goo blog サービス終了のお知らせ 

日本世論の会・大阪支部~支部活動~

「日本世論の会・大阪支部」の活動報告を中心にイベント開催等のご案内もお伝えして参ります。

外国人参政権付与法案反対活動

2010年01月23日 11時44分20秒 | 「日本世論の会」大阪支部
外国人参政権付与法案反対署名及びアピール活動を行います。
 2月11日(建国記念の日) 奈良県橿原神宮参道にて 9時~12時。
 会員はじめその他賛同いただける皆様のお手伝いをお願いします。

 前回の案内で新憲法制定署名活動を計画していましたが、本通常国会で法案が提出される可能性が高いと思われますので、急遽活動内容を変更します。当日「日本世論の会」の旗が目印です。

橿原神宮で国旗の普及活動

2010年01月02日 23時41分24秒 | 「日本世論の会」大阪支部
 2月11日(建国記念の日)に例年通り国旗の普及活動を行います。
・集合場所:橿原神宮参道(2つ目の大鳥居)
・時間  :9時~11時
・活動内容:国旗の普及活動
      新憲法制定運動「脱9条」  など

 参拝される方はぜひ お声をかけてください。

新年のご挨拶

2010年01月02日 22時36分19秒 | 「日本世論の会」大阪支部
例年以上に何か物足りないまま、新年を迎えました。政権交代しても私達が真に希望する「国として 自信に満ちた、毅然とした、誇りある言動」が我が国のリーダーからは伝わってこないからでしょうか。
 私は11月18日に両陛下がご視察のため、東大阪市には初めておいでになることを伺い、1時間まえにお迎え場所に行きましたが、もうすでに多くの方が沿道をうめつくし、日の丸の小旗をふってお迎えの練習など盛り上がっていました。両陛下が目の前を通過されるのは 一瞬(約5秒) このお迎えに早い方は前夜からまっていたとか? やはりこの国を束ねるのは皇室しかない。
 世論の形成するマスコミを注視し、特に国益に反する報道、反日報道に対してはこれを正す活動を今後も展開していきたい。
 わずか5秒のお会釈をいただいた人々はみな明るい表情であった。

  

勉強会のまとめ

2009年12月16日 17時27分42秒 | 「日本世論の会」大阪支部
12月11日に「三宅 博氏を囲んで」勉強会を行った。
8月の選挙で支援いただいたことに感謝申し上げます。三宅氏自身は 
民主でもなく、自民でもない 主体的国家運営が出来るのは平沼グループのみ
であるので 今後も平沼氏を中心として政治活動をつづけていく決意を話された。
 参加者からは 前回はあまりにもマスコミ報道に左右されたように思える。
マスコミ報道とインターネット上の世論はかなり乖離している。今後インターネットを利用した政見、意見を公表したらよいと思う。などの意見がありました。

 本会はNHKや朝日等大手マスコミの 偏向報道姿勢を正す活動を今後も継続して
いくことで 世論の啓発活動を行っていきます。

12月の勉強会内容です。

2009年11月04日 22時13分41秒 | 「日本世論の会」大阪支部
12月11日 (金) 18時30分~21時に 元八尾市会議員 三宅 博氏を
囲む会を行います。
 メインテーマとして 選挙、拉致問題、憲法問題 を取り上げます。
 会場は大阪市北区の 大阪北モラロジー事務所。
 参加費は 3000円

 参加希望者は 事務局 090-6679-7796 金子まで連絡ください。

9月度勉強会内容です。

2009年08月21日 07時57分42秒 | 「日本世論の会」大阪支部
本会では大阪17区の西村真悟氏(改革クラブ)、大阪14区の三宅博氏〔無所属
平沼グループ)を支援しています。ご声援をよろしくお願いします。
 9月度勉強会内容については 下記のとおりです。
日時  9月13日 (日) 13時30分~16時30分
会場  大阪護国神社別館(地下鉄四ツ橋線住之江公園駅下車すぐ)
講師  野口 一 氏(大阪日台交流協会会長)
テーマ 「今後の日台関係」 
参加費 1000円
問い合わせ先  090-6679-7796 事務局まで

