:31 | ふたば・わかば・よつば
25日に、校外学習に出かけてきました。次の日は、ふたばの教室で、それぞれの思い出話に花が咲きました。

万葉公園で、思いっきり遊んだよ。

メイプル牧場で、スケッチをしたよ。

リサイクルの様子がよくわかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗収穫体験

2013-09-24 07:02:50 | ふたば・わかば・よつば
 校外学習で、栗の収穫体験に行ってきました。
講師の先生に教えてもらいながら、栗ひろい。時々、イガにあたって、あちらこちらから「痛い!」という叫び声が・・
収穫後は、栗を一つ一つ磨く体験もさせてもらいました。
 お客さんに気持ちよく買ってもらうために、ひと手間かけていることを知りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明後日です。

2013-09-13 13:05:08 | ふたば・わかば・よつば
最後の色別タイムの練習でした。
ふたば・わかばの子どもたちも、友だちにサポートしてもらいながら、一生懸命に取り組した。
それぞれの色の優勝のために、がんばります。
本番をどうぞ、お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り体験

2013-09-12 19:56:41 | ふたば・わかば・よつば
益田中学校の特別支援学級の学習に参加させてもらいました。
約2aの稲刈りを体験しました。
約2時間、炎天下の中、汗だくになりながらがんばりました。
天日干しをした後は、手漕ぎ脱穀体験です。
おいしいお米ができるといいな


img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/d783c6bf012e3e0d7f859489901a1c11.jpg" border="0">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よつばのウン働会

2013-09-11 07:09:49 | ふたば・わかば・よつば
 昨年の運動会練習は、カメラマンとして参加しました。
今年は、ウンと働く会として、校庭美化に取り組んでいます。
 

  木の剪定作業を校長先生の指導のもとで行いました。

  みんなの練習の様子も時々眺めながら・・・・

 自分で切り落とした枝を使ってオブジェも作りました。題は、「協力の電波塔の森」だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会に向け、はりきっています!

2013-09-05 19:52:33 | ふたば・わかば・よつば

 みんなと一緒に練習をしたり、教室で特訓したりしています。

 初めての運動会。練習全てが楽しいです。

 「ウン働会」と称して、学校美化に取り組んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期終了

2013-07-22 07:58:19 | ふたば・わかば・よつば
1学期が 終わります。
 ふわよの3名が、それぞれの目標を持ち、様々な活動に取り組んだ1学期でした。ふわよカフェ、馬事公苑での乗馬体験、国語や算数の学習…。それぞれ活躍した様子や今後の課題については、先日行いました個人懇談でお話ししたとおりですが、どんなことが3人の心に残ったのか、ぜひご家庭でも聞いてみてください。1学期間、子どもたちが元気に学校に来ることができたのも、お家の方の支えがあったからです。本当にありがとうございました。
 さて、明日から夏休みが始まります。「早寝・早起き・朝ご飯」「火水金どしっかりと」を心がけ、「家族の一員としてのお手伝い」や「夏休みの宿題」「適度な運動」にもしっかり取り組みながら、楽しい毎日を過ごしてほしいと思っています。お忙しいこととは思いますが、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

○はじめて うまに のりました。のれて うれしかったです。2ねんせいと がっこうたんけんをしたことが たのしかったです。
                                                           1年 s


○2の4と パンのひにきゅうしょくを たべるのが たのしいです。カフェで おきゃくさんと はなしをしたことが たのしかったです。
                                                           2年 m


○“もやしリーダー”として 1学期がんばりました。 「益田の食」について 見学したり、調理をしたり、いろいろな学習をし、考えてまとめました。 
                                                   4年 Y




 事故などに気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください!2学期に会えるのを楽しみにしています。
何かありましたら、学校(22-2385)に連絡をお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国電力出前授業

2013-07-10 07:20:36 | ふたば・わかば・よつば
電気の役割・発電の仕組みなどを、様々な模型や実験を通して学びました。

 水力発電の仕組みに興味津々

 手動で電気を起こしました。他にも、風力発電(うちわで)も体験

備長炭電池づくりをしました。


 「1日ずっと勉強していたい。」と大満足の学習でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益田さいえんすたうん

2013-07-06 20:57:21 | ふたば・わかば・よつば
 6年生対象ですが、特別に参加させてもらいました。
高校生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら、理科の不思議を体験しました。

来年も参加したいと、意欲満々です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕ふわよカフェ

2013-07-05 07:31:30 | ふたば・わかば・よつば
ふわよ たなばたカフェ
 今年2回目のふわよカフェを行いました。前回のプレカフェの時に、先生方からいろいろなアドバイスをいただきました。それを活かして、「お客さんに喜んでもらえるカフェのしよう」と、準備を進めてきました。
 おうちの方や校内の先生方だけでなく、図書館ボランティアさんや卒業生の保護者さんが来店してくださいました。子どもたちの活動を温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。
今回は、自分の目標を持ってお店活動に取り組みました。ふりかえりの時には、その目標を達成できたと大満足の子どもたちでした。ご協力、ありがとうございました。
当日も1時間目から準備でした。

 
先生方だけでなく、保護者の方も来てくださいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする