goo blog サービス終了のお知らせ 

Elite Hippy

自称「ジプシー」。
同じ所に長いこと住めません。ただ今メキシコ在住。
もっといろんな国に進出してやるぞ!

初出張

2016-05-11 18:06:20 | しあわせ
新しい会社に入って初めて出張は、車で3時間半程のイラプアートという町で会議です。アメリカとかからお偉いさんが沢山来ます。次期日本社長という呼び声高い人も居るらしく、私にとっては、2泊3日顔合わせの旅となりそうです。
とりあえずホテルに着いて、夕食まで待機です。ホテルの部屋が広くてキレイでテンション上がる~!



フリダ・カーロ

2016-05-10 21:18:25 | しあわせ
メキシコで1番有名な画家、フリダ。
大好きで彼女の映画は10回くらい観た。
彼女が生まれて死んだ家がミュージアムとして残っている。
青い家。
人が少ない日・時間を選んで来たけど、既に100人の列。
自分に正直に生きた証が、沢山の人の心に届くのだろう。
私の言葉では到底説明できない大きな生きる力。










Instituto nacional de antropología e historia

2016-05-05 17:28:09 | しあわせ
初めての休日。徒歩圏内にある人類学の博物館へ、てくてくと。
今まで行った博物館の中で一番に好き!
一体何万点あるのかも分からないけど、展示物の多さ、内容の良さもさることながら、建物の作り、空間演出に至るまで人間臭くてとても良かった。
あ~、やっぱり心のある良い国だなぁ。








素敵な出会い

2013-04-06 17:27:45 | しあわせ
イスラエル人の29歳のカップルを2日間泊めていた。
何とも素敵な2人だった。スピリチュアルな女の子と、頭の切れる理系の彼。
世界中を旅行中で8ヶ月目。最後の国が日本で、1ヶ月滞在して彼らの今回の旅は終わるらしい。
彼女が陶芸をやっている関係で、備前に住んでいる私をネットで見つけて泊りに来た。
ベジタリアンとビガン(牛乳や卵も食べない)なので、日本では相当苦労すると思う。
肉類・魚類を食べないのはどうにかなるけど、ダシが入っていたら駄目だから、麺類・スープ類・煮物は軒並みダメ。
せっかく世界中を回っているのに、各地の料理を堪能できないなんて、難儀やなぁ。

備前まで車で15分くらいなのだが、まともに訪ねたことも無かったので、1日中3人で歩き回って、私もすごく楽しかった。
登り窯を持っている窯元さんも数件中まで入れてもらったりして、外人と一緒にいると得する。
彼女が専門的な質問をしまくるので、通訳する私も色々勉強になった。

お店の人とも仲良くなって、お茶やお菓子出してもらったり、英会話を教える約束したり、私もローカルの友達できそう。
陶芸も習えたらいいなぁ。しかもタダで。

イスラエルは、1週間が日曜日から始まるらしい。日曜日から仕事も学校も始まるというので、ちょっとカルチャーショック。
休みは、金・土か、金曜の午後と土曜だということでした。そんな国が有るなんて考えてもみなかったな。
敬虔なユダヤ教の人たちは、宗教上、休みの間電気やガスを使ってはいけないらしく、いろんな知恵を使って生活しているらしい。
例えば、エレベーターを使えないので、その間はエレベーターが各階に止まるように設定しているらしい。ドアが開いた瞬間に乗って、自分の階にエレベーターが止まった時に降りれば、自分が電気を使った事にはならないとか、電気を点けたいときはユダヤ教じゃない友達とかにスイッチを押させるとか、事前にタイマーをセットしておいて時間になったら電気が点くようにしているとか・・・。
彼らは敬虔なユダヤ教ではないので、面白話として話してくれるんだが、どう考えてもルールに縛られてて、本質が見えなくなっているのは、どんな宗教も同じなんだな。
宗教は「敬虔な信者」になると曲者だと思う。そうなると他の宗教を否定し始めるし、矛盾だらけの事を平気でし始める。

泊っていた2人は私の好きなタイプの人たちで、3人で丸々2日間過ごしても全く話が尽きなかった。
2人は金曜の夜に、自分たちで作り上げたちょっとした儀式をするのであるが、人に話すとちょっと頭のおかしい人と思われるかも・・・とか思って旅行中一度もしていなかったそうなんだけど、私と3人でその儀式をしてくれた。
まず、この1週間の事をそれぞれ思い返して、その中で1番重要と思った事を心に留めておく。
キャンドルを灯して、彼女が手をかざして何だかスピリチュアルに手を動かして心静かにする。みんなで歌を歌う。現地の言葉なので何を言っているのかは分からない。彼女はとてもきれいな声をしていて心が洗われるようだった。彼は音痴らしく完全に音程が違ってて面白かった。
その後に一人ずつ、心に留めておいた素敵と思った事を話していく。ほんの小さな事でも何でも良いので、話してみんなで共有する。
ポジティブな事を共有することで、ポジティブなハーモニーが生まれるし、言葉にすることで、それを今後も良くしていこうという気持ちにもなる。

深刻な話もあって、それが自分の人生にも重なって話も広がって心の底からいろんな話をした。
2日だけ人生を共有したのに、ここ数カ月で出会った誰よりも深い話をして心から信頼できる友達になった。いつか又会いたいし、会えると思う。
本当の友達はしょっちゅう会わなくても、いつ会っても心が通じ合うそんなものだと思う。世界中にポツン・ポツンとそんな友達を増やしていきたいなぁ。