総選挙

2009年08月02日 13時42分24秒 | 「日本世論の会」大阪支部
いよいよ選挙です。日本世論の会大阪府支部は、大阪17区で西村慎吾氏〔比例区は 改革クラブ) 大阪14区で 三宅博氏〔無所属)を支援します。
 特に三宅博事務所についてはボランテアを行いますので、可能な方は事務局金子090-6679-7796までご連絡ください。また八尾市、柏原市、羽曳野市、藤井寺市にお住まいの方をご紹介ください。
選挙事務所は 八尾市太田1丁目145 TEL072-920-3108
                   FAX072-920-3101

昨日は難波駅前で西村氏の街頭演説が行われ、三宅博氏も応援に駆けつけました。両氏とも拉致問題、や防衛問題など国の根幹に関わる問題に取り組んでいく事を力強く訴えていました。

NHKにデモ行進

2009年06月28日 21時24分20秒 | 「日本世論の会」大阪支部
NHKで報道された「ジャパンデビュー」の偏向報道に抗議するデモ行進に参加した。 わたしは 放送そのものを見たわけではないが、「チャンネル桜」などの
指摘箇所を検証すると、番組制作者によって恣意に脚色されたと思われる納得できない箇所がある。
 公共放送で受信料を徴収するNHKは特に有りのままを伝えるのは当然であって 視聴率を気にぜず番組制作ができるのではないか?
 なぜいつまでも事実を歪曲して自虐的な報道つづけるのか? 国民に不必要なNHKならば 郵政のごとく解体してもいいのではないか?
(報道内容については、「チャンネル桜のホームページを閲覧してください)

7月度勉強会のご案内

2009年06月21日 18時37分46秒 | 「日本世論の会」大阪支部
戦後教育は神話の否定から始まった。国民に「夢」「想像力」「生きがい」「想像力」が不足しているのは、文化の根源である神話教育をしないからである。
 今回は「神話に始まる日本の歴史」のテーマで歴史研究家 田中繁男先生による
講演を行いますので おおくのご参加くださるようお願いします。
 日時 7月12日(日) 13時30分~16時30分
 会場 大阪護国神社別館(地下鉄四ツ橋線住之江公園駅下車すぐ)
 参加費 1000円
 問い合わせ先  事務局 金子 090-6679-7796

勉強会のまとめ

2009年06月15日 21時46分10秒 | 「日本世論の会」大阪支部
6月の勉強会は南口龍一先生による「一人でもできる日教組撃退法」のお話。
自ら教鞭をとっておられる、現場での実践報告であったので納得のお話であった。
最初に確認しておくがーー教員の方々も当然憲法で保障された思想信条の自由があって国旗国歌に否定の意見も尊重されるべきであるーー今回のテーマは学校教育において特定のイデオロギーにもとづいて たとえば卒業式で不起立での国歌斉唱や学生に対しての指導が行われることに対して、先生の体験(孤軍奮闘)を伺った。
 平成11年に「国旗及び国歌に関する法律」が施行され、また昨年「改正教育基本法」が施行された。これらの法律を素直に読めば例えば卒業式で国旗と校旗を正面壇上に掲げ、また音楽教員による君が代のピアノ伴奏が当然の姿である。
 いままで法律の一部「つまみ食い」をしている一部の左巻き教員にかきまぜられてきたような気がする。
 憲法でも 19条 で思想及び良心の自由
      11条 で基本的人権・権利について 定められている。 しかし
      12条 で自由と権利はの乱用の禁止・公共の福祉の責任
      13条 で国民の権利は公共の福祉に反しない限り・・・
など バランスをとってある。 同様に教育基本法、子供の権利条約もしかり。
常軌を逸した教育者に対しては、私たちはもっと法律を知ってこれに対抗する
必要を学んだ。