昨日数学解法のツイートをしていて気付いたことがある。刷り込み知識教育は子供達の好奇心を否定して多数派とは異る独創的な発想、気付き、自分の身体性に合致した個々の多様な生き方を排除する生き難い社会環境を造り出す教育公害に他ならない。劣悪化する社会環境は刷り込み教育が元凶だと感じた!
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2019年3月14日 - 07:55
①+②から得た
. . . 本文を読む
YOUTUBE
紘葉のmini画廊
4X+9Y=21 ①
3X+7Y=16 ②
の連立方程式を
X+2Y=5と直算して
①は20+Y=21
②は15+Y=16
だからY=1 X=3と見抜く生徒だった訳です。教科書や参考書に忠実な
筆まめな加減法、代入… twitter.com/i/web/status/1…
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2019年3月13日 - 11:02
↓の連 . . . 本文を読む
【多彩・多様な発想】
鶴亀合計13 匹
脚合計36
の鶴亀算既成解法に異議。
《先生、脚の合計を2で割って18
18―13=5↔亀
13―5=8↔鶴
で良いんですね? 僕はこの解法で即解答でしたが…教師に叱責。自分勝手に考えずに教… twitter.com/i/web/status/1…
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2019年3月12日 - 08:48
↓のリ . . . 本文を読む
blogs.yahoo.co.jp/yosh0316/48379…
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2019年3月6日 - 00:06
学校教育に順応する子供に殆ど無縁な人生を送って来た私は今日で古希。私自身も学校教育に不適応な子供だったから発達障害だった筈です(^_-)-☆
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2019年3月6日 - . . . 本文を読む
【challengedの意味】
英語
feel quite challenged to~
は〔~することにかなり抵抗※困難を感じる〕の意味です。
feel quite challenged to apologize to a yo… twitter.com/i/web/status/1…
— YOSH(自閉症研究) (@yosh0316) 2019年3月5日 - 18:02
chal . . . 本文を読む