新しい習慣

2012-10-14 20:08:22 | しあわせ
心の余裕ができて、なんとなく始まったのは、音楽を聴く習慣とお茶を飲む習慣。

気がつけば、家には20種類くらいのお茶が有り、飲まずにたまってた。
今は、気の向くままにそのいろんな国のお茶を飲んでは、まったりしてる。
そこで役に立ってるのが、Handsで買った、茶漉しの部分が有田焼になったガラス製の器。
1人分のは、陶器製の蓋も付いてて、それをひっくり返せば茶漉しの部分を取り出して置くこともできるすぐれもの。
調子に乗って、おそろいの急須も買った。最近の買い物の中で一押し商品。
お別れギフトに会社の女の子達にも買ってあげた。

音楽は、人生この方一度も没頭したことがなく、音痴でもあるのだけれど、会社で声の大きい耳障りな人が喋っていると仕事に集中できないので、イヤホンでインターネット音楽を聴くことが多くなり、スマホを買ってそのアプリを入れたら、好きなタイプの音楽を適当に流してくれるので重宝してきて、BlueToothでスピーカーに繋げて1日中流しっぱなしにしてる。
車買ったら、ナビにBlueToothが付いてるらしいので、山奥でもスマホに繋げて音楽が聴ける。
最新から好みのまで聞きたい放題。嬉しい限り。

やっと来た秋

2011-10-01 19:50:42 | しあわせ
クソ暑かった大阪にも秋がやってきました!
中心部に住んでいるので、なかなか肌で感じづらいのだけれど、夜に街路樹の植え込みの中からコオロギの声が聞こえてきたり、道路脇の街路樹用の四角い地面にいきなり1本の彼岸花がニョキっと立ってたりします。

私は「勉学の秋」を目指し、フランス語のDVDをダウンロードしまくってます。
これで明日から勉強できる。

「食欲の秋」にはならないように、おいしいものを少量ずつ食べるように努力します。

はっぴぃ~

2011-08-16 21:46:49 | しあわせ
気は持ちようって言うけれど、そうだよねぇ~。
久しぶりにキュ~トなメールもらって、胸がキュンキュンときめくぅ~。
夜遅くまで仕事が続いてるけど、1通のメールで一気にハッピー!
独身の特権!! いや~、人生まだまだ楽しいことが有るもんだぁ。

遠距離恋愛は性に合わないので、この気分だけを楽しんどこうかな!

1番普通の人

2011-06-12 10:51:23 | しあわせ
ある知り合いが大阪である小さなライブに行きたいというので場所を調べてあげたりしてて、せっかくなので一緒に行ってきた。
沖縄の母子が経営してる小さな小さなカフェに若いアーティストたちがひしめき合っていて、ライブと言っても体操座りで身動き取れないほど詰めて座っても20人程度しか入らない。
普段喋ることもない若い変わった人たち。見ただけで変わった人が多いんだけど、みんなやさしい雰囲気を持っていて自分のことをよく知っていてそれを作品にさらっと表現してる。

私の知り合いのお目当てはOorutaichiというシンガーで、なんとも不思議な音楽でとっても落ち着く声の持ち主。
彼の声を聞いてると、一人でゆ~っくりとあったかいお湯に浸かってるかんじ。
はぁ~、りらっくすぅ~。

そのカフェの建物は火事に遭ったらしく、2階、3階はその真っ黒になった柱や壁を上手に保存しつつ沢山のアーティストの作品で埋め尽くされていた。自由な若者達の作品。癒しの空間。

そのカフェで私が言ったこと。
「この中で私って1番普通の人だね。」

いやいや、なかなか奥が深い。

Here is the love!

2011-05-08 20:50:27 | しあわせ
日本に旅行に来た外国人に度々聞かれること。

Where is the love in Japan??

街中でラブラブなカップルを見ないけど、これが少子化の原因?なんて質問をしてくる。
日本人は奥ゆかしいから公共の場ではラブラブしなんだろうけど、家でしてるかって聞かれると、してなくもないけど欧米人よりしてないと思うし。。

そんな日本だけど、今日は沢山ラブラブカップル(といっても手をつないでるくらいだけど)を見た!
家から歩いていける中之島の川の中洲に作ってある公園でたっくさん見た!
しかも年配の人たちが多かった。まあ、少子化解消には繋がらないけど、ほほえましい限り。

天気も良かったし、みんなそれぞれ好き勝手に昼寝したりピクニックしたり読書したりして、超なごむ空間になってた。

So, I would like to say that here is the love in Osaka!

Tea set

2011-01-31 23:22:58 | しあわせ
ちょっと前から、おしゃれなティーポットが欲しいなぁ、とは思ってたんだけど、上海でお茶屋さんを回りに回って、ど~しても欲しくなって買っちゃった。ガラスのティーポットと、それを暖めるキャンドルを入れる台座。
ついでに中国茶のティーセットも一揃い。
で、もちろんお茶も、鉄観音茶とジャスミン茶。
この寒い夜、お酒を飲むのをやめて、ジャスミン茶をカラスのティーポットで淹れて飲んだ。
はぁ~、落ち着く~。

しばらくは、ティ~生活を楽しもうっと。