RADIX-根源を求めて

Twitter連携のブログです。知的障害・発達障害研究をメインに教育評論・社会評論のつぶやき・記事が投稿されます。

6月26日(火)のつぶやき その2

2012-06-27 02:46:57 | Twitter連携
15:11 from gooBlog production
やさしい花-児童虐待介入を巡る考察2 goo.gl/2obTj

15:47 from Twipple for Android (Re: @yone_oki5
@yone_oki5 先程、去年の9月の記事を再投稿しました。児童虐待で子育ての悩みを心理カウンセラー・児相に丸投げすることを推進する傾向が実は虐待を生み出す土壌なのではないかとの思いの記事です。 やさしい花-児童虐待介入を巡る考察2 goo.gl/2obTj

15:49 RT from Twipple for Android  [ 6 RT ]
6/29官邸前原発再稼働反対のために集まる人々には、ぜひとも消費税増税反対をも訴えてほしい。これ以上、私たちのいのちを危険にさらされてはたまらない。私たちのいのちを守るという点で考えれば、原発再稼働も、この時期のこのような消費税増税も、いのちを犠牲にするものとしか思えない。
パステルカラーの夢心地さんのツイート

21:06 RT from jigtwi for Android  [ 25 RT ]
【生活保護】生きていけないという家族を助けるのは誰?「日本人の美徳が希薄に」 - MSN産経ニュース bit.ly/MP8lOY 扶養義務があったって、相手は「育ててくれた親」ばかりではない。そんなところに「日本人の美徳」なんて言葉を使わないでいただきたい。
佐々木あやみさんのツイート

21:06 RT from jigtwi for Android  [ 70 RT ]
乱暴な言い方をすれば、死んでも世話になりたくない家族や、死んでも世話したくない家族を持つ人は、いくらでもいます。家族制度自体が崩壊している今、伝統的な扶養義務の部分だけを昔と同じように家族の義務として押し付けようということ自体がそもそもの間違いでは。
佐々木あやみさんのツイート

22:41 from web
若い人間は和を集団を新たに造り上げる事だとの視点が皆無でもともとある集団への帰属と関係ある言葉だって思っている。現在の大人たちもそう思い込んでいる。だけど、「和える、和む、足し算の和、調和、平和、和解等々と和の本来の意味合いを考えてご覧。

22:42 from web
異質なものと自分を含めた新たな集団の安らぎを造る仕事が和だって思えるよね…異質なものが自らの資質を生かして相手の新たな資質を引き出す事が和だから…造り出して初めて和が生まれる…まして和は守るものではないし、またもともと存在するものでもないんだ。

22:43 from web
だって新学期初めてのクラスの初日に和がある訳ないよね。和を乱すって意識はおかしいんだよね…お互いを尊重して知り尽くして和が初めて生まれるんだからね」

by yosh0316 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